今度は19歩

夏ごろから忙しくなり

必要以上に歩かなくなった (-_-;)

 

以前は

練習日であろうとなかろうと

 

自社の場合は

朝と帰りに3kmずつ

 

都内の常駐先の場合は

朝のみ4km

 

真夏だろうが

真冬だろうが (o_o)

 

雨が降ろうが

雪が降ろうが (O_O)

 

今月に入って落ち着いてきたが

一度緩めた習慣を

再び締めようとはしない (;´Д`σ)σ

 

もう

その日のノルマさえ達成すれば

 

という気持ちになると

練習日は楽勝 \(*`∧´)/

 

朝も帰りも電車に乗っても

むしろ余るくらい

 

その代わり

練習しない日は

朝か帰りどちらかは必要 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

ただ、24時をまたいで走れば

剰余分をあくる日に繰り越せて

練習日でなくても

歩く必要がなくなる

 

いつしかそんな

悪知恵が働くようになったが

 

ギリギリを狙いすぎると

こんなことが起きる ヾ(0д0∥)ノ

 

重要なのは

距離でも時間でもなく

歩数なので

 

調子によって

歩幅は変わる ε=(´・_・*)

 

今日は帰宅時

残り4千歩弱

 

1km=1000歩

くらいだったっけな

 

21分でいいかと思い

23時39分スタート ε=(。・`ω´・。)!!

今度は19歩 ( ̄□ ̄;)

これで年内の更新は

完全に消滅 (_ _|||)

また1からか ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

ってわずか8日連続でストップ

 

練習日でも朝歩いて

残り数百歩くらいにして

ブレが少ない状態に

 

って

そもそも

そんなこだわることか \( ̄∀ ̄*)

思い立ったが吉日

結果どうあれ

気楽なレース後週

 

練習日でなければ

寄り道外食可能 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

先月までは

多忙を極めていたので

行けてもせいぜい金曜

 

その日のうちに帰れなくても

明くる日休みならいっか (*^Д^)σ

 

ただ、8月から4か月連続で

残業70時間超

 

さすがに今月は

もうまずい ヾ(0д0∥)ノ

 

稼働調整もあり

今日は19時退社

 

何も予定していなかったが

ちょっと寄ってくか (●´∀`)ノ

 

本来水曜は練習日だが

今週は月曜雨で

火木になってる

 

10月は誕生月ということもあり

ファミレス三昧だった (⌒ー⌒ )。。oO

 

すかいらーくグループの

ガスト、ジョナサン、夢庵

 

デザートが75%引き (o_o)

デニーズは無料 (O_O)

そういえば最近

ファストフードに行ってないな

 

と思って

炭火焼のバーガーキング ヾ(゚ー゚ヾ)~

 

それとも

バーガー系の王道

マクドナルド ~((((~´∀`)

 

両方とも

自宅最寄り駅にある

 

マクドナルドは

23時閉店

 

バーガーキングは

1時間早く22時

 

先月までは

どっちも間に合わなかったな

 

バーガーキングはちょうど今

いいのがやってる \(*`∧´)/

サイドはもちろん

ただ、21時から

清掃のため座席が半分

 

落ち着かないから

テイクアウトするか (∩´﹏`∩)

 

つまみにして

飲みたかったし

 

足りなくならないように

4本買ったら

4本飲んじゃうよね (꒪ཫ꒪; )ヤバイ

中1日の割には

遅かったな ε=(´・_・*)

 

通常、月曜と水曜が

平日の練習日

 

土日両方走るので

月曜は3連走目 ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

大した距離ではないとはいえ

月曜のタイムは

他の曜日よりは遅い気がする

 

ただ昨日は

雨で走れず (∩´﹏`∩)

 

少しぐらいなら

たかが30分

 

パッと行って

スカッと飲む (*≧∇≦)ノd□

 

昨日はちょっと

無理だったな

 

1日延期して

今日にしたのに

平凡なタイムだな ε=(´・_・*)

 

シーズンベストは

27分台だし

 

4月には

26分台ということもあった

 

たかが練習とは言え

ちょっと気になる (((¬_¬;)

