尾根が続いている状態

例えるならば

北丹沢トレイルランの

最高到達地点の姫次 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

そこを神の川側から

5kmに2時間かけて登って (;´ρ`)

 

姫次を超えてピークは過ぎても

標高が高いままの尾根が続き

下っているようで

急降下でもない ε=(´・_・*)

 

先月29日に

日曜出社した分の振替休日

 

半月経っても

いまだ取れない (;´Д`σ)σ

 

取ろうと思えば

取れなくもなかったが

 

どうせなら

 レース前週より後の週がいい
 月曜金曜より週中のほうがいい
 
なんてわがまま言っていたら

あっという間に月末になるぞ (`0´)

 

今は、尾根がずっと続いていて

なかなか下りにならない感じ

 

深夜残業はなくなったものの

定時にはまだ帰れない (・ε・`*)

 

強引に半休くらいなら取れるが

1日となるとちょっとね

 

ただ今週は

月曜祝日の4連勤 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

来週はレース前週だが

いつも通りの5連勤 (*´Д`*)

 

今週、4勤を3勤にするより

来週、5勤を4勤にしたほうが

 

ただ、狙っているのが

ファミレスではまれな

ココスのモーニングビュッフェ(*`▽´*)

 

レースへの影響も無視できないが

控えているのは6km

 

主要6種目

 1500m
 5000m/5km
 10km
 ハーフ
 フル
 ウルトラ

ではない ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

ふがいない走りをしても

ダメージは軽い

 

ただリベンジがしたくなっても

1年待たないといけない ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

6kmの大会なんて

めったにないからな

 

ロードとトラックの違いはあれど

先週末の5000mのタイムから

目標タイムを決めるか (o・ω・o)ゝ

 

実は2年前にも参加したが

あの時とは走力が違う

 

先週末の5000m 20分01秒
2年前の6km   23分49秒

普通に考えれば

24分は無理だな (’・c_・` ;)

12月にリベンジ

1500mを真冬に走ると

温まる前に終わってしまう

 

走る前に温めようとすると

走る頃には疲れてしまう((((;´゚Д゚)));

 

5kmや5000mであっても

距離3倍とはいえ大差ないはず

 

ウルトラランナーからすれば

5km以下なんて

端数や切り捨て部分 (;´Д`σ)σ

 

たかが5km

されど5km

 

1500mと比べて

終始全速力というほど短くはない

 

19分くらいを狙うならともかく

20分切れればいいので

 

それほど最初から飛ばさなくても

最初1000mくらいは

ウォーミングアップに使える ヽ(*゚O゚)ノ

 

実際のところ

 5km   19分33秒 12月
 5000m 19分44秒  2月

と自己ベストはどちらも

凍えるほどの時期 (((´゚ω゚`)))

ただ、やっぱり

10℃以上はあったか (⌒ー⌒ )。。oO

 

11月はもう

10kmを2本入れてる

 

珍しく参加費払っているから

ずらせない (・_・ 三・_・)ムリムリ

  2日 土曜 横浜ノースドック
 17日 日曜 横須賀シーサイド

12月もハーフを予定していたが

まだ申し込んでない ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

元旦フルマラソンのために

ハーフが必要だが

ちょっとずらすか (。・ω・。)ノ

 

多摩川月例の

第1日曜日(12月は1日)
 こりゃ多摩ラン

第1土曜日(12月は7日)
 TAMAハーフマラソン

を使って

5kmリベンジ (●´∀`)ノ

いい条件しかないときはたいてい

5000mで初めて19分台を出したのは

意外にも遅く19年9月 ε=(´・_・*)

 

20年以上走っているが

ほんの5年前のこと

 

それまでの15年間は

23回も走っておきながら

最速は2011年の20分20秒

 

20分なんて

切れそうな気もしなく

そもそも狙ってもいなかった (-o-)

 

最も近づいたのは2013年10月で

わずか0.46秒差だった

 2011年 20分20秒3
 2013年 20分20秒76

今、振り返れば

まさにどんぐりの背比べで (-_-;)

 

今年、どの種目も遅くなっているとはいえ

5km/5000mは

  2月 20分05秒
  8月 20分09秒
 10月 20分01秒

30代の自分より

まだまだ速い ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

それでも19分台が狙える位置にいて

条件さえ整えばという気もするが

 

