だからギリギリ狙うと

昨日の目標ステップ数は

15064歩

 

練習日だったし

クリアは余裕だったはず (-_-;)

 

以前は

1日のステップ数にはこだわりがなく

月にどれだけ歩き走ったか

 

平日は

朝1駅歩き

帰りも1駅歩き 

 

練習日であれば

1日20kmになることも (´ー`*)

 

土日なんて

10km以上走ったうえで

 

高校野球の

観戦というか

応援というか

見物というか

 

定期券ルートから外れていて

交通費を浮かせようとすると

1日30kmなんてことも(⌒ー⌒ )。。oO

 

それが今や

1日のノルマを

達成すればいい (●´∀`)ノ

 

月間の距離を気にしなくなった代わりに

最長目標達成日数

 

むしろ

ギリギリクリアを楽しんでる

 

ある日に大幅に超えると

翌日のハードルが跳ね上がる

 

多忙で帰りが遅く

走るのが深夜になることを逆手に取り

24時を過ぎた歩数を

翌日に回すという悪知恵 ( ̄ー+ ̄)

 

残り歩数によって

24時から逆算してスタート

 

概ね

1000歩 ≒ 1km

時間にして5分くらい (o・ω・o)ゝ

 

ただ日によって

想定より時間がかかったり

歩幅が小さかったり

 

昨日の場合は

帰宅時で残り約3700歩

 

多く見積もって

4kmで21分

 

23時39分にスタート ヽ(*゚O゚)ノ

狙い通りの

1km5分ちょっとの

ペースだったが

(━━┳━━ __ ━━┳━━)

 

狙いすぎたか

 

参加案内はがきが来たけど

土日の練習は

土曜がヤマレン

 

13km弱で

軽いアップダウンがある ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

日曜は短めの

平坦な6km弱

 

昨日はと言うと

10kmのタイムトライアル (*`▽´*)

 

距離は短く

時間も短かったが

強度はあった

 

通常練習と

同等と言えなくもない (。・ω・。)ノ

 

そうであれば今日は

ウミレン6kmでもよかったが

ヤマレン13kmへ ( ゚ Д ゚ )ハァ?

昨日はいつも通り2食だったし

深夜食でもない

 

そんなに変なもの食べてないし

はちきれるほどでもなかった

 

どうしてか

増えてる ( ̄□ ̄;)

 

 昨日レース前 55.9kg
 昨日レース後 55.8kg

100gしか減らないのは

しょうがないとして

 昨日夕方  57.4kg
 今日起床後 58.2kg

ここまで戻るか (・ε・`*)

 

まあ、すぐ減らしたけど

 今日ラン後 57.0kg

 

そういえば

参加ハガキ来てたな

行かないけど ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

6月に高山に行くので

4月の富士五湖はなし

 

2か月前ならいい練習

とも言えなくもないが

 

参加費はもちろん

宿泊費や交通費を考えると

遠征は年1回 (;´Д`σ)σ

 

富士五湖100kmは

2008年の初参加から

リタイヤやDNS、中止を含めて

申し込みベースで6度目の正直

 

出しつくした感はあるので

次行くとしても

3年後とかかな ε=(´・_・*)

戻せるもんなら戻したい

久々の

日付まわってからの

深夜ラン ( ゚ Д ゚ )ハァ?

帰宅は確かに遅かったが

24時までに間に合わなかった

わけではない

 

日付が変わったのを確認してから

あえてスタート ε=(。・`ω´・。)!!

 

帰宅前までに

目標ステップ数をクリア \(*`∧´)/

日付が変わってから走れば

その分丸々

翌日のステップ数に繰り越せる

 

夏ごろまでは

練習日だろうがそうでなかろうが

問答無用で歩いていた ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

自社であれば

横浜駅から3km (o_o)

 

都内常駐先であれば

新橋駅から4km (O_O)

 

その日の目標値をギリギリ超えよう

なんていう気はさらさらなく

常に全力

常にマックス ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

月に

180km走って

420km歩いた

こともあったっけな (⌒ー⌒ )。。oO

 

効果があったとは思うが

激務を理由に歩かなくなったのと

 

GARMINバージョンアップにより

こだわりポイントが

月間距離から

連続日数に変化 (’・c_・` ;)

 

以前であれば

何時にクリアしようが

走れる状態ですぐ走る

 

それどころか

深夜食を避けるため

皇居もしくは

赤レンガラン (*゚∀゚*)イイネ!!