 

2021年は

この海側の6km弱コースを

92回走って

30分を切れなかったのが

わずか1回 ( ̄□ ̄;)

 

それも腰痛による

途中リタイヤ

 

2022年は

なんと22回も切れず ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

夏場はもちろん

気温が下がってきた

10月や11月でさえ

 

しかも

30分ギリギリではなく

32分台や33分台のことも (-_-;)

 

確かに8月~11月は

アホみたいに忙しかった

 

練習が深夜

になることが多かった (*´Д`*)

 

ただ、その代わりに

朝と帰りの1駅歩きを免除

 

パワーベストを買い替えたけど

重さは5kgで同じはず

 

あ、通勤で

背負ってるやろ \( ̄∀ ̄*)

 

その影響かな ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

次戦も本気で

レース後の

平日初日

 

4禁のうち

ビールと揚げ物は

とっくに解禁 (*^Д^)σ

 

揚げ物はやっぱり家で

トースターでカリっとさせて

ビールで流し込むのが一番

 

コロッケやアジフライも

トースターで復活させた後

パンにはさんで食べるのが美味

 

菓子パンとスイーツは

平日にしか食べない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

会社に持っていけるものは

家で食べる必要はない

 

今日はそんな

うれしい解禁日

 

のはずなのに

憂鬱な朝 (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

2日経っても

まだ収まらない

 

それどころか

むしろ悪化

 

ラスト1kmで抜かれたのが

どうにもやりきれない (∩´﹏`∩)

 

他人が何分で走ろうが

自分が何位だろうが

 

と言ってはいたが

3位と4位では

やっぱり違う ε=(´・_・*)

 

別に油断していたわけではないが

抜かれなければ

次回の無料出走権をもらえた

 

レース編成上

行けるかどうかはともかく

 

もらえたかもしれないと思うと

もったいなかったな (;´Д`σ)σ

 

走り終わって

ペットボトルをもらえるわけではなく

完走証もなく

 

風邪ひかないように

とっとと着替えて

ゴール5分後には退散 ε=(´・_・*)

 

その簡素さが

虚しさに拍車をかけた

 

来週末の今年ラストラン

完全に流そうかと思ったが

一転本気モード ε=(。・`ω´・。)!!

 

アップダウンはあるが

10km43分を

狙ってみるか (。・ω・。)ノ

味はいいけどビールには

毎月恒例の

背徳の日

 

ケンタッキーのチキンで

いつもより多く飲む (●´∀`)ノ

 

レース前週は

もちろん飲まない 

 

練習日でも

1本も飲まない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

レース後週であれば

走れば飲める ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

基本的には

350mlを2本

 

土日は

1食2本

1日4本まで

 

ただ、月1回のKFCデーは

350mlを4本OK \( ̄∀ ̄*)

 

オリジナルチキンであれば

1個で2本はいける

 

レシートにQRコードがついていて

アンケートに答えると

クリスピーが50円 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

ただ、有効期限が

買った1か月後 (∩´﹏`∩)

 

その直前の土曜か日曜が

毎月の背徳日

 

ただ今日は

骨なしチキンにしてしまった (-_-;)

味は文句ないんだけど

ビールには合わない

 

合わないこともないが

それほどすすまない ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

油が少ないからね

パンにはさんで

サンドのようにたべるには

よかったかも (((¬_¬;)

 

クーポンの巡り会わせとはいえ

ちょっと失敗したかな

 

ポットパイもうまかったけど

コメを入れたくなった (*´Д`*)

 

これでまた

来月までお預けかと思うと

1ヶ月は長いな

 

今回のクーポンのが切れるのは

1月3日

 

年始1本目の

フルマラソンの日だ ε=(´・_・*)

 

帰りに寄るか

給水かわりに (o・ω・o)ゝ

【大会参加】第83回TAMAハーフマラソン5kmの部

大会名はハーフマラソンだが

30km
10km
 5km
 3km
 1km ※小学生以下

と他にもある (-o-)

 

ただ、どの距離においても

参加者はせいぜい二桁

 

