【大会参加】第85回M×Kディスタンス5000m

今年初の5000m

 

去年10月以来

4ヶ月ぶりになるか (⌒ー⌒ )。。oO

 

20分切りに

あと1秒ちょっとで

 

気温25℃の

せいにしたっけな ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

その後

河川敷の5kmであれば

 

 12月 21分も切れず
  1月 20分48秒

寒かったとはいえ

20分には程遠く (*´Д`*)

 

12月はまだ

インフル罹患後の

復帰初戦

 

解毒しきれなかったか

風のせいか 彡(ゝc_<;)彡

 

1月はきっちり

21分は切ってきた

 

今回は

トラックということで

ペースメーカーがいる ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

1組25人くらいなのに

手厚く5人も (*゚∀゚*)イイネ!!

 20分00秒
 20分30秒
 21分00秒
 22分00秒
 23分00秒

20分00秒の集団に

いけるところまでついていき

 

後半引き離されても

20分30秒の集団に

抜かれなければ ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

ただ、残念ながら

結構風が強かった

 

Yahoo天気では

そうでもなかったが

 

片道2.5kmの

河川敷と違って

 

直線100m耐えれば

風向きが変わる (・_・、、、)

 

ただその間は

明らかに失速してた

 

調子は良かったし

20分00秒には無理でも

 

20分30秒のペーサーには

途中までしっかりついていけた ヽ(*゚O゚)ノ

 

3000mくらいで

スピード上げるなよ

 

と思っていたが

自分が落ちてったんだね (;´Д`σ)σ

 

結局21分00秒にも

あっさり抜かれ

 

気温と風のせいにするには

無理がありすぎる

タイムだな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

いい加減悟った方が

本来なら

大会前日は走らなくていいが

 

それは

出社して体を動かしていれば

の話で (・ε・`*)

 

今日は

というか恐らく今月は

 

現場待機で

出社の必要はない (o・ω・o)ゝ

 

走りに行く以外

買い物に行くくらいしか

外に出ないし

 

自宅の中での歩数なんて

たかがしれてる (´д`*~)))))

 

それはそれで

体力温存でいいが

 

動かなさすぎるというのも

キレが悪くなりそう ε=(´・_・*)

 

1ヶ月もの自宅待機というのは

23年の10月以来

 

月間の走行距離は

いまだに越えられていない (´ー`*)

休養も睡眠も

十分だったこともあり

 

いい意味での

想定外 ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

その後の大凋落を垣間見ると

いいタイミングの待機だった (*`▽´*)

 

そう考えると

今月の大会

 

明日の5000mと

2週間後の10km

 

自己記録とまではいかなくても

1年前くらいのレベルの走りは

と期待してしまう (●´∀`)ノ

 

5000mの場合は

20分切りは無理でも

20分30秒くらいは

 

温かくはないが

4年前には2月でも (⌒ー⌒ )。。oO

スロースタートで

20分ジャストの

ペースメーカーについていき

 

ラスト2周でギアを上げ

集団を抜け出し

余裕の19分台 \(*`∧´)/

 

このイメージがあるから

申し込んだんだろうが

 

今はもう

あの頃と同じことができないと

 

いい加減悟った方が

いいけどね (((¬_¬;)

意外と早く潮時が来たか

今週末の

5000m

 

なんで

申し込んだっけ ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

真冬ど真ん中の

気温一桁なのに

 

いい記録が出るとでも

思っていたのかね (*´Д`*)

 

1500mは

4月から10月まで

 

気温は低ければいい

というわけではない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

20℃はないと

体が固まって

ろくな動きができない (((´゚ω゚`)))

 

走る前にアップして

ほぐせばいいのだろうが

 

アップのし過ぎで

疲れてしまう (;´Д`σ)σ

 

5000mにしても

似たようなもんだろう

 

体が温まるころに

終わってしまうわ (・_・、、、)

 