 

それがいまや

24時前後に走り

当然のように深夜食

 

いくら週2回のこととはいえ

健康にいいわけがない (∩´﹏`∩)

 

戻せるもんなら

戻したいけどね (;´Д`σ)σ

何がいいのか悪いのか

週末の練習は

土曜長め

日曜短め ε=(。・`ω´・。)!!

 

短い方は

海側に向かって

平坦な6km弱

 

5kg背負っても

30分かからない (o・ω・o)ゝ

 

それに対して長い方は

海でないほうに向かって

ややアップダウンがある13km弱

 

高低差は大したことないが

便宜上、“ヤマ”レン (*^Д^)σ

 

昨日はそのヤマレンだったが

途中ショートカットした9.6km

その代わり今日を長めにして

テレワーク時の平日朝用

海沿いの8.5km ε=(´・_・*)

 

足して18kmなら

いつもの土日の距離と変わらない

 

昨日より1km短く

しかもアップダウンがないのに

昨日より平均タイムが遅い (;´ρ`)

起きて45分後では

体が動かなかったか (・_・、、、)

 

確かに昨日は

 起きて

 朝食準備して

 眼科行って

 買い物して

それから走ったので

起床後2時間は経ってた (# ̄ー ̄#)

 

体重は

  昨日起床後 56.2kg

  今日起床後 56.9kg

今日のほうが重い (・―・)

 

睡眠は

  昨日 4時間10分

  今日 7時間10分

今日のほうが長い (o_o)

 

何がいいのか悪いのか

わからんね (・ε・`*)

 

次戦は当初

水曜に皇居10km

 

夜勤明けになったので

週末土曜に延期

 

いくら皇居近くで

朝を迎えると言っても

そのまま行くわけには (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

土曜であれば

明日からレース前週開始

 

今日はギリギリ

飲み食い自由だ (*≧∇≦)ノd□

老人性って

人間ドックの結果で

唯一のD判定が

肝機能もよくはないが

緊急ではない (*^Д^)σ

 

γーGTPなんて

原因も対処もわかってるし

 

それに対して眼底は

ちょっと気になる (・_・、、、)

 

前回もC判定だったし

さすがに見えなくなるのはまずい

 

内科に比べて

激混みではないし
 
変なリスクもないだろう (((¬_¬;)

 

実際のところ

開いてすぐの9時に行ったから

待たずに診察

 

眼科なんて

行った記憶なかったな (⌒ー⌒ )。。oO

 

結果は

ドックの結果通りで

 両眼近視性網脈絡膜萎縮疑い
 右眼視神経乳頭陥凹拡大疑い

 

要は

白内障と

緑内障らしい ヾ(0д0∥)ノ

 

心当たりもなく

自覚症状もない

 

まあでも

薬で治るらしい (o・ω・o)ゝ

 

それなりに大きな大会にでると

伴走ランナーと走っている人を見るが

ああなるのか

と一瞬頭をよぎった (∩´﹏`∩)

 

そうなったらそうなったときだが

自由気ままにどこへでも

というわけにはいかないよな (-_-;)

 

とりあえずもらった目薬は

老人性と書かれると

ちょっとへこむな (´・д・`)

 

今日の練習は

ヤマレンの

ショートカットバージョン

 

通常12.8kmだが

3kmくらい短くすることが可能

 

 ラン
 食事
 眼科

の順にしたかったが

 

 眼科
 ラン
 食事

の順になったのでやむを得なく

 

その分明日

長めに走るか ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

慎重になり過ぎたか

GARMINを初めて購入したのは

2019年1月

 

その前年の11月に

ラン仲間が着けていたのを

衝動買い (*^Д^)σ

 