大会名のハーフでさえ

男女合わせて93人

 

5kmなんて

男性12人、女性5人 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

沿道の応援はほぼなく

かぶり物をしたファンランもいない

 

参加賞はないが

参加費が安い

記録証は出る

 

純粋に記録を狙う

ヒトだけが集まっている (o・ω・o)ゝ

 

ただ、

それほどレベルは高くない

 

5kmなら

17分台もいれば

35分台もいる

 

ハーフの場合は

80分で走る人もいれば

4割くらいは2時間切れない

 

とはいえ

誰が何分で走ろうが

あまり気にしない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

たとえ優勝したとしても

目標タイムを超えられるか

のほうが重要 ( ̄へ ̄)

 

5kmの部は

10時10分スタート

 

土曜のしかも

10時半に終わるなんて ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

多摩川河川敷を

2.5km1往復

 

17人しかいなかったこともあり

レベルに差があり

途中から完全に単独走 (・_・、、、)

 

先頭というわけではないが

前とは大きく離された

 

一人で走るなら

近所の公園で

走ってろ \( ̄∀ ̄*)

 

抜きつ抜かれつとまではいかなくても

せめて同じペースがいればな

  ラップ スプリット
   1k   3”43  
   2k   4”00    7”44
   3k   3”57   11”41
   4k   4”05   15”47
   5k   4”00   19”47

トラック5000mより

概して遅いのは

それが理由 ヾ(0д0∥)ノ

 

10月のトラック

1500mの2時間後に走った

5000mのタイムより遅い

19分台であれば

別にいいけど (((¬_¬;)

 

初めてのことじゃないし

いい締めくくりとは

いかなかったな (・ε・`*)

 

4カ月ぶりか

7月以来

4カ月ぶりの

150km超え \(*`∧´)/

 月間 154.7km

 前半  83.8km

 後半  70.9km

 

最近6カ月 (*´Д`*)

7月はフルを走った (・―・)

8~10月は

トラック中心 (o_o)

 

練習量は

毎月ほぼ一定

 

基本的に

平日夜と日曜は6km弱

土曜は13km弱

 

ただし

土曜大会の場合

日曜は、結果によっては長め (-_-;)

 

日曜大会の場合

土曜は免除

 

ただ、たまに

ショートカットしたり

距離延ばしたり

 

平日の祝日は

土日扱いで長い (-o-)

 

その辺の多少の差はあるものの

月間走行距離となると

大会の距離に影響される

 

11月は

前半がハーフマラソン

後半が10km

 

前後半の13km差は

まさにその差だな (((¬_¬;)

 

11月の場合

総距離154.7kmから

大会の31.1kmを引くと

 

純粋な練習距離は

120kmちょっと

 

多くはないが

少なくもないか ε=(´・_・*)

 

増やすとすると

回数か距離

 

今でも週4回だから

5回にするか

 

いやないな (・_・ 三・_・)ナイナイ

金曜は走りたくない

 

月~木で

2回が限界 (・ε・`*)

 

じゃあ距離は

と言うと

 

平日夜は

30分が適当 (。・ω・。)ノ

 

基本的に練習はキライだが

30分という手軽さがいい

 

勢いで着替えて

ササっと行ける

 

これが45分や1時間となると

深夜食がさらに遅くなり

逆効果 ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

メスを入れるとしたら

土曜などアサレン12.8kmの

距離の延長だろうな ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

1秒にこだわるか

今週末は

多摩川の5km

 

事実上の

今年最終戦 (●´∀`)ノ

 

参加費払ってることもあり

いい終わり方をしたい \(*`∧´)/

 

年内はもう1戦あるが

アップダウンがある12km走

 

記録を狙うにも

前例がない (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

4月の富士五湖で燃え尽きたのか

下半期はパッとしなかったな

 

何と言っても

横浜フルマラソン

 

いろいろ

不手際や言い訳はあるが

3年前より遅いなんてね (・_・、、、)

 

1500mは

4発撃っても

かすりもせず (・ε・`*)

 

ハーフの自己新

確かによかったけど (((¬_¬;)

