揚げ物以外もあるけどね

先週の予告通り

明日は休み (●´∀`)ノ

 

6月は祝日がなく

土日も8日しかない

 

つまり平日が22日もあるので

稼働を調整しなくては (*^Д^)σ

 

会社間で決められているのが

上限180時間

 

1日8時間を20日として

月160時間

 

その前後20時間を許容範囲として

180を超えるとちょっと面倒

 

よほどの理由があればいいが

多少の繁忙期であれば

超えないようにするのが無難 (`0´)

 

とはいえ

平日の日数は月によって違って

 

22日もある6月の場合

5時間残業したら超えてしまう (-o-)

 

それを超えないように毎日定時で帰るか

22日の日数を減らすか

 

後者の方が現実的なので

明日は休みにする (・―・)

 

平日休みの楽しみと言えば

何と言っても

ランチ食べ放題

 

あちこちで値上がっていく中

串家物語は

今のところ据え置き (*゚∀゚*)イイネ!!

 

とはいえ

1700円もするのと

揚げ物というので迷ってはいる

 

もちろん揚げ物以外でも

 サラダ
 パスタ
 カレー
 惣菜
 ケーキ
 フルーツ
 お茶漬け

 

一巡するだけで

はちきれそう ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

元を取ろうなんて

考えない方がいいが

 

一串100円と考えれば

10~15本でも

いいのか (。・ω・。)ノ

 

ただ、なんかな

引っかかるというか

 

是が非でも行きたい

というわけでも(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

初めて行くところというのもあるが

単に自分で揚げるのが

メンドクサイ ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

勝負の9月のために

35分台とは

どうしちゃったか ((((;´゚Д゚)));

昼間の30℃というわけではなく

いつも通りの日没後

 

そりゃ29℃はあったが

それにしてもね (´・д・`)

 

先週は2回とも

なんとか32分台でとどまっていたが

 6月13日 34分21秒
 6月15日 30分32秒
 6月19日 32分57秒
 6月21日 32分24秒

高山2日後より遅い ( ̄□ ̄;)

 

確かに

異様に疲れてた

 

相変わらずの都内出社で

6時起きの7時出 (*´Д`*)

 

週末は

休日出勤ではなかったものの

 

金曜にPCを

持って帰ってきてきたがために

土日とも仕事をする羽目に (-_-;)

 

そのうえ

カミさんが金曜から不在

 

名古屋の実家に行って

義父の遺品整理や退去手続き (o_o)

 

これまでも

毎月のように往復していたが

週末プラスの3~4日程度では

なかなか片付かんわな

 

8月に一周忌だから

それまでに片づけたいとのこと (-o-)

 

一応家のことは一通りはできるし

いつもある程度

しているとはいえ

 

もちろんいないよりは

いたほうがいい (;´Д`σ)σ

 

まあでも

土曜の1500mには

救われた

 

相変わらず

自己記録にはかすりもしないが

 

プラス8秒なら

何とか踏ん張ってる ε=(´・_・*)

 

勝負の9月のために

最低でも現状維持 (((¬_¬;)

丸くなったもんだ

大会明くる日の目覚め

良くはない (・ε・`*)

 

昨日はキレまくってたが

罰走はなし (-o-)

 

丸くなったもんだ (O_O)

 

以前なら

 ウミ行け
 ヤマ行け
 しばらく帰ってくるな

というところだが ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

そもそも16時スタートと遅く

16時15分のバスに乗り

帰宅が18時

 

カミさんが実家帰ってて

娘と夕食を取らないといけなく

 

食べたらもう

走りたくはない (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

ま、いいや

よくはなかったが

悪くもなかった (((¬_¬;)

 

5分20秒や

5分半さえも切れなかった頃と比較すれば

10秒台ならまあいっか

 

40回以上も走っていれば

上を見ればきりがないし

下を見てもきりがない

 

いい風に解釈すれば

安定している ε=(´・_・*)

 

ただ

レベルがね (・ε・`*)

 

もう少し

ハイレベルで競ってほしいのに

 

4年前の自分は

それほど偉大だったかね (∩´﹏`∩)

 

コロナ前か

関係ないよな (*´Д`*)

 

まあ気持ちを切り替えて

トラックの勝負は9月

 

まだまだ

3~4回はチャンスある

 

さて

その怒りをぶつけた今日の走りは

75分切りか

 

直近4回で比較すると

 6月 3日 1時間 9分台
 6月 4日 1時間14分台
 6月17日 1時間15分台
 6月18日 1時間16分台

まあまあ (*`▽´*)

 

 3日 22℃
 4日 24℃
17日 27℃
18日 28℃

気温を考慮すれば

よく走ったほうか (*^Д^)σ

【大会当日】第68回リスタートタイムトライアル国士館大学多摩

土曜とはいえ

16時スタート ε=(。・`ω´・。)!!

