40代後半で
飛躍的に速くなった要因の1つが
階段昇降 ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ
平日の朝
9時の始業前
仕事場ビルの階段を
昇ったり降りたり ε=(。・`ω´・。)!!
元々は
トレイルランのため
屋外コースでも
アップダウンはあるが
より急な坂
いわゆる直登とか急滑降に
対応するため ε=(´・_・*)
子供だましかと思ったが
何もしないよりはいいかと
その成果がどれだけあったか
検証する術はないが
18年 北丹沢 9時間11分完走
19年 宮ケ瀬 3時間55分完走
19年 道志 第2関門突破できず
とまあそれなりの結果 ( ̄へ ̄)
コロナと台風があって
トレイルの熱は冷めてしまったが
その副産物は
トラックやロードで発揮 (*゚∀゚*)イイネ!!
1500m 19年
3000m 22年
5km 21年
10km 21年
10マイル 24年
ハーフ 23年
30km 21年
フル 23年
短い距離から
長い距離まで
まんべんなく
自己記録を更新 \(*`∧´)/
階段昇降ができなくなったのは
今年の9月から
すでに
4ヵ月が経とうとしている (-_-;)
仕事場のビルが広くなく
非常階段しかない
文字通りの“非常用”で
平常時には使えない ( ゚ Д ゚ )ハァ?
当初は、楽でいいや
と思っていたが
最近の伸び悩みの原因は
ここにあったか ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。