確かに以前は

冬の間でも

 19年12月 19分47秒 5km
 19年12月 19分52秒  5000m
 21年 2月 19分44秒  5000m
 22年12月 19分47秒 5km
 23年12月 19分49秒 5km

20分を切っていたが

 

いまやもはや

その面影はない ヾ(0д0∥)ノ

 

5kmと5000mで

20分を切ったのは

23年12月が最後

 

もう1年以上

19分台は出ていない (・ε・`*)

 

1500mが

5分半切りがやっとになって

 

去年9月をもって

参加申し込みをすることを

断念した (´д`*~)))))

 

5000mの20分切りは

もうしばらく大丈夫

だと思っていたが

 

意外と早く

潮時が来たか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

今年いっぱいは様子を見るが

目標タイムを下げてまで

出続けるかどうかだな (((¬_¬;)

神奈川と横浜

昨日のあの量でも

 昨日起床後 55.9kg
 今日起床後 55.3kg

減らないもんだな (;´Д`σ)σ

 

夕方で

途中で日が暮れたが

 

7.5kmを1時間くらいかけて

走ったけどな (・_・、、、)

 

今日は朝から

それでも

 ラン前 55.3kg
 ラン後 54.2kg

気温2℃じゃ

しょうがないか (・ε・`*)

 

前回の現場待機は

23年の10月 (⌒ー⌒ )。。oO

 

あの時はまだ

暖かかったから

 

同じ距離

同じ格好で走っても

もう少し減ってた ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

月末に横浜マラソンがあったが

ちゃんと調整できて

見事にサブ3.5達成 \(*`∧´)/

 

月間の走行距離が

400kmだったし

 

休養も睡眠も

十分だったからだろうな (*^Д^)σ

 

その横浜マラソン

横浜市内を走るからだが

 

神奈川マラソンというのも

別にある ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

横浜マラソンは

いろいろ種目があるが

フルマラソンがある (。・ω・。)ノ

 

それに対して

神奈川マラソンは

ハーフと10km ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

まあでも

しょうがない

 

歴史の重みというか

早い者勝ちというか (((¬_¬;)

 

横浜マラソンは

1981年創立

つまり44年前 (-o-)

 

神奈川マラソンは

今年第47回 (・―・)

 

県名が大会名より

県庁所在地が大会名の方が

有名になってる ( ̄□ ̄;)

 

参加費も

 神奈川 ハーフ  6000円
 横浜  フル  18500円

 

距離が2倍なのに

参加費は3倍 (*´Д`*)

 

まあでも

1時間あたり3000円と考えれば

妥当なところかもね ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

やっぱり早まったかな

来月からの打ち合わせで

自社に出社 ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

本来なら

離任になる前に

次の現場を決めるべきだが

 

今回はちょっと

急だった ε=(。・`ω´・。)!!

 

タイミングを逃すと

逃げられなくなるような気がしてね

 

往復3時間半の

通勤時間 (*´Д`*)

 

上を見ればキリがないし

下を見てもキリがないが

 

2年前なら

フルマラソンを走れる時間と考えると

決して短くはない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

初日から辞めたいと思っていたが

よく1年3ヶ月も通ったよ

 

この先何年も

継続されそうな気がしたから

ここでスパッと (。・ω・。)ノ

 

午前中の早い時間に終わるつもりが

結局ナンダカンダ午後にまで延びて

 

帰って夕飯作って

たいして減らなかったが

 ラン前 55.3kg
 ラン後 54.5kg

軽くパンを食べただけだったから

 食事後 55.8kg

 

あと3日

維持すればいいのだが (´ー`*)

 

自宅待機ということは

走りに行く以外

ほとんど動かない (∩´﹏`∩)

 

食事量抑えるの

大変なんだよね (((¬_¬;)

 

記憶に新しいのは

元旦フルを控えた年末

 

そこそこの距離走っても

たいして減らず

 

それ以上に食べてたから

1日1kgくらい ヾ(0д0∥)ノ

 

