なかなか珍しい距離だよな

週末、結構飲み食いしたけど

すでに仕上がっている ( ゚ Д ゚ )ハァ

 今日起床後 55.3kg

 

レース当日の目安が

 56kg台前半

という何ともあいまいな (-o-)

 

平日は減少傾向にできるので

あとは、5日間維持 (。・ω・。)ノ

 

今週末のレースは

日曜大会で6km

 

なかなか珍しい距離で

他にないんじゃないか (((¬_¬;)

 

月例の練習会でも

河川敷でもなく

Runnetからでも

申し込み可能 ( ̄□ ̄;)

2年前にも参加して

今回が2回目

 

去年は横浜マラソンが優先で

今年は横浜マラソンには出ない

 

2年前は1週ずれてたものの

横浜マラソンの惨敗の

責任転嫁をしてしまった (・_・、、、)

 

本来フルの直前は

2~3週間前のハーフマラソンだからね

 

2年前と言えば

まだ

 1500m 5分10秒台
 5000m 余裕で20分切り

の状態で \(*`∧´)/

6kmをどれくらいで走ったかというと 

1km4分を切ってた ε=(。・`ω´・。)!!

 

今年は
 
 1500m 5分半がやっと
 5000m 20分切れず

1500mで15秒くらい遅いから

単純に4倍すると

6000mで60秒 (。・ω・。)ノ

 

つまり1分くらいは

遅くてもいい ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

2年前で23分台後半だったから

今年は25分が切れれば (●´∀`)ノ

 

今年の5000mで

20分切れてないとはいえ

 

  8月 20分09秒
 10月 20分01秒

そこまで堕落

してはいない ( ̄へ ̄)

 

ただまあ

ロードレースだし

ペースメーカーいないし

 

 24分を狙いつつも

 できれば24分半

 最悪でも25分切り

という松竹梅方式 (o・ω・o)ゝ

 

レース後予定入れてるけど

25分切れなきゃ

返上して罰走だな (´д`*~)))))

明日は軽めでいいよ

今週も相変わらず

 火曜 23時01分
 水曜 23時04分
 木曜 23時19分
 金曜 23時36分

気合い入れての

スタート ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

その日中に

ゴールできたり

できなかったり (;´Д`σ)σ

 

半日以上仕事場にいて

8時間くらいしか家にいないのに

よく走りに行くよな

しかも毎日欠かさず ヾ(0д0∥)ノ

 

別に減らなくて困っている

 火曜朝 56.5kg
 水曜朝 55.3kg
 木曜朝 55.5kg
 今日朝 55.0kg

わけではない

 

週末大会を控えている

わけでもない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

そうはいっても

走っているから維持できているわけで

 

走らなければ

確実に増える (・ε・`*)

 

土日の暴飲暴食のためには

平日は抑えておかないと (。・ω・。)ノ

 

平日節制することで

土日の食事は

まさに至福の時 (* ̄0 ̄*)ノ口

 

今週は月曜祝日だったから

4日間しかなかったのに

 

それでも毎日

あと〇日と指折り (*`▽´*)

 

これで明日の朝走れば

晴れて解禁

 

通常の週末は

2時間以上走るが

 

明日は

地区の運動会 ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

場所は小学校の校庭だが

参加できる種目は

大人子ども半々 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

重きを置いてる

ガチな800m走があるので

 

明日の練習は

ちょっと短め (o・ω・o)ゝ

 

5kmタイムトライアルにしておけば

いい準備運動にならんかな(((¬_¬;)

12月にリベンジ

1500mを真冬に走ると

温まる前に終わってしまう

 

走る前に温めようとすると

走る頃には疲れてしまう((((;´゚Д゚)));

 

5kmや5000mであっても

距離3倍とはいえ大差ないはず

 

ウルトラランナーからすれば

5km以下なんて

端数や切り捨て部分 (;´Д`σ)σ

 

たかが5km

されど5km

 

1500mと比べて

終始全速力というほど短くはない

 

19分くらいを狙うならともかく

20分切れればいいので

 

それほど最初から飛ばさなくても

最初1000mくらいは

ウォーミングアップに使える ヽ(*゚O゚)ノ

 

実際のところ

 5km   19分33秒 12月
 5000m 19分44秒  2月

と自己ベストはどちらも

凍えるほどの時期 (((´゚ω゚`)))

