タイミングが悪かっただけか

東京マラソンを

高みの見物しようと思ったが (・―・)

 

人のことを気にしてる

場合ではなくなった (*´Д`*)

 

昨日の10kmレース

さすがにへこんだな

 

今年の10kmは

散々だな (∩´﹏`∩)

 自己記録 40分49秒7

 1月13日 41分45秒
 2月 4日 42分52秒
 2月23日 42分18秒
 3月 2日 42分32秒

 

平日の練習は

疲れていても勢いで行けるように

平坦な6km程度 ε=(´・_・*)

 

5kgを背負うので

30分は切れないまでも

ひとっ走りと言えなくもない

 

そのかわり土日祝は

アップダウンがある17km超 ヽ(*゚O゚)ノ

 

100分はかかるので

時間だけはハーフマラソン以上

 

この習慣が定着した以上

10kmのレースなんてε=(。・`ω´・。)!!

 

それ以上の距離

 フルは去年10月

 ハーフは去年12月

 10マイルは今年1月

にいい結果を出してる

 

10kmだけがなぜ

と思うのだが

タイミングが悪いか ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

3月の河川敷ランは

強風がつきもの 彡(-ω-;)彡

 

そういえば

東京・荒川市民マラソン in ITABASHI

今は名称変わって、板橋Cityマラソン

 

荒川河川敷片道21kmの

フルマラソン

 

3月中旬開催ということで

2時間もの間、強風に耐えながら走った

ような記憶がある ((((;´゚Д゚)));

 

今日の練習

気温は昨日とさほど変わらないが

 

やっぱり風がないと

走りやすいな ~((((~´∀`) 

ここ数回

1時間45分前後かかっていたが

今日は2〜3分速かった ( ̄へ ̄)

 

調子が悪いわけじゃ

ないんだけどな

 

なかなかいい結果が

出ないね (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

もう少し余韻に浸れば

1週間前は

スタートすらしてなかった

と思いながらアサレン ε=(´・_・*)

先週5km走は

10時45分スタート ε=(。・`ω´・。)!!

 

日曜だったので

前日はいくらでも早く寝られるし

別に早い時間でもよかった

 

まあでも

睡眠は十分とれて

納得のいく走りができた \(*`∧´)/

 

4~5年前より30秒速く

去年よりも1分速く

 

去年の結果が強風のせいだと

証明できた (。・ω・。)ノ

 

もう少し

余韻に浸っていればよかったのに

 

過去を振り返るより

前を向けということか (⌒ー⌒ )。。oO

 

おとといの金曜に

河川敷で10km走って

まさかの返り討ち

 

浮かれた気分が

一気に吹き飛んだ ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

気温4度の小雨

日差しなんて当然なく

 

厳しい条件には違いなかったが

思ったよりスピードでなかったな

 

これでますます

むきになる ヾ(0д0∥)ノ

 

3月の予定は

まったくの白紙

 

10kmに専念できる

とはいえね (((¬_¬;)

 

まあ今のところ

 3月1週 多摩川10km
 3月2週 鶴見川10km
 3月3週 
 3月4週 10km
 3月5週 

の予定

 

もちろん

納得のいく結果が出れば

ここまでする必要はなく

 

違う距離を

気楽に走ればいい ~((((~´∀`) 

 

ハードルが低ければ

達成感や満足感は得られにくいが

 

どうせ4月からまた

胃の痛くなる

トラックシーズン (・_・、、、)

 

早くも

 4月1週 日 1500m 市内
 4月2週 土 1500m 世田谷区

エンジン全開 ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

大会参加もしくはそれ相応は

原則隔週

つまり1週間おき

 

レース前週と

レース後週を区別して

 

といっても

レース前週は節制し

レース後週は平日でも飲み食い自由

というのは昔の話 (⌒ー⌒ )。。oO

 

今となっては

レース後の週であっても

それほどの恩恵はない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

土日の増量を鑑みると

平日はおとなしく

 

まあでも

これから気温が上がってくれば

減らしやすくはなる

 