 

10kmと5kmは

そもそもまともな機会すらなく

 

10kmは年越すとして

せめて5kmだけでも ε=(´・_・*)

 

たかが20分弱のために

金と時間とリスクをかけて

 

いつもの近所の公園でもいいが

単独走でベストの走りをするのは

あまり自信がない (;´Д`σ)σ

 

スタート30~40分には

会場に到着し

 

軽くアップして

緊張感でアドレナリンを高め

 

同じレベルのランナーと

抜きつ抜かれつ

 

距離が短いからこそ

見えない力がほしい (。・ω・。)ノ

 

10月のトラックで

1500mの2時間後にもかかわらず

19分46秒だったっけ (⌒ー⌒ )。。oO

 

であれば

19分33秒はムリとしても

19分40秒は切りたい

 

いつもなら

19分台でいいと言うが

今回は1秒にこだわりたい ヽ(*゚O゚)ノ

減りはしたけど

稼働調整もあり

久々の有給休暇 (●´∀`)ノ

 

いつ以来だろう

自分のために休んだの (⌒ー⌒ )。。oO

 

4月の富士五湖の翌日

あれは午前休だったな

 

いい結果だったし

14時から会議がなければ

間違いなく1日休んでた (・ε・`*)

 

6月にも

1.5日休んだが

カミさん手術で

入院のときに半休

退院のときに全休

 

夏休みなんて

あったわけもなく ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

義父の忌引き休暇も

取得できず ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

もっとも

通夜は土曜

葬儀は日曜

 

土曜未明に亡くなったのに

即日執り行われるとは

不幸中の幸いだった (;´Д`σ)σ

 

あわよくば

もう2日くらいのんびり

 

2年半ぶり

コロナ後初の

帰省だったからね (((¬_¬;)

 

最近は完全に落ち着いたわけではないが

ピークは何とか超えた \(*`∧´)/

 

休日出勤があったわけではなく

平日が遅かっただけ

 

慢性的な睡眠不足を

一気に解消 (*^Д^)σ

と思っていたけど

そこまで少なくなかったんだ

 

二度寝から

11時半に起きて

かろうじて69分 ε=(´・_・*)

3日前より遅い

 

寝りゃいいって

もんじゃないのか ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 昨日朝 57.5kg
 昨日夜 57.6kg

 

 ラン前 56.2kg
 ラン後 54.7kg

 

気温が高かったおかげで

減りはしたけど ( ̄ー+ ̄)

 

だからギリギリ狙うと

昨日の目標ステップ数は

15064歩

 

練習日だったし

クリアは余裕だったはず (-_-;)

 

以前は

1日のステップ数にはこだわりがなく

月にどれだけ歩き走ったか

 

平日は

朝1駅歩き

帰りも1駅歩き 

 

練習日であれば

1日20kmになることも (´ー`*)

 

土日なんて

10km以上走ったうえで

 

高校野球の

観戦というか

応援というか

見物というか

 

定期券ルートから外れていて

交通費を浮かせようとすると

1日30kmなんてことも(⌒ー⌒ )。。oO

 

それが今や

1日のノルマを

達成すればいい (●´∀`)ノ

 

月間の距離を気にしなくなった代わりに

最長目標達成日数

 

むしろ

ギリギリクリアを楽しんでる

 

ある日に大幅に超えると

翌日のハードルが跳ね上がる

 

多忙で帰りが遅く

走るのが深夜になることを逆手に取り

24時を過ぎた歩数を

翌日に回すという悪知恵 ( ̄ー+ ̄)

 

残り歩数によって

24時から逆算してスタート

 

概ね

1000歩 ≒ 1km

時間にして5分くらい (o・ω・o)ゝ

 

ただ日によって

想定より時間がかかったり

歩幅が小さかったり

 

昨日の場合は

帰宅時で残り約3700歩

 

多く見積もって

4kmで21分

 

23時39分にスタート ヽ(*゚O゚)ノ

狙い通りの

1km5分ちょっとの

ペースだったが

(━━┳━━ __ ━━┳━━)

 

狙いすぎたか