 

日曜よりははるかにいいが

起きて数半日後というのも

手持ちぶさた (*´Д`*)

 

真夏じゃないから

汗だくになって体力消耗

というわけではないが

 

午前中よりは

多少疲れてくる (∩´﹏`∩)

 

朝軽く走ったほうがいいのだろうが

そんな気は全くなかった

 

16時から逆算して

11時ごろに食べたが

 

9時ごろに食べて

11時~12時で

軽く寝るという手もあったか (*`▽´*)

 

13時半に家を出て

会場最寄り駅まで1時間

 

そこからは

大学の無料バスで正門まで

大会だからというわけではなく

学生でなくても乗車可能 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

乗車時に何か提示するわけでもないので

大学近辺に住んでる人でも

おとがめなく乗れるはず

 

この大会は

リスタートランニングクラブが

開催してくれていて

何と今日が69回目 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

10年以上前から

ちょくちょく参加させてもらっていて

調べてみると

 第10回 2010年 東洋大学キャンパス
 第11回 2011年 東洋大学キャンパス
 第22回 2013年 代々木競技場
 第23回 2013年 味スタ西競技場
 第32回 2015年 代々木競技場
 第40回 2016年 味スタ西競技場
 第46回 2016年 味スタ西競技場
 第62回 2019年 味スタ西競技場
 第63回 2020年 代々木競技場
 第64回 2020年 代々木競技場

と意外に多く出てた

 

場所が

渋谷から徒歩10分の

代々木競技場か (-o-)

 

調布市内にあって

64年のオリンピックの

マラソンスタート付近の競技場

 

サッカーのFC東京の本拠地でもある

味の素スタジアム

の隣のサブグランド (・―・)

 

の2か所が多かった

 

今回、国士舘大学キャンパスは

立ち入るのも初めてで

どこか懐かしい雰囲気 (*゚∀゚*)イイネ!!

トラック競技と言えば

ゼッケンは前と後ろの2枚

 

プラス右腰にも

小さめのゼッケン

 

タイムは写真判定で

そのために必要 (。・ω・。)ノ

 

ただ最近は

ロードレースのように

チップで判定というのもあるが

 

靴に装着というのは

珍しい

トラック競技のゴール時って

胸で判定じゃないんだっけ

 

靴につけるということは

スライディングすればいいのか

と思ってしまう ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

1500mは

毎年4~5回出てて

今年は2回目

 

4月は

  ラップ スプリット
  300m   1”02   
  700m   1”20   2”22
 1100m   1”27   3”49
 1500m   1”27   5”15.81

という

可もなく不可もない記録 (-o-)

 

ベストは5分8秒だが

最近は10秒代後半も多く

20秒切れればいいっか

と思うときも

 

そんなこと言ってるから

  ラップ スプリット
  300m   1”01   
  700m   1”22   2”24

スタートで出遅れ (・_・、、、)

 

後半追い上げるも

届かず ε=(´・_・*)

  ラップ スプリット
 1100m   1”26   3”51
 1500m   1”24   5”16.43

このレベルでの

コンマ秒争いは

もうやめようか (((¬_¬;)

初の競技場か

明日の1500mは

初めていく競技場 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

1500mは

2005年に旧国立競技場で

社会人デビューして

 

その後

16箇所で44回走ったが

 駒沢オリンピック公園   7
 代々木公園陸上競技場   6
 大和陸上競技場      5
 上柚木競技場(八王子)   3
 神奈川スポーツセンター(藤沢)   3
 世田谷陸上競技場     3
 舎人公園競技場(足立区)  2
 大井陸上競技場      2
 味スタ西競技場      2
 旧国立競技場       2
 東洋大学川越キャンパス    2
 多摩陸上競技場      2
 府中陸上競技場      2
 立川陸上競技場      1
 不入斗陸上競技場(横須賀) 1
 野津田競技場(町田)    1
 夢の島陸上競技場     1

 

国士舘大学内の陸上競技場は

初めて行く (。・ω・。)ノ

 

1500mの

18か所目のトラックとなる

 

なぜそこが決められたのかは

定かではないが

 

都内とはいえ

西側の多摩地区になり

それほど不便でもない ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

競技場なんて

どこも1周400mで

全く同じではあるが

 

初めて行くところは

不安と緊張がある (∩´﹏`∩)

 

まあ単に

道中迷わないかとか

時間に遅れないようにとか

その程度 (´ー`*)

 

節制と解禁を

1週間ごと繰り返す

 

そういう意味では

明日の朝の計量で

半分終わったようなもん ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

あとは行って走って

帰ってくるだけ

 

結果は

二の次 ~((((~´∀`) 

 

まだまだトラックシーズンは

9月まで続く

 

今結果を出さなくても

あと3回くらいチャンスはある

 