つまみさえ注意すれば

1〜2本はありかもね (* ̄0 ̄*)ノ口

欲が出るな

いい目覚めだ

1年待ったかいがあった (*`▽´*)

 

去年の失敗レースは

強風が原因

 

走力が落ちたわけでも

調整不足だったわけでも(・_・ 三・_・)ナイナイ

 

コロナ禍であっても

あの手この手で

維持してきた

 

それどころか

むしろパワーアップ \(*`∧´)/

 

4年前の自分に勝てないのは

1500mだけ

 

10km以下のスピードレースは

今が旬の円熟の走り ε=(。・`ω´・。)!!

 

5km/5000mに関しては

爆発的な走りはできていないものの

安定した走りはできてる

 

河川敷やトラックで

19分30秒台は無理でも

40秒台ならなんとか何度か ヽ(*゚O゚)ノ

 

そう考えると

昨日の結果を

どう評価しようか ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 2019年 20分34秒
 2020年 20分32秒
 2023年 21分09秒
 2024年 20分05秒

去年より1分以上速く

4〜5年前より30秒以上速かった

 

結果だけ見れば

文句のつけようのないタイム (・―・)

 

このコースは

高低差があり

スタートとゴールはほぼ同じ位置だが

上りと下りでプラスマイナスゼロ

というわけにもいかない (・ε・`*)

 

終始平坦なコースよりは

ある程度落ちるはず

 

ただ、それが

どの程度なのか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

自己ベスト+30秒が

妥当かどうか

 

調子はよかったし

いい走りもできた (*^Д^)σ 

 

悔いのない走りを

ほぼできたが

 

やっぱりちょっと

ラストスパート

足りなかったか (´ー`*)

 

 最低でも20分30秒切り
 できれば20分20秒切り

と思っていただけに

 

20分切りなんて

狙ってもいなかった (;´Д`σ)σ

 

20分10秒台であれば

逆によかったんだろうが

 

へたに05秒なんて出すから

あと6秒か

と思ってしまう (((¬_¬;)

 

しょうがない

来年もう1回

走ってみるか ε=(´・_・*)

原因を究明しないことには

借りを返すのに

1年待ったわ (。・ω・。)ノ

 

次戦の5kmレース

ただの5kmじゃない

 

そこそこのアップダウンがあって

20分はちょっと切れ (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

かるがもファミリーマラソン

という大会名で

 

当然のことながら

年1回しか開催されない

 

これまで4回参加

 2013年 10km 三ツ沢公園
 2019年  5km 保土ヶ谷公園
 2020年  5km 保土ヶ谷公園
 2023年  5km 保土ヶ谷公園

三ツ沢公園もそこそこ高低差があったが

保土ヶ谷公園もなかなか ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

河川敷やトラック5000mであれば

幾度となく19分台 ( ̄へ ̄)

 

夏場はちょっと無理だが

直近でも去年12月に

 多摩川河川敷 19分49秒

 

ちなみに自己ベストは

2021年12月の19分33秒

 

場所はもちろん

多摩川河川敷 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

ただ、5kmの記録は

あまりこだわっていない

 

20分切れれば

まあいいかな、という程度 (*^Д^)σ

 

1500mや10kmに

秒単位のプレッシャーをかけてるから

5kmくらいは気楽に走りたい

 

ただ、来週末の5kmだけは

去年の惨敗の倍返し ε=(。・`ω´・。)!!

 2019年 20分34秒
 2020年 20分32秒
 2023年 21分09秒

コースは全く同じ

確かに気温は高く

季節外れの19度

 

体感温度が20度以上あったとしても

暑くてバテるほどでもなかった (-o-)

 

コロナを機に体力が落ちた

ということは全くなく

 

むしろいろいろな自己改革で

19年や20年の記録なんて ヽ(*゚O゚)ノ

 

そりゃ確かに

1500mに限っては

19年の記録を超えられずにいるが

 

去年の30秒差

原因がわからないことには

対策のしようがないな ε=(´・_・*)

