なんとかもう一花

やることやった

これでだめならもう

スパイクを履くしかない (`0´)

 

脱ぐではなく

履く ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

ランニングシューズの代わりに

ピンのついたスパイクを履く ヽ(*゚O゚)ノ

 

野球やゴルフの選手が履くやつで

コンクリートの上を歩くと音がする

 

あれ履いてロードは走らないが

全天候型トラックの場合

かなりスピードが増すはず ( ̄ー+ ̄)

 

いややっぱり

そこまではしたくない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

トラックなので

認められてはいるし

逆になぜ履かないのか

 

答えは簡単

今までも履いてなかったから ( ̄^ ̄)

 

その条件だけは

毎回同じにしたい (。・ω・。)ノ

 

 食事
 睡眠
 体調
 練習

など自分でコントロールできること

 

 気温
 湿度
 日照
 風

などどうしようもないもの

 

あとは

 1組の人数
 大会の曜日や時間

などがあり

 

与えられた条件で

今できることをして

過去の自分より速く走る ε=(´・_・*)

 

そのために

今までランシューだったのを

スパイクに変えたら

そりゃ速く走れるに決まってる

 

この6日間

食事は一段と気を付けた (*`▽´*)

 

月火はまず一旦落とし

水木で少しずつバランスよく食べ

金土で調整

 

今現在

 57.4kg

なので明日の朝56kg台は

ほぼ確実 \(*`∧´)/

 

軽ければいいわけではない

というデータはある

 

57kgでもまずまず速かった時があり

55kg台でもダメだった時がある

 

今回は

重さより質にこだわった

 

やっぱり

タンパク質重視 (*^Д^)σ

 

 高野豆腐
 がんもどき
 鶏むね肉

の三つ巴かな

 

それをめんつゆで煮ると

米を欲しくならない

 

これを毎日どころか

ほぼ毎食

 

無理にというか

飽きない (((¬_¬;)

 

レース後週は

もうめちゃくちゃするけど

 

レース前週は

きちっとしてる ( ̄¨ ̄)

 

もう3年半も

記録出てないからな

 

何とかもう一花

咲かせたい ~((((~´∀`) 

質も意識しないと

今月からまた

都内の顧客常駐先へ ε=(´・_・*)

 

3月以前と場所も内容も

何ら変わりはない

 

4月に入ってコロナが落ち着いた

からというわけでもない

 

単に新しい段階に入って

みんな集まったほうがいいよね

というリーダーの一言 (*´Д`*)

 

軌道に乗るまでは

ちょっとしたことを気軽に

というのはいいかもしれない (・―・)

 

電話という手段もあるし

メールやチャットなら

ひと手間だけど履歴が残る(o_o)

 

文字にすることで

認識違いというのも起きにくい

 

ただまあ

行ったら行ったで

いいこともある ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

その代わり

週1くらいはということで

金曜はテレワーク

 

とはいえ自分の場合は

テレワーク=自社出社

 

受験生が

家では勉強できない

というのと同じ理由 ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

椅子は座るためにあるはずなのに

なぜか床に座って椅子で作業

 

通勤時間はかかるにしても

常駐先の赤坂は2時間

自社であれば1時間もかからない

 

朝1駅歩いても

1時間ちょっと

 

ただ、今日に限っては

家の都合で

リアルテレワーク (((¬_¬;)

 

都内出社の場合

7時過ぎには家を出るが

今日の場合

通常の平日練習は

月曜と水曜

 

今週はちょっとずれて

水曜に走ったから

もう1日は昨日にしようかと

 

ただ、今日朝走れると思って

延期にしてよかった ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

距離を伸ばせたし

日差しも浴びれて

減りも大きかった

 

54なんて数字

久しぶりに見たよ ( ̄□ ̄;)

 

どうせすぐ戻るだろうが

家にいると往々にして増える

 

1500mなので

軽いのが前提 (。・ω・。)ノ

 

ただ重さとタイムは

あまり比例していない

 

質のいい食事も

気にしないと (;´Д`σ)σ

軽けりゃいいものでもない

昨日は久しぶりの

日付変更後のスタート ε=(。・`ω´・。)!!