あと今回に関しては

納得いかないタイムでも

ウルトラ2週間後だからね (*^Д^)σ

 

練習は普通に再開してるし

全速力を出せる状態

 

だと思っているが

1秒で一喜一憂するからな

 

意外と凹んで

帰ってくるかもね ε=(´・_・*)

 

ちなみに当日朝の目安は

56kg前半だが

 月曜朝 58.3kg
 火曜朝 57.5kg
 水曜朝 57.3kg
 木曜朝 56.6kg
 今日朝 56.5kg
 今現在 56.6kg

 

相変わらず

きっちり減らすね (((¬_¬;)

串家物語気になるが

来週の平日休み

どこに行くか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

6月は祝日がないうえに

土日が8日しかない

 

つまり

平日が22日もあり

自主的に休まないと

稼働時間で引っかかる ( ̄□ ̄;)

 

会社は

休めとは言わない

 

月間180時間は

できれば超えないようにね

というだけ (・ε・`*)

 

毎日定時で帰れば

22日×8時間で

超えることはないが・・・

 

まあ、いいけどね

有休休暇は

売るほど余ってる (*^Д^)σ

 

今月すでに

高山翌日で休んだ

 

有休の正しい使いかた

のお手本のようだった (⌒ー⌒ )。。oO

 

高山料理に舌鼓を打ち

旧友との会話を和ませる

 

あそこまで行って

すぐ帰ってくることは (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

で、もう1日くらいと思っていて

来週の水曜あたりを予定

 

レース後の週だし

例によって食べ放題でも (。・ω・。)ノ

 

これまでは

  洋食のフェスタガーデン

  ビザのシェーキーズ

を交代で行っていたような気がするが

 

気になっているのが

串家物語 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

串揚げの食べ放題だが

自分で具材を取ってきて

自分で好きなように揚げる

 

揚げ物は好きだが

食べ放題となると (;´Д`σ)σ

 

別の食べ放題でも

油の量はハンパないだろうが

 

しかも自分で揚げるのが

どうなんだろうか

 

調整はできるのだろうが

生揚げではよくないし

第一めんどくさい気もする (o_o)

平日ディナーは

バカ高いが

ランチなら

安くはないが

行けなくもない ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

年1回くらいなら

ブログのネタにはなるか ( ̄ー+ ̄)

わかってはいるがやめられない

月曜よりは速かった \(*`∧´)/

 月曜 32分57秒
 今日 32分24秒

 

距離は同じ

海側への平坦な5.8km

 

  仕事時間
  帰宅時間
  スタート時間
  走るときの服装

などの条件もほぼ同じ (。・ω・。)ノ

 

唯一違いそうなのが

 月曜 26℃
 今日 25℃

 

あと睡眠

 月曜 5時間36分
 今日 4時間29分

まあ、あまり関係ないか (´ー`*)

 

そもそもタイム差といっても

低レベルの30秒 (;´Д`σ)σ

 

今月はもっぱら

足しげく都内まで出社

 

同じ時間仕事しても

通勤時間が長い分

朝早く帰りが遅い ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

9時半始業だが

駅~駅で1時間半

自宅~現場だと2時間

 

始業前に階段昇降を済ませたいから

家を出るのは7時 (・ε・`*)

 

6時起きだが

練習日なんかは

走り終わるのが0時過ぎ ε=(´・_・*)

 

もちろんそこから

食べることはないが

 

2時に寝ると

4時間睡眠 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

練習日以外くらいは

早く寝ないとね (((¬_¬;)

 

今週末は

土曜大会で

しかもいろいろ影響を受けやすい

トラックの1500m

 

睡眠が一番

ポイントだろうな \( ̄∀ ̄*)

 

巷で言われているように

まずは量

 

質も重要だが

ある程度時間を確保しないと

疲れが取れない ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

わかってはいるが

夜更かしはやめられない (-_-;)

 

まあでも

幸か不幸か16時過ぎスタート

 

何なら昼寝してから

行くのもありかも (o・ω・o)ゝ

しばらく土曜大会

向こう1ヶ月の

目ぼしい大会はというと

 6月24日(土) リスタートタイムトライアル
 7月09日(日) MxKディスタンス
 7月15日(土) リスタートタイムトライアル
 7月22日(土) 神奈川長距離記録会
 7月29日(土) 市民大会

 

この時期

トラックしかない (。・ω・。)ノ

 

ロードレースは

基本秋~春がシーズン

 

ウルトラマラソンや

トレイルはこの時期あるが

 

今年はもう

高山で終了 \(*`∧´)/

 

下半期のメインイベントは

去年痛い目にあった

横浜マラソン(フル)

 

と毎年同じことを言っているが

1500mの自己ベスト更新 (-o-)

 

去年あたりから

自治体の記録会や

都道府県別スポーツ祭典が戻ってきて

 