ただ、やっぱり

10℃以上はあったか (⌒ー⌒ )。。oO

 

11月はもう

10kmを2本入れてる

 

珍しく参加費払っているから

ずらせない (・_・ 三・_・)ムリムリ

  2日 土曜 横浜ノースドック
 17日 日曜 横須賀シーサイド

12月もハーフを予定していたが

まだ申し込んでない ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

元旦フルマラソンのために

ハーフが必要だが

ちょっとずらすか (。・ω・。)ノ

 

多摩川月例の

第1日曜日(12月は1日)
 こりゃ多摩ラン

第1土曜日(12月は7日)
 TAMAハーフマラソン

を使って

5kmリベンジ (●´∀`)ノ

日曜大会の場合

前日土曜を

どうするか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

全く走らないか

軽くは走るか

 

当日の種目にもよるが

明日は5000m (。・ω・。)ノ

 

7~8kmを軽くというより

同じ距離の5kmをガチで

 

前者だと1時間くらいかかるが

後者だと30分もかからない ヽ(*゚O゚)ノ

 

昨日までの頑張りで

 月曜朝 56.0kg
 火曜朝 55.0kg
 水曜朝 55.5kg
 木曜朝 54.9kg
 金曜朝 54.5kg
 今日朝 53.9kg

減らしすぎなくらい

 

しっかり目に食べるとしても

現状維持で大丈夫  (*゚∀゚*)イイネ!!

 

久しぶりに

Tシャツ1枚に短パン

 

近所の公園

1周1100mを4周半 ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

結構真剣に

走ったけどな (((¬_¬;)

 

3週間前は22分かかったが

今日はそれより30秒速い ( ̄□ ̄;)

 

とはいえ明日は

これより1分半も速く

 

いくら

 アドレナリン   0
 モチベーション 10
 やる気スイッチ 20

の状態での単独走とはいえ

 

全く同じ距離でも

違いすぎだろ (・ε・`*)

 

実際3週間前は

 前日5kmの練習→22分
 当日1500m →6分

と事故った (;´Д`σ)σ

 

あの時は

風速10mの強風のせいにできて

 

実際6日後には

5分半を切って

有終のラストラン

 

5000mは

1カ月半前に20分09秒

 

それより遅くは

ないはず ε=(´・_・*)

ガラにもなく緊張してきた

週末の5000mを目前に控え

ガラにもなく緊張してきた (*´Д`*)

 

確かにトラック競技は

独特の雰囲気がある

 

かぶり物をしている人はいないし

ガチで記録を出しに来てる人が多い

 

5kmをあまり長いと感じなくても

400mを12周半と聞くと

とてつもなく長く感じる (;´Д`σ)σ

 

5kmロードや河川敷の場合

今何kmか、わかりすぎない分

走りに集中できる (。・ω・。)ノ

 

5000mの場合は

逆に数えてないといけないし

1周95秒前後でいけてるか

毎周チェックする ε=(´・_・*)

 

1500mの場合は

4周もないが

 

10周以上となると

1周くらいごまかしたくなる (*`▽´*)

 

まあでも

プレッシャーがかかっているということは

ちょうどいい目標値を設定できてる

 

設定目標が低いと

超えてもたいして旨くない

 

出し切ればクリアできるが

出し切れないとアウト ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

今の自分には

5000m20分が

まさにこれ

 

2~3年前は

スロースタートで集団についていき

適当なタイミングでスパート ヽ(*゚O゚)ノ

 

そんな理想の展開で

19分50秒前後が出てた

 

今年に入って

長短問わず遅くなり

おそらく5000mも (・_・、、、)

 

1カ月半前の前回は

前半抑えても

後半上がらず

 

今回は逆にして

前半飛ばして

後半逃げ切る

でいってみるか ε=(´・_・*)

やっぱり20分切りは

1500mは

いったん区切りをつけたが

 

トラック競技は

1500m以外にもある ε=(´・_・*)

 

100mや200m

ハードルなんかは無理だが

 

800mや3000m

5000mは走れるだろう (*^Д^)σ

 

5000mは

20分というキリのいい目標がある

 

1500mの持ちタイムからすると

もう少し速くないといけないが

まあ、そこはね (((¬_¬;)

 