 

前日火曜からの繰り越しがあり

目標ステップ数は

早々にクリア

 

月曜火曜と

走ってなかったのに ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

月曜は

22時過ぎまで会社にいたから

あきらめて未達

 

日付が変わるころはまだ

電車の中 ε=(´・_・*)

 

火曜は

その月曜からの繰り越しがあって

 

さらに日付が変わった後の歩数を

明くる日(昨日)に繰り越し

 

走ってなくても

深夜帰宅により

繰り越し続き (∩´﹏`∩)

 

昨日の練習は

別に日付が変わるまで待っていた

というわけではなく

 

いろいろ明くる日の準備をしつつ

せっかくだから繰り越そうかと(-o-)

 

どうせやらなければいけないことを

先にやっていただけ

 

ただ、深夜帰宅が続いているせいか

帰りのパワーベストが

異様に重く感じる ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

行きと同じ重さのはずなのに

昼間、誰か重くしただろ

と思うほど

 

ただでさえ

猫背になりがちなので

できるだけ曲げないように (。・ω・。)ノ

 

球技と違って

フォームをあまり気にしなくていいが

 

トラックも走るので

姿勢は正さないと ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

疲れ切ってて

こんな時間に走って

30分が切れるはずもなく

 

24度あっても

 ラン前 56.3kg
 ラン後 56.0kg

たいして減らず

乾いた雑巾状態だな (((¬_¬;)

 

まあでも

このまま維持すれば

 

トラックでの目安値は

余裕でクリア \(*`∧´)/

 

ただ、いくら1500mとはいえ

軽けりゃいいものでもない (*´Д`*)

長距離走だったな

月曜・火曜と

全く走れず ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

天気はよかった

1滴も降ってなかったし

 

この時期

暑くも寒くもなく

 

むしろ

走りたくなる適温 ε=(。・`ω´・。)!!

 

22時前後まで会社にいても

自社なら23時過ぎには帰宅

 

今週は都内なので

通勤時間は倍 ( ̄□ ̄;)

 

22時までいたら

その日のうちに帰れるかどうか

 

それでも過去には

0時47分スタート

ということもあったが

そこまでの気力がなかった

 

今日はさすがに早めに上がり

それでも帰宅は22時半 (・ε・`*)

 

持参したものを

夕方軽く食べ

 

走った後は

食べない (∩´﹏`∩)

 

昨日、一昨日と

走ってなかったのに

不思議といい感じ

 月曜朝 58.4kg
 火曜朝 57.0kg
 今日朝 56.5kg
 帰宅時 56.3kg

 

汗ばむ季節になってはきたが

流れ落ちるほどの

気温ではまだない ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

小数点以下にまで

一喜一憂しなくてもいいが

 

今週末は

トラックの1500m

 

さすがに

軽い方がいいと思う (。・ω・。)ノ

 

ハーフやフルはもちろん

10kmくらいでも

スタミナも要る

 

1500mは

中学時代は“長距離走”と

呼んではいたが

 

今となっては

高山71kmや富士五湖100kmが

それに属する ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

トラックのシーズンは

暑い季節と重なる

 

1500mでさえ

11月~2月は走らない

 

寒い季節に

いきなりトップスピードで走るのは

非常に危険 ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

それなりにアップすればいいのだが

アップの間に疲れてしまう

 

そういう意味だと

今はトラック向きのいい季節

 

いい予感が

するけどな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

まずは一気に落とす

今週末は1500mなので

56kgくらいが目安 (o・ω・o)ゝ

 

必要条件ではないし

それで十分というわけではない

 

57kgでも速かった時もあれば

55kgまで落としても

ダメだった時もある

 

ただやっぱり

58kgもあると

バタバタ走りにくかった ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

体重よりむしろ

睡眠だろうとは思うが

昨日今日はまず落とす

 

日曜は最後の晩餐かのように

膨れ上がって

  昨日朝 58.4kg

 

まあ

レース前週初日月曜朝は

そんなもん (*´Д`*)

 

まずは胃を小さくして

少量でも満たされるように

 

昨日は練習日だったが

深夜残業で走れず (・ε・`*)

 

それでも

  今日朝 57.0kg

  今日夜 57.1kg

 

今日も走れなかったが

いいとこまで落ちてる ( ̄ー+ ̄)

 

明日こそ走って

もう1日は木曜か

 

日曜大会なので

金曜練習でもありか (⌒ー⌒ )。。oO

 

とはいえ

トラックシーズンは

始まったばかり

 

初戦で結果を出さないといけない

というわけではない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

トラックの競技会や記録会は

去年ですでに戻ってきてた

 

コロナ禍は

 MxKディスタンス

に頼りっきりだったが

 

 GEMJO打破
 市民大会・記録会
 都道府県別スポーツ祭典

は去年から復活している (*゚∀゚*)イイネ!!