逆に壁でもできたか

と先行き不安 ε=(´・_・*)

 

2月の20分05秒は

高低差のある公園内コース

 

去年まで3度走って

20分30秒さえ切れなかったのを

 19年 20分34秒
 20年 20分32秒
 23年 20分xx秒

4度目にして

あわや20分切り ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

8月のトラックは

後半失速したものの

 

新幹線が止まるほどの台風接近で

気温は28℃だったが

湿度ほぼ100%では

仕方ないか (;´Д`σ)σ

 

この2戦からして

昨日の5000mは

 

絶好の気候で

当然アップダウンなんてあるわけなく

 

1組のみで

しかも20人しかいないので (・―・)

 

適度に持ちタイムはばらけて

団子状態にならず (o_o)

 

しかも20人に対して

ペースメーカーが3人も (O_O)

 

前半狙い通り飛ばせたのに 

逃げ切りに失敗 (・_・、、、)

 

いい条件しかそろっていないときは

たいていダメ

 

狙って獲ることの難しさ

を改めて痛感 (´д`*~)))))

 

問題は

これが限界なのか

気温が下がればまだいけるのか

 

今年のレース編成を

ちょっと見直してみるか (((¬_¬;)

 

【大会参加】第20回GENJO打破5000m

スタート時間は

13時45分 (●´∀`)ノ

 

遅くはないが

早くもない

 

ローレースや河川敷の場合

ゴールが午後でも

スタートが午後というのは

あまりない (*´Д`*)

 

20分で終わるとはいえ

20分で勝負が決まる

 

逆に言えば

5kmも走るのに

20分しかない ε=(´・_・*)

 

日頃の練習は

疲れている帰宅後で

重ね着をして走るとはいえ

 

同じような距離に

倍以上かかる (;´Д`σ)σ

 

昨日は薄着だったが

5kmに21分半かかった ( ̄□ ̄;)

 

ただ一方で

今年に入ってからでも

同じ5000mで20分09秒

 

しかも台風接近中の

気温28度、湿度たっぷり (∩´﹏`∩)

今日はというと

気温25度、からっとした快晴 (´ー`*)

 

20人くらいしかいないうえに

18分から23分までばらけてて

 

20分ジャストだけでなく

19分30秒のペースメーカーもいる

 

気温や風など自然条件

同組のランナーやペースメーカー

 

どれをとっても

マイナス材料がない (*゚∀゚*)イイネ!!

 

しかも、競技場は関係ないとはいえ

舎人公園の競技場は

1500mで

 21年7月 5分11秒 自己5位
 21年9月 5分10秒 自己2位

と相性バツグン ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

57回走った1500mのうち

舎人で走ったのはその2回だけ

 

舞台が整いすぎてると

狙って獲る

ことの難しさ ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

前半は19分30秒の

ペースメーカーについていき

 

失速をできるだけ抑える

ということを狙ったが

抑えきれなかったな (・_・、、、)

 

ラスト1周で

18分30秒くらい

 

何とかギアを上げて

90秒切りを狙ったが

2秒足りず ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

5秒以上足りなければ

あきらめがつくものの

 

2秒ではね

いつリベンジするんだよ (・ε・`*)

日曜大会の場合

前日土曜を

どうするか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

全く走らないか

軽くは走るか

 

当日の種目にもよるが

明日は5000m (。・ω・。)ノ

 

7~8kmを軽くというより

同じ距離の5kmをガチで

 

前者だと1時間くらいかかるが

後者だと30分もかからない ヽ(*゚O゚)ノ

 

昨日までの頑張りで

 月曜朝 56.0kg
 火曜朝 55.0kg
 水曜朝 55.5kg
 木曜朝 54.9kg
 金曜朝 54.5kg
 今日朝 53.9kg

減らしすぎなくらい

 

しっかり目に食べるとしても

現状維持で大丈夫  (*゚∀゚*)イイネ!!