鳥肌もんだな

今年初めての

目覚めのいい朝 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

日曜にいい走りをすると

月曜朝の憂鬱さが

多少は和らぐ

 

今の現場は

作業的に9月までの前回よりは

幾分マシ (*´Д`*)

 

やりがいはないが

その分プレッシャーが少ない

 

スケジュールに余裕があるのが

何よりかもしれない (*^Д^)σ

 

おかげで平日の練習は

週2→週4.5

 

たかが30分なので

走れないわけがない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

2週間に一度

大会直前のみ免除

 

昨日の走りは

それが報われた結果か (●´∀`)ノ

 

今の現場に行くようになった

去年の11月以降

 

1500mは玉砕→撃沈したものの

5kmはいつも通りの19分台

ハーフは過去最速の91分台 ( ̄ー+ ̄)

 

元旦の単独走フルは

平凡な結果だったが

前後半ほぼ同じタイム

 

調子がイマイチでも

スピードが出なくても

スタミナはついたか \(*`∧´)/

 

昨日の10マイルも

実は10kmまでは

去年とあまり変わらず

 

2023年

  5km 21分00秒
 10km 21分19秒

昨日

  5km 21分07秒
 10km 21分04秒

 

それが10kmからの5kmとなると

 去年 22分06秒
 昨日 21分07秒

1kmごとのラップタイムは

それなりに波があったから

 

走っているときは気づかなかったが

鳥肌もんだな ((((;´゚Д゚)));

 

意識してギアを上げたわけではないが

調子がいいと

調子に乗るなあ ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

10マイルという距離は

重要視している主要6種

 1500m
 5km/5000m
 10km
 ハーフマラソン
 フルマラソン
 ウルトラマラソン

には含まれていない

 

とはいえ

来週の10kmに向けて

いい調整ができた (*^Д^)σ

ビールの味は何に比例するか

やっぱりハードルが低いと

達成感や満足感も薄いな ε=(´・_・*)

 

ビールの味は

ハードルの高さに比例する

ってことか (・ε・`*)

 

元旦に飲んだビールは

そりゃもう格別だった (*≧∇≦)ノd□

 

年末の忘年会や納会の誘惑に耐え

単独走でのフルマラソン

 

サブ3.5どころか

サブ4でもいいと言い聞かせても

 

並走ランナーも応援もなく

給食や給水のエイドもなく

アドレナリンもわかない状態

 

孤独に黙々と3時間47分走るのは

苦行でしかなかった (・_・、、、)

 

走る前も当日も

苦しんだ分だけ

開放感はハンパなかった

 

それに比べて今回は

楽をしすぎたかな (((¬_¬;)

 

レース前の節制期間は

火曜開始でわずか4日間

 

10kmなので

フルマラソンの4分の1以下

時間にして5分の1以下

 

フルの2週間後なので

自己記録を狙う必要もなく

行って走れば即解禁 (。・ω・。)ノ

 

横浜マラソン2週間後の

10km走が42分ちょうど

 

それより速く

自己ベスト+1分以内 ε=(。・`ω´・。)!!

 

悪くはなかったが

手放しで喜ぶほどではなかった

 

元々期待してなかったし

想定内の結果だったとはいえ

 

自分を納得させるのに

ちょっと苦労したわ (;´Д`σ)σ

 

勝負は3週間後

神奈川マラソン

 

ど平坦の

超高速コース (●´∀`)ノ

 

昨日のような単独走どころか

数千人規模

 

同じようなペースの人は

きっと最後までいる (⌒ー⌒ )。。oO

 

ダメでも10kmであれば

他の距離よりは

リベンジが容易

 

距離負けしないはずだから

気楽に行けや \( ̄∀ ̄*)

今年の最優秀は

今年もよく

走ったな (⌒ー⌒ )。。oO

 

原則、隔週で週2回

とか言っておきながら

なんだかんだ理由をつけてそれ以上

 

先週のハーフマラソン

今年の全日程が終了 (*^Д^)σ

 