 

今年はさらに

 リスタートタイムトライアル

も復活して

かなり贅沢なラインナップ

 

ということで

気楽に行けや \( ̄∀ ̄*)

高山は連泊決定

高山71kmは

結果どうあれ

明るいうちに終わる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

5時20分スタートで

制限時間は11時間

 

想定外のことが起きても

明るいときに

収容車には乗りたくないな (-_-;)

 

その代わりに

その日のうちに

帰宅可能

 

新宿行きの最終バスは

高山発17:00

 

さすがに

ギリギリゴールでは間に合わないが

 

名古屋周りの新幹線であれば

余裕で間に合う (*^Д^)σ

 

まあでも

そんなにあわてて帰らなくても

有休は売るほど余ってる (*´Д`*)

 

日曜の宿泊は

土曜と比べれば

選択肢が多かった

 

場所もそうだし

値段もまずまず (。・ω・。)ノ

 

駅から徒歩圏内で

朝食付き税込み6000円

 

駅まで徒歩12分と書いてあるから

30分くらいかかるかもだけど

自力で行けるのはありがたい (*`▽´*)

 

71kmで

この高低差

いくら数年前より

難易度が下がったからと言っても

未知の領域だな ヾ(0д0∥)ノ

 

富士五湖で

100km完走したとはいえ

高山と比べれば

高低差はなかったようなもん

 

北丹沢も完走したが

距離は40km程度 ε=(´・_・*)

 

時間は9時間で

高山の予想タイムと同じくらいだが

 

高山は全行程舗装道路だが

キタタンは登山

 

比較の対象には

ならないね (((¬_¬;)

今年は暑かったんだな

4月の第3日曜と言えば

チャレンジ富士五湖か

情報処理試験か (´ー`*)

 

同日開催で困る人は

それほど多くないかもだが

 

向こう10年

お互い譲らずだと

どうしようか ヾ(0д0∥)ノ

 

去年は受験したかったが

富士五湖100kmを優先した

 

今年はリベンジ不要だったので

試験を受けに行った \(*`∧´)/

 

来年は・・・

 

今のところ

富士五湖に出る予定は (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

去年の結果に

そこそこ満足

 

17分縮めて

12時間切り (。・ω・。)ノ

 

と言えなくもないが

去年より気象条件がいいことなんて

実際のところ

今年はというと

ある程度は暖かい方がいいかもだが

これは暑かっただろう (´д`*~)))))

 

11時間台どころか

13時間くらい

かかったと思う

 

 参加費

 交通費

 宿泊費

など考えると

 

そんなに気楽に

行くところではない ε=(´・_・*)

 

下手に行って地雷を踏むよりは

いいイメージのまま

触らぬ神にナントヤラ

 

首都圏に

いいウルトラ大会があると

いいけどね (⌒ー⌒ )。。oO

 

今年は高山71kmだが

来年は未定

 

結果悪けりゃ

来年リベンジ

 

良ければ

100km挑戦 (o・ω・o)ゝ

 

ただこっちも

 参加費

 交通費

 宿泊費

など考えると

 

毎年行けるところでも

ないよな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

一応埼玉に

こんなのあるのは

前々から知ってはいたが

 

コースを見る限り

絶対に行く

という気がしない (’・c_・` ;)

 

高低差はあるし

給水所も豊富

 

ただ、別の本命のため

という位置づけなら

いいかもだな (;´Д`σ)σ

確実に降るのであれば

予報通りの雨 (;´Д`σ)σ

 

平日に降るよりはいいが

土日雨だと練習が

 

1日の目標ステップ数は

今日の場合は15681歩 ヽ(*゚O゚)ノ

 

距離にすると

12kmくらい 

 

歩いて買い物行っても

12kmはなかなか (∩´﹏`∩)

 

かといって

走らず飲んで

そのうえ歩かないとなると

 

だったら

日跨りで走ればいい (*^Д^)σ

 

ということで

昨日の23時51分にスタート

 

ちょうど昨日は

微妙に歩数が足りなかったし

 