質も量も抑えたつもりだったが

家にいるとなかなかね

 

寒い季節に待機なんて

やっぱり早まったかな (・_・、、、)

 

あくまでおまけの条件だけど

常駐先の現場は

先月末で離任になったが

 

私物をすべて

持って帰ることができなく

 

今日改めて

取りに行った ε=(´・_・*)

 

前もって分かっていれば

段階的に持って帰ってきたが

 

今回はちょっと急で

さすがに1回では (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

自分の机があって

キャビネットというか引き出しというか

 

私物を入れる場所があると

ついいろいろ持ち込んで 

 

特にアメは必需品で

口さみしくなるとつい (((¬_¬;)

 

30分に1個としても

9時間の間に20個近くいる

 

1種類を20個というのは

さすがに飽きるので

 

柑橘系

ミルク系

 

買う場所も

 業務スーパー
 DAISO
 CanDo
 ドン・キホーテ

味の好みも

結構こだわる (´ー`*)

 

売り切れや廃版を恐れて

結構買いだめてるし

 

仕事場でも

きらさないように

 

何か月分だよ

っていうくらい ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

本来は

離任する前に

次の行き場を決める (o・ω・o)ゝ

 

今回はそれができなかったから

今日から自宅待機 (*´Д`*)

 

折を見て

営業が探してくれた案件の面談をして

お互いいいと思えば

来月からそこに行く

 

ぜいたくを言ってはいけないが

あくまで付随的な条件として

もう少し近くて

屋内に階段があるところ ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

あくまで

おまけの条件だけど (*^Д^)σ

罪悪感がぬぐえなかったか

当たらなくてもいいのに

予報通りの雨 (・_・、、、)

 

昨日の予報では

朝方ちょっと降って

9時ごろにはやんで

午前中に走り終える ε=(。・`ω´・。)!!

 

予定だったのだが

まさかの13時半スタート (・ε・`*)

 

さすがに

いつもの20kmは免除

 

15kmに減らして

しかもアップダウンがない海側(-o-)

 

気温4℃ということと

空腹もあってか

 

2時間以上かかって

ゴールは16時 (*´Д`*)

 

それでもなんとか

 起床後 57.1kg
 ラン後 55.5kg

そこそこ減らし

 

明日からの

レース前週開始に備え

 

 餃子2切れとポテト少々で2缶開け
 焼豚フレークで白米1合くらい
 スーパーの半額パエリア1人分
 ちぢれ麺を春巻きの皮で包んだもの
 もちとあんこを春巻きの皮で包んだもの
 卵焼き on 食パン
 ずんだアイス on 食パン

平日よりは

もちろん多いが (o_o)

 

いつもの土日よりは

はるかに少なく (O_O)

 

やっぱり米が少ないと

 食事後 58.1kg

そこまでは増えんな ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

多い日なんて

米3合に加えて

麺やらパンやら

 

いつもは午後いっぱい使って

4~5時間かけてるが ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

今日は遅くて

あわただしかったのと

 

5km減らしたことで

罪悪感がね (´д`*~)))))

走ってるからこそこの落ち幅で

明日走れないかも

といっても

 

今日の距離を伸ばそうとは

思わない (・_・ 三・_・)ナイナイ

5kg背負って

多少アップダウンがあるとはいえ

20kmに

3時間も ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

走れと言われれば

走れなくはないが

 

これまででも

 12.8km
   ↓
 17.4km
   ↓
 20.0km

と事あるごとに

延ばしてきたので

これ以上は無理 (*´Д`*)

 

この時期

ここまでしても

 ラン前 56.1kg
 ラン後 55.0kg

 

いくらあらかじめ

減った状態からとはいえ

 

もうちょっと

減ってくれよ ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

まあ、あと1ヶ月もすれば

温かくなってくるし

 

10℃代後半になれば

そこそこ汗も出てくる ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

さて1月は

恒例のフルマラソンに始まり

 