月ごとの回数は

  2月 3回
  3月 1回
  9月 3回
 10月 3回

それ以外の月は2回で

計26回 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

種目別の内訳は

  1500m 9回
    5km 3回
   10km 6回
 13.6km 1回(山中湖一周)
  10マイル 1回(藤沢市民)
    ハーフ 3回
     フル 2回
   71km 1回(高山)

オールラウンダーを自負している通り

 

一応まんべんなく走っているが

3分の2が10km以下 (´ー`*)

 

1500mは

4年前の5分8秒に3秒以上足りず

もうそろそろあきらめ気味

 

まだ狙い続けるのか

目標タイムを下げるか ε=(´・_・*)

 

5kmと10kmは

自己記録は更新できなかったが

 

山中湖一周では

悲願の1時間切り \(*`∧´)/

 

気温に恵まれたとはいえ

実にいい走りだった

 

10マイル(約16km)でも

初の70分切り ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

ハーフでもいい走りができたし

高山も初参加ながら

納得のタイム ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

ただ、何と言っても

横浜マラソンのサブ3.5

 

これが今年の

最優秀レース(Most Variable Race)

だろうな ~((((~´∀`) 

 

 山中湖一周1時間切り

 高山71km9時間切り

 ハーフ91分台

 

例年であれば

いずれも充分MVRに匹敵

 

ただ、いずれも

価値をわかる人にはわかるが

わからない人にはわからない (-_-;)

 

まあ、何がMVRなのかなんて

所詮、自己満足 (((¬_¬;)

 

誰と話す話題にもならないが

フルマラソンの3時間半というのは

実にわかりやすいし

 

もう1回できるかと言われても

これだけはあまり自信がない (∩´﹏`∩)

そりゃ速くもなるわな

土日祝日の練習距離は

長らく12.8kmだった (*`▽´*)

 

自宅をスタート・ゴールにして

多少なりともアップダウンがあるコース

 

10年前に引っ越してきた当初は

あちこち試行錯誤していたが

一度決めたら毎回同じ (o・ω・o)ゝ

 

その日の気分や季節によって

今日はこっち

今度はあっち

と変える性格ではない ε=(´・_・*)

 

保守的と言えばマイナスかもしれないが

同じにすることでタイムの比較ができる

 

30分前後を勢いで済ませる

平日夜バージョンの6km弱や

 

10月の自宅待機のときの

江ノ島往復15km

などがあるが

 

時間に余裕があって

駅周辺の混雑が少ない土日くらいは

平坦な海側ではなく

アップダウンがある方へ (。・ω・。)ノ

 

13km弱を

パワーベスト5kg背負うので

2割増として実質15km程度

時間にして70分前後

 

夏場はそれでも

2kgくらい落ちる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

距離を延ばしたのは

罰走がきっかけではあるが

 

いい走りをしてても

そうしたかもしれない (((¬_¬;)

 

今日の場合

昨日より長い時間走っても

 ラン前 55.9kg
 ラン後 54.5kg

この程度 (・ε・`*)

 

汗の量が少なければ

食べる量も少ない

であればいいが

 

 食後 57.8kg

1食でこれだもんな ( ̄□ ̄;)

 

まあでも

距離を延ばしてなかったら

もっと減らなかっただろうし

昨日の走りも

なかったかもしれない (’・c_・` ;)

 

ハーフはあまり

最後まで出し切って走ったことがなく

 

マシな記録と言えば

去年11月の93分台 \(*`∧´)/

 

安定したラップだったが

横浜マラソンの2週間後

 

多少なりとも

疲労が残っていたかもしれない (-_-;)

 

それに次ぐ記録が

今年3月の94分ジャスト

 

小田原市内の河川敷で

16kmでピキッときた (・_・、、、)

 

最近の練習で延ばした距離は

ハーフで言うラスト5km

 

延ばしたことによって

土日の練習時間がハーフ超え ヽ(*゚O゚)ノ

 

3週間前
 土曜 95分台
 日曜 94分台

2週間前
 土曜 5km大会
 日曜 95分台

先週
 土曜 95分台
 日曜 95分台

 