今年もいい感じに

ばらけてくれた (●´∀`)ノ

 

贅沢にも取捨選択をするわけだが

隔週が基本なので

 6月11日(日) 高山71km
 6月24日(土) リスタート1500m
 7月08日(土) 河川敷10km
 7月22日(土) 記録会1500m

こうだろうな (*^Д^)σ

 

7月前半も

9日日曜にトラックあるが

 

さすがに

前後半どっちかでいいかな (*´Д`*)

 

土曜なら夕方でもいいが

日曜の夕方はなかなか厳しい

 

MxKディスタンスは

コロナ渦でも頻繁に開催してくれて

非常にありがたかったが

 

今となっては

他が復活してきたので

ちょっと行きにくい (∩´﹏`∩)

 

ここ3戦

 企業駅伝
 山中湖
 高山

と日曜が続いたから

 

しばらく土曜開催で

ほっとする ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

この時期なんて

結果二の次で

1秒でも早く解禁したい (* ̄0 ̄*)ノ口

幾分厚かましいが

階段昇降再開 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

先週は

忙しかったのと

高山直後ということで

火曜は免除

 

ただ、水曜以降も

そのままずるずる (;´Д`σ)σ

 

都内出社の場合

歩数稼ぎに苦労しない

 

それもあってか

結局金曜まで昇降せず (((¬_¬;)

 

どこか痛めていたわけではなく

特にしない理由はなかった

 

実際のところ

火曜から普通に練習再開してるので

階段が上れないはずがない

 

ただ、6km弱30分走るより

階段昇降がきつくてイヤなのは

間違いない (’・c_・` ;)

 

1往復3分程度で

3往復10分足らずだが

何回やってもキツイ ヾ(0д0∥)ノ

 

朝、現場のビルについたら

まずは9階まで歩いて上り

 

荷物を置いて

4階まで下りる

 

そこから9階まで

一段抜かしで駆け上がり

流れで12階まで歩き降りる

それを3セット

 

もちろん

パワーベストを背負ったまま (-o-)

 

トラックのタイムに

1秒でも生かされれば

いいんだけど (⌒ー⌒ )。。oO

 

因果関係は定かではないが

これを始めた4~5年前から

1500mのタイムが

よくなっている傾向にある

 

<各年のベストタイム>

 2011年 5分12秒
 2012年 5分31秒
 2013年 5分29秒
 2014年 5分31秒
 2015年 5分20秒
 2016年 5分39秒
 2017年 5分30秒
 2018年 5分16秒
 2019年 5分08秒
 2020年 5分14秒
 2021年 5分10秒
 2022年 5分11秒
 2023年 5分15秒

 

5分半どころか

6分近くかかってた時もあったが

最近は割と高い確率で

5分20秒は切れてる ( ̄へ ̄)

 

日頃、トラック特有の練習は

していない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

ジムに通って

どこか鍛えているわけでもない

 

ただただ

道路を走るだけ ε=(´・_・*)

 

あくまで

他の距離を同じ扱い

 

トラックで走るのも

大会当日のみ (*´Д`*)

 

そんなんで

記録を延ばそうというのは

幾分厚かましいが

そこを変える気はない (o・ω・o)ゝ

野辺山かぁ

休養十分のはずだったが

異様に遅いな (*´Д`*)

77分か

まだまだ暑さ本番には程遠い

 

この時期このタイムだと

いや、暑さ慣れしてない

この時期だからか (’・c_・` ;)

 

去年はなぜか

6月は1回しかヤマレンしていなく

あまり参考にならないが

確かに6月でも75分は切れず

とはいえ7・8月でも

80分程度 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

ちなみに走る格好は

1年中ほぼ同じ

 

真夏でも

30℃を超えない限り

上3枚、下3枚

プラスパワーベスト ヾ(0д0∥)ノ

 

30℃を超えたら

上1枚、ウィンブレかトレーナー

を脱いでもいい

ということにしている

 

さすがに

倒れて運ばれたら

シャレにならないので (∩´﹏`∩)

 

練習再開は

別に今日というわけはなく

 

通常の月曜練習は

さすがに免除 (o・ω・o)ゝ

 

ただ、火曜と

木曜に走った

火曜はどれだけかかるかと思ったら

意外と速く33分台 \(*`∧´)/

 

6kmとはいえ

40分くらいかかるかと思った

 

木曜は雨中ラン

もうその練習は

要らないのにね ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

走っている最中

やっぱり次への意欲がわいてきた

 

去年富士五湖

今年高山

 

と来れば

次は野辺山か (●´∀`)ノ

 

ランナーズウェルネス主催の

ウルトラマラソンのうち

比較的近めの3兄弟

 

他にも

  京都丹後

  白川郷

  日光
 
があるが

京都はさすがに遠い

あと2つはなぜか中止 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

野辺山ねぇ

野辺山かぁ (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・