 

久しぶりに

Tシャツ1枚に短パン

 

近所の公園

1周1100mを4周半 ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

結構真剣に

走ったけどな (((¬_¬;)

 

3週間前は22分かかったが

今日はそれより30秒速い ( ̄□ ̄;)

 

とはいえ明日は

これより1分半も速く

 

いくら

 アドレナリン   0
 モチベーション 10
 やる気スイッチ 20

の状態での単独走とはいえ

 

全く同じ距離でも

違いすぎだろ (・ε・`*)

 

実際3週間前は

 前日5kmの練習→22分
 当日1500m →6分

と事故った (;´Д`σ)σ

 

あの時は

風速10mの強風のせいにできて

 

実際6日後には

5分半を切って

有終のラストラン

 

5000mは

1カ月半前に20分09秒

 

それより遅くは

ないはず ε=(´・_・*)

ガラにもなく緊張してきた

週末の5000mを目前に控え

ガラにもなく緊張してきた (*´Д`*)

 

確かにトラック競技は

独特の雰囲気がある

 

かぶり物をしている人はいないし

ガチで記録を出しに来てる人が多い

 

5kmをあまり長いと感じなくても

400mを12周半と聞くと

とてつもなく長く感じる (;´Д`σ)σ

 

5kmロードや河川敷の場合

今何kmか、わかりすぎない分

走りに集中できる (。・ω・。)ノ

 

5000mの場合は

逆に数えてないといけないし

1周95秒前後でいけてるか

毎周チェックする ε=(´・_・*)

 

1500mの場合は

4周もないが

 

10周以上となると

1周くらいごまかしたくなる (*`▽´*)

 

まあでも

プレッシャーがかかっているということは

ちょうどいい目標値を設定できてる

 

設定目標が低いと

超えてもたいして旨くない

 

出し切ればクリアできるが

出し切れないとアウト ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

今の自分には

5000m20分が

まさにこれ

 

2~3年前は

スロースタートで集団についていき

適当なタイミングでスパート ヽ(*゚O゚)ノ

 

そんな理想の展開で

19分50秒前後が出てた

 

今年に入って

長短問わず遅くなり

おそらく5000mも (・_・、、、)

 

1カ月半前の前回は

前半抑えても

後半上がらず

 

今回は逆にして

前半飛ばして

後半逃げ切る

でいってみるか ε=(´・_・*)

昨日でようやく

レース前6日間の

半分が終了 (´д`*~)))))

 

仕事はあと2日

練習もあと2日

お預けはあと3日

 

前日の土曜は

飲めないが

食べられないわけではない (-o-)

 

むしろ質のいいものを

適度に食べないと

当日の走りに影響する (*´Д`*)

 

そのためには

金曜までは減らす傾向

 

単純に考えて

重いより軽いほうが速いだろう

 

ただ、軽けりゃいいかと言えば

軽くてもいい走りができなかった

ことがある (’・c_・` ;)

 

高タンパク低脂肪など

質のいい物を食べればいいかと言えば

前日や当日だけではダメだろう

 

何を何日間、どれくらいの量を

いろいろ試行錯誤しているが

 

した場合と

しなかった場合の

比較は難しい (;´Д`σ)σ

 

まあそこは

どこかと契約しているプロじゃないから

 

あまりお金も時間もかけずに

いい意味で適当に

ただぶれずに

納得のいく走りができれば

 

そういう意味だと

結果より過程 (((¬_¬;)

 

当日のタイムより

それまでいかに耐えたか

 

苦があることで

楽がある (・―・)

 

節制の日々があるからこそ

解禁した時の快感がある (o_o)

 

自分で勝手にやってることだが

テレビや電車内の広告が

結構つらい

 

東海道線は

ある程度夜遅いと

普通に飲んでる人いる :(💢 ゚Д゚)イラッ‼

 

飲むだけならまだいいが

柿ピーをつまみにするな (・-・💢)イラッ‼

 

その車両

においが充満

 

これよりは

幾分ましだろうが (;´Д`σ)σ

やっぱり20分切りは

1500mは

いったん区切りをつけたが

 

トラック競技は

1500m以外にもある ε=(´・_・*)

 

100mや200m

ハードルなんかは無理だが

 

800mや3000m

5000mは走れるだろう (*^Д^)σ

 

5000mは

20分というキリのいい目標がある

 

1500mの持ちタイムからすると

もう少し速くないといけないが

まあ、そこはね (((¬_¬;)

 

数年前なら余裕だったが

今となっては逆にちょうどいい

 

切れそうで切れない

頑張れば切れるというくらいのほうがね

 

1500mの自己記録は

 10代 5分04秒
 30代 5分12秒
 40代 5分08秒
 50代 5分11秒

と昔からそこそこ ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

それに対して5000mは

陸上部時代は走ったことがなく

 