前々から欲しいとは思っていたが

そこそこの値段するし

どれを選んでいいのやら

 

実際に使っている人から

勧めてもらうのが一番いい (*`▽´*)

 

GARMIN購入前は

走るときだけタイム計測

 

1日に、1か月にどれだけ歩いたかは

できるだけ歩くようにはしていたが

数字は全く意識していなかった

 

初代GARMINのアプリは

こんな画面だったので

 

月間の走行距離だけでなく

ラン+歩きのステップ数

ステップ数-走行距離=歩行距離

まで気にするように (((¬_¬;)

 

そのために

朝歩き

帰りも歩き

週末も歩き ε=(´・_・*)

 

悪いことではないが

ちょっと歩きすぎかも

 

過去の自分超えから

逃れたい ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

と思っていたところ

2代目GARMIN購入して

アプリがアップデートされると

これでは

歩数はわかっても

何kmかはわからない (∩´﹏`∩)

 

月間の歩行距離へのこだわりがなくなると

次のターゲットは最長日数

目標ステップ数は

達成すると増え

未達成に終わると減る

 

目標値を大きく超えると

その分大幅に増える

 

そうなると今度は

ギリギリ超えにこだわる (;´ρ`)

 

理想を言うと

明日の目標ステップ数は

今日の目標ステップ数+1歩

 

そのためには

今日の目標ステップ数を

大幅に超えるわけにはいかない

 

練習日は

残り歩数にかかる時間

それを24時から

逆算してスタート (。・ω・。)ノ

 

ある程度の歩数を

翌日に繰り越せる

という利点があるが

 

計算をミスると

前回のように

あと109歩

 

今日は

慎重になり過ぎた (・ε・`*)

なかなか

難しいね (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

練習で楽してもね

帰宅時の歩数が

1万3千歩くらい

 

ノルマまであと

1500歩ほど (*`▽´*)

 

歩く場合1.2km

10分くらい

 

走ると1.5km

背負っても10分はかからない

 

23時50分スタート

でいっか (●´∀`)ノ

 

23時40分に家に着き

ちょっと油断したな

 

買ってきたものを

冷蔵庫に入れたり

 

カバンの中から

いろいろ取り出したり

 

10分もなかったから

先に着替えろよ \( ̄∀ ̄*)

 

あわてて着替えて

ウィンブレは歩きながら

 

暗闇で靴下探したら

左右全然違ってた ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

走る前の柔軟やストレッチ

ただでさえ短い方なのに

今日は全くのゼロ

 

朝、足首ひねったとか

言ってなかったっけ

 

ケガしても

知らないぞ (((¬_¬;)

 

既に0時まで9分を切っていたが

200歩以上余った

 

1.7kmも

行けたのか ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

久しぶりの

27分台 \(*`∧´)/

いい季節になってきたとはいえ

調子いいな

 

気温15度くらいが

体が動いて

ちょうどいい ε=(。・`ω´・。)!!

 

あと

月曜走らなくて

日曜から中2日

 

土日走って

月曜もとなると3連走

 

たいした距離でないとはいえ

3日連続は影響ありか

 

とはいえ

練習とは負荷をかけるもの

 

楽していいタイムを出しても

意味がない (・_・ 三・_・)ナイナイ

1週間禁ずる意味

いい走りができた \(*`∧´)/

練習コースは

海側に向かって1周する5.8km

それとは逆方向の12.8km

 

これまで長らく

この2つだけだった (*`▽´*)

 

平日夜は短い方

土曜や祝日は長い方

日曜も走るなら短い方

 

飽きてくることはないが

たまには違う所へ

と思わなくもない ε=(´・_・*)

 

ただ、コースを変えると

タイム比較ができなくなり

調子の好不調がわかりにくい (-_-;)

 

距離を延ばしたほうがいいときは

山側コースをベースにして

1周2.2kmの内周コースを

何周か追加したことはある

 

あとは、これも山側をベースに

12.8kmを9.6kmに

ショートカットという手もある

 

そう考えると

選択肢は2つではないが

最近新たにもう1つ追加 (●´∀`)ノ

 

コロナ過においても

極力自宅作業はしない

というより場所がない

 

それでもやむにやまれず

自宅で、ということがあった

 

山側コースは

駅前を通る

 

平日朝は人が多く

できれば行きたくない (・_・ 三・_・)イヤイヤ

 

かといって

海側6kmでは物足りないし

ステップ数が足りなくなる

 

それが今日も走った

海側1往復8.5km ε=(。・`ω´・。)!!