ただ、どうせなら

いつもの平坦な6km弱でなく

多少なりとも延ばしてみるか

 

終電近くに

駅の方には行きたくないが

しょうがないか (*´Д`*)

 

海側でないほうのコースは

いつもは13km弱あるが

昨日はショートカット

いつもより遅く

5分半以上のペース ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

今週は

レース後週にしては抑えたほうだったが

 月曜朝 58.7kg
 火曜朝 57.4kg ★
 水曜朝 58.1kg
 木曜朝 58.9kg
 金曜朝 57.6kg ★
 今日朝 56.7kg ★

 

練習日の翌日(★印)は

さすがに減っていたが

 

全体的に

高止まりだったな

 

そろそろ気温が上がってくるし

夜走っても1kgくらい

落ちるけどね

 

これからトラックシーズンに入るから

落としやすいのは助かる (*`▽´*)

レース後だが自粛

レース後金曜だが

寄り道なし ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

今週平日

練習日でも飲んでない ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

不甲斐ない結果による自粛

というのもあるが

火曜~木曜と都内出社

 

9時半始業だが

7時家出 (’・c_・` ;)

 

4月に入って

異様な混み具合

 

もう30分遅く出ても間に合うが

少しでも和らげたい (∩´﹏`∩)

 

席に着くだけなら

さらにもう15分遅くてもいいが

始業前に階段昇降すませておきたい

 

ということで

飲んで起きるのが遅くなると

なにかと面倒 ε=(´・_・*)

 

1本くらいなら

それほど影響ないと思うが

 

そこまで強くない

意思がね (━━┳━━ __ ━━┳━━)

 

レース前1週間は

飲まないようにしているが

 

レース後であれば

走れば飲める ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

往々にして

深夜どころか日付が変わるが

 

2週間のうち2日くらいなら

まあ、いいでしょう \( ̄∀ ̄*)

 

ただやっぱり

通勤時はパワーベストを背負い

電車内では座らず

息つく間もなく走り始め

 

そんな状況で飲むのは

確かにうまいが

容易に落ちる ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

走る日と

飲む日を

分ける

 

それだったら

落ちる確率は下がるが

走ってないのに飲むのはね (*´Д`*)

 

今日飲まないのは

試験の2日前という理由

 

望み薄な気もするが

ファイティングポーズだけは

取ろうかと ε=(。・`ω´・。)!!

 

日曜は

毎月恒例の

KFCレシートクーポン

有効期限切れ間近

 

それで浴びるほど飲むので

どっちにしても今週は

自粛だった (・ε・`*)

GARMIN画面真っ黒

4月に入って

電車が激混み (・_・、、、)

 

コロナが落ち着いたのと

春休みが終わったからか

 

車内で

どの位置に立つか (((¬_¬;)

 

一応アナウンスでは

 入り口付近に立ち止まらず
 奥の方へお進みください

 

以前は

別に従っていたわけではないが

座っている人の前に立ち

降りたら座る

という一種の運試し ( ̄ー+ ̄)

 

コロナが始まってからは

比較的すいてきて

座れるようにはなったが

 

今度は逆に

前に立ってる人が

咳をしようもんなら ヾ(◎ o ◎,,;) ノ

 

その場で蹴りをくらわす

わけにもいかず

 

空いても座ることは

なくなった (;´Д`σ)σ

 

車内ではめっぽう

入り口付近の四隅狙い

 

せめてもたれかけられれば

多少楽に立っていられる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

今日の満員電車の車内では

手の位置が悪かったか

愛用のGARMINが押されてしまった

 

誤作動が起きたか

長押しされたか

気づいたら真っ黒 ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

恐る恐る起動してみると

案の定時間が変わってる

 

時間はGPS捕捉で戻ったが

ステップ数は消えた ( ̄□ ̄;)

 

都内出勤なので

日中の歩数は稼ぎやすい

 

練習日なので

早めに帰宅できれば ε=(´・_・*)

 

と思っていたが

猛追むなしく

3月13日以来

約1か月ぶりの未達 ヾ(0д0∥)ノ

 

自己最長は

その前日3月12日まで続いた

69日間 ( ̄へ ̄)

 

半分にも満たなかったので

それほどの悔しさはなく

 

むしろ今月

トラックが2戦もあるので

前日休養のため

心置きなく未達にできる (●´∀`)ノ