1500mの社会人デビューから

遅れること2年

 

デビュー戦は

23分41秒 (;´Д`σ)σ

 

しかも

 30代 20分20秒
 40代 19分44秒
 50代 19分46秒

と意外と遅咲き (・_・、、、)

 

どんなにもがいても

なかなか19分台は出ず

 

ようやく20分を切れたのは

47歳になる直前 ヾ(0д0∥)ノ

 

その後も

 19年 9月 19分51秒
 19年12月 19分52秒
 20年 9月 19分53秒
 21年 2月 19分44秒
 22年10月 19分46秒

安定して切れてたが ( ̄¨ ̄)

 

今年は

 24年8月 20分09秒

台風接近による高湿度

を言い訳にしたいが

 

1500mが遅くなれば

当然5000mも ヾ(0д0∥)ノ

 

去年はまだ

9回中8回

5分20秒切ってた

 

今年は5分半がやっとなので

10秒は遅い (´д`*~)))))

 

ということは単純に3倍しても

5000mは30秒は遅い

 

やっぱり20分切りは

ムリか (・_・、、、)

もうなんか結論ありき

10月は誕生月で

ファミレスからは

結構割のいいクーポンがくる (*`▽´*)

 

20円や30円では

時間と労力のムダ

 

それが半額以下

物によってはタダということであれば

誘いに乗ってみようか (o・ω・o)ゝ

 

とはいえ

タダより高いものはなく

 

それだけ食べて

帰るわけにもね (;´Д`σ)σ

 

結局いろいろ別に頼むと

トータルで見てどうか (・ε・`*)

 

コスパがいいのは

まずはデニーズ (*^Д^)σ

500円相当が無料

これだけ食べて

無銭飲食してもいいが

990円が500円となり

さらに

併用可能 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

1490円が400円になるので

率にして73%引き

 

しかもnanacoカードで払えば

さらに安くなる ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

ココスも同様に

例年と同じであれば

たしかパンケーキ (⌒ー⌒ )。。oO

 

全く同じものがメニューにないが

500~600円ってとこか

 

ただ、なにか1品注文すると

トータル半額くらい (。・ω・。)ノ

 

すかいらーくグループでは

ジョナサンの

どうみても

パクリだろ ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

まあでも

549円→109円だから

なんと8割引き ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

コスパのいいモーニングで入店して

ランチに切り替わってから注文

 

でもいいが

納得のいく走りができれば

で軽く飲んだ後 (*≧∇≦)ノd□

 

というのも

 

納得のいく走り

という玉虫色の目標が微妙 (´ー`*)

 

もうなんか結論ありき

になっている気もする (((¬_¬;)

なかなか勇気がね

1組に何人いて

目標タイムは何分で

ペースメーカーは何人いて (*`▽´*)

 

以前、そんな情報は

わからなかったよな (;´Д`σ)σ

 

当日、競技場でもらう冊子に

書いてあったっけな

 

今週末の5000mの

スタートリストが公開

この記録会は珍しく

全員の申告タイムを公表している(#^ω^)

ペースメーカーも5人いて

それについていきそうな人が何人いるか

3000mだからわかりにくいが

  9分30秒 → 15分50秒
 10分09秒 → 17分00秒
 11分15秒 → 18分45秒
 11分42秒 → 19分30秒
 12分00秒 → 20分00秒

と換算 (o・ω・o)ゝ

 

5000mは

目標20分切り

 

1カ月半前の別の記録会の時は

20分ジャストのペースメーカーに

7~8人ついてた ε=(´・_・*)

 

集団の最後尾にいたから

常に1km4分+数秒 

 

ラスト3周か1000mで

周りと同じくスパート ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

が、できればよかったが

前半偏重型のため

 

逆に失速して

あえなく9秒足りず ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

設楽選手のように

スタートダッシュの先頭独走

 

いずれ抜かれるのがわかっているから

なかなか勇気がね (∩´﹏`∩)

 

今週末はそれに対して

19分30秒のペースメーカーがいる

 

前半はこの人についていきそうな

5人と集団で走り ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

徐々に離されながらも

必死に食らいつき

 

最終的には

20分ジャストのペースメーカーに

抜かれなければいい \(*`∧´)/

 

先行逃げ切りは得意なほうだが

狙っていい走りができるほど

若くはないんだよな (((¬_¬;)