 

家から4.2km先に

水飲み場がある公園がある

 

夏場を過ぎても

いや、汗の量が減った今だからこそ

少しでも距離を延ばそうかと(。・ω・。)ノ

 

まだ9回目で

気温が下がったからとはいえ

 

このコース

過去最速のタイム ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

昨日、KFCのチキン食べて

4本飲んでも

ちょっと早く寝ただけで

これだもんな

 

1週間

禁欲する意味あるのか (∩´﹏`∩)

2日後の練習でも完敗

3年前は

平日の練習はまだ1回 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

土日どっちか

大会がなければ土曜

あればたいてい日曜

 

そこから1日あけた

火曜日がたいてい練習日だった

 

そこから中4日で

日曜の大会に備えた ( ̄へ ̄)

 

って

シーズン終盤の

先発投手じゃないんだから \( ̄∀ ̄*)

 

今でも月間150km前後で

上には上がいるが

3年前は今の半分

 

よくそれで

記録もそうだけど

体重維持できてたよな (⌒ー⌒ )。。oO

 

実際、昔のログをみると

60kg超えはよくあった

 

大会への調整も

59kg前後

トラックでさえ58kgとか

 

今のほうが

3kgくらい軽い ( ̄^ ̄)

 

常時58kg前後で

大会当日の目安が56kg ( ̄¨ ̄)

 

きっかけとなったのが

2年前の夏だったな

 

あまりにも暴飲暴食がたたり

トラック用に減らしたくて

平日練習を2回に ε=(。・`ω´・。)!!

 

ということは

前回の横浜マラソン

平日1回、週2回練習のとき

 

それであの走り

あのタイムか (((¬_¬;)

 

しかもフル2日後の練習

3年前は6km弱のウミレン

31分43秒

 

通常この時期であれば

30分は切れる

 

それが昨日は

こっちも

完敗か (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

いい走りをすると

後遺症も少ない

というからな

 

それだけダメージが

大きかったということか (∩´﹏`∩)

勝負は来週

大会前日

今週は本来

レース前週だった

 

ただ、訳あって

レース後週の扱い ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

大会参加が

2週連続になったからね

 

つまり今週は

 ビールOK
 揚げ物OK
 アイスOK
 菓子パンOK
 スイーツOK

のなんでもあり状態 ~((((~´∀`) 

 

さすがに今日は

おとなしくしていたが

 

昨日は高カロリーのハンバーグ

アイス付きのパンケーキ

 

その割に

増えてない (・―・)

 

 昨日朝 57.1kg
 昨日夜 57.8kg
 今日朝 56.8kg

深夜料金を避けるギリギリだったから

そんなに早い時間ではなかったが

主食を食べなかったからな (。・ω・。)ノ

 

いつものレース前週の過ごし方と

全く違うこの状態で

明日の走りがどうなるか (⌒ー⌒ )。。oO

 

とどめは

前日練習 ε=(´・_・*)

通常、日曜大会では

土曜に走らない

 

これも

どう影響するか

 

 ラン前 56.8kg
 ラン後 55.6kg

もう一段階落としたいときは

効果的らしい (*^Д^)σ

 

とりあえず明日は

スタートして

ゴールすればいい

 

5kmの持ちタイムが19分台

1kmあたり4分弱

 

10kmは41分をちょっと切るくらい

1kmあたり4分5秒くらい

 

じゃあ6kmは?

どこまでキロ4分で行けるか \(*`∧´)/

 

それも

解禁状態で

 

勝負は来週

横浜フルマラソン ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