そりゃ

いい結果出るわな ( ̄ー+ ̄)

頭の片隅にもなかったな

横浜マラソンサブ3.5

の偉業がかすむくらいの

昨日の大事故 ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

こういう目に合わないと

あきらめきれない

ということだね

 

さすがにもう

しばらく走りたくない ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

リベンジしたくなるくらいの

中途半端なタイムでなくてよかったのが

不幸中の幸いか (((¬_¬;)

 

MxKディスタンスは

真冬でも開催してくれるが

参加する人は

納得の行くタイムが出ているのだろうか

 

5000mはともかく

1500mなんて

 

体が温まることに

終わってしまう ε=(´・_・*)

20℃以下でしかも風があっては

なんともならんわな (・ε・`*)

 

なんとも後味の悪い結果に

なってしまったが

 

これで年内消化試合というのは

なくなった

 

負けられない戦いは

今後も続く ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

次戦は

今回こそ2週間後

 

向こう1週間は

飲み食い自由

 

結果どうあれ

晴れて解禁 (* ̄0 ̄*)ノ口

と思いきや

 

帰り道

ふと脳裏をよぎったのが ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

まったくの想定外

 

頭の片隅にも

1平方ミリメートルもなかった

 

9月の罰走のときも

駒沢競技場だったな

 

場所は関係ないとはいえ

あの時はまだマシだった

 9月 5分17秒 罰走 6km
 今回 5分28秒 罰走15km

今年ワーストだったが

昨日はそれ以下 (*´Д`*)

 

ヤマレン12.8kmに

内周2.2kmをプラス

 

ちなみに今日の練習は

6時台スタートでの

プラス2周 (o・ω・o)ゝ

 

当然だろ \( ̄∀ ̄*)

一抹の不安

暑くもなく

寒くもなく (*^Д^)σ

 

1年で最も

自己記録を出している11月

 

昨日走った

10kmレース

 

自己記録から遅れること

1分12秒

 

いろいろ言い訳はあるが

納得はできないよな (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

風はあったし

フルの2週間後

 

確かに気温は

13度と低かった (’・c_・` ;)

 

真冬であれば

暖かくさえ感じたかもだが

 

寒さに慣れていない段階では

体感温度は10度以下 ヾ(0д0∥)ノ

 

なんとも評価しにくいが

 前半 21分04秒
 後半 20分57秒

と後半がんばれたのが

せめてもの救い ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

  ラップ スプリット
   1k   4”05  
   2k   4”16    8”21
   3k   4”17   12”39
   4k   4”14   16”53
   5k   4”10   21”04

前半20分30秒どころか

21分さえ切れなかったことで

41分は絶望となったわけだが

  ラップ スプリット
   6k   4”15   25”20
   7k   4”16   29”36
   8k   4”13   33”49
   9k   4”11   38”01
  10k   3”59   42”01

よく腐らずに

維持できて

 

ラスト1kmで

上げられたな ε=(。・`ω´・。)!!

 

次戦は

何度目かの1500m

 

トラックは9月まで

と決めていたはずなのに

 

10月にも

 第1週 10km
 第2週 
 第3週 ハーフ
 第4週   ←1500m
 第5週 横浜フル

隔週の原則を破ってまで

玉砕されに行ったっけ ε=(´・_・*)

 

横浜で快走したからよかったものの

あれでダメだったら

間違いなく戦犯扱い (((´゚ω゚`)))

 

今月も
 
 第5週 横浜フル
 第1週 
 第2週 10km
 第3週   ←1500m
 第4週 
 第1週 ハーフ

間が空いていたからといって

そこに入れるか (((¬_¬;)

 

5000mであれば

20分切れれば

 

キリがいいし

納得するようにしている

 

1km平均

4分でいい ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

1500mの場合

5分15秒だとしても

1km3分30秒

 

5分半でもいい

と割り切れば

かなり楽なんだけど

 

そんなことしてクリアしても

うまい酒は飲めない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

酒の味は

達成感に比例する ( ̄へ ̄)