5kmとハーフを走ったから

異例の月3レース ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

とはいえ

 1月 1日 フル
 1月11日 5km
 1月26日 ハーフ

5週あったからね

 

隔週の原則は

崩してない (。・ω・。)ノ

 

ガツガツ遠征に行っても

いい記録が出るわけじゃないし

 

おとなしく

午前中に2時間走って

午後から開栓したほうが (* ̄0 ̄*)ノ口

去年の1月より

50km以上長いのに

走力は維持すらできず (∩´﹏`∩)

 

走ってても

走らなくても関係なく

歳とともに遅くなるのか

 

走ってるからこそ

まだこの落ち幅で済んでるのか

 

後者であると

信じるしかない (´д`*~)))))

ハシラザルモノだよな

週末の天気が

よくないな (;´Д`σ)σ

土曜はいいが

日曜は雨か

 

大会参加の週末

じゃないのはいいが

走れないのも困る (・_・、、、)

 

土日を当てにして

平日我慢してる

 

浴びるように飲み

はちきれるほど食う \(*`∧´)/

 

5日でせっかく減らしても

2日で元に戻る

 

いや

5日かけて

頑張って減らすから

 

土日の2日間は

どれだけ増えてもいい (o・ω・o)ゝ

 

ただそれは

朝一で20km走ればの話(((¬_¬;)

 

空腹で走るからこそ

脂肪が燃焼され

維持できる ( ̄¨ ̄)

 

あとは2時間半苦しむことで

昼間からという

罪悪感を消せる (*^Д^)σ

 

走れないとな

飲み食いどうするか

 

自分の怠慢で走らない

わけじゃない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

ということで

いつも通り

 

3~4kg増やしてもいい

とするか (* ̄0 ̄*)ノ口

 

理由どうあれ

ハシラザルモノ

ノミクイスベカラズ (∩´﹏`∩)

 

せめて

午前か午後

 

2~3時間まとまって

やんでる時間帯があれば ε=(。・`ω´・。)

 

とはいえ

15~18時でやんでもね (∩´﹏`∩)

 

午前中やまなければ

ちょっとくらい

短くしたいな (´・д・`)

 

正午を回ったら

1時間ごとに

5km減らす

 

13時スタートで

15km

 

14時なら

10km

 

さすがにそこまでになると

飲んでもいいけど

食う量は減らさないと ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

階段昇降しなくなったのも

仕事があるだけ

ありがたいと思わないと (*´Д`*)

 

とはいえ

片道1時間半はね ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

もっと長い人もいるが

決して短くは (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

家から駅まで

歩いて15分

 

乗ってる時間が

行きは1時間

帰りは50分

 

出社する現場までは

歩いて20分 ε=(´・_・*)

 

乗り換えれば

歩く時間は短くなるが

 

電車遅延や

乗り換え時間を考えると

これが最善かと (((¬_¬;)

 

この通勤生活が

1年3ヶ月経過し

 

なんか今後しばらく

続きそう (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

自社は横浜にあるのに

常駐先の現場は都内

 

なんかしっくりこないうえに

現場のビルは

屋内に階段がない ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

非常階段は外にあり

階段昇降はムリかな

 

40代後半での

驚異の復活の最大の要因 (*^Д^)σ

 

毎朝10分間の

階段昇降をすることで

 

モモをあげる走りができ

瞬発力が養われ

速筋が鍛えられ

 

トラックのタイムが

軒並み上昇 \(*`∧´)/

 

この1年の右肩下がりが

歳のせいもあるだろうが

階段昇降しなくなったのも

 

結構つらかったから

できないことにほっとしていたが

 

速く走れなくなるのも

もっとつらい

 

あくまでそれが理由ではないが

今の現場業務は

明日で終了 (o・ω・o)ゝ

 

ちょうどキリがいいし

思い切って新天地へ

 

といっても急すぎて

次は決まってないのだけれど (-_-;)