数年前なら余裕だったが

今となっては逆にちょうどいい

 

切れそうで切れない

頑張れば切れるというくらいのほうがね

 

1500mの自己記録は

 10代 5分04秒
 30代 5分12秒
 40代 5分08秒
 50代 5分11秒

と昔からそこそこ ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

それに対して5000mは

陸上部時代は走ったことがなく

 

1500mの社会人デビューから

遅れること2年

 

デビュー戦は

23分41秒 (;´Д`σ)σ

 

しかも

 30代 20分20秒
 40代 19分44秒
 50代 19分46秒

と意外と遅咲き (・_・、、、)

 

どんなにもがいても

なかなか19分台は出ず

 

ようやく20分を切れたのは

47歳になる直前 ヾ(0д0∥)ノ

 

その後も

 19年 9月 19分51秒
 19年12月 19分52秒
 20年 9月 19分53秒
 21年 2月 19分44秒
 22年10月 19分46秒

安定して切れてたが ( ̄¨ ̄)

 

今年は

 24年8月 20分09秒

台風接近による高湿度

を言い訳にしたいが

 

1500mが遅くなれば

当然5000mも ヾ(0д0∥)ノ

 

去年はまだ

9回中8回

5分20秒切ってた

 

今年は5分半がやっとなので

10秒は遅い (´д`*~)))))

 

ということは単純に3倍しても

5000mは30秒は遅い

 

やっぱり20分切りは

ムリか (・_・、、、)

何の恨みを持つこともないが

引退という名の崖の上で

文字通り強風にさらされた

昨日の1500m 彡(ゝc_<;)彡

 中3ベスト  5分04秒
 社会人ベスト 5分08秒
 23年ベスト 5分11秒
 罰走ライン  5分20秒
 24年ベスト 5分28秒

と目標ラインが

右肩下がりの傾向にある中

 

昨日の結果はまさかの

5分56秒 ヾ(0д0∥)ノ

 

一昨日までは

もしかしたら

という気持ちでいて

 

1500m引退宣言をしながら

やっぱりやめた

って言うんだろうな

と頭の片隅にあったが

 

風速10mの風によって

完全に吹き飛んだわ (*´Д`*)

 

確かに悪条件ではあったが

直線の100m走ならともかく

 

向かい風の時があれば

追い風の時もある ε=(´・_・*)

 

とはいえ走ってみた感触は

背中からの風はあまり感じず

向かってくる風はいじめ

 

昨日そこそこの結果を出して

今週末の最終レースは消化レース

という目論見は崩れた (;´Д`σ)σ

 

今度の競技場は

6月で苦杯をなめた国士舘大学

 

昨日を除けば

今年唯一5分半を切れなかった

リベンジ対象競技場 ε=(。・`ω´・。)!!

 4月 藤沢市内 
 4月 世田谷区
 6月 国士舘大 5分34秒
 7月 藤沢市内 
 昨日 大和市内 5分56秒

別に競技場に違いがあるわけではないし

国士舘大学に何の恨みを持つこともないが

 

いいイメージを持って

終わりにしたい ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

前日は強度重視で

日曜に大会を設定すると

前日土曜は軽めの調整  ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

8~10km程度を

のんびり気楽に

 

パワーベストは背負わず

重ね着もしない (*^Д^)σ

 

たまにはそんな練習も

いいものだ ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

単に、目標ステップ数を

クリアするだけだが

 

前日くらい

極力外にも出ず

体力温存でもいい気がする (*`▽´*)

 

それでも行くもう1つの理由は

多少でも落としておこうかと

 

暴飲暴食しないまでも

全く食べないわけではない (-o-)

 

むしろ前日なんだから

いろいろなものをバランスよく(・―・)

 

抑えていても

1~2kgは増える

 

土曜大会の場合は

前日金曜は基本出社

 

特別なことをしなくても

1万歩くらい歩くし

食事量の制限も容易 (。・ω・。)ノ

 

今日はというと

 起床後 54.7kg

 

大会当日の目安値から

すでに1.5kgほど下回っているが

 

何もしないと

ちょっと危険 ヾ(0д0∥)ノ

 

明日はトラック

しかも1500m

 

800mとのダブルヘッダーだが

おまけのようなもの (((¬_¬;)

 

スピード感覚を取り戻すため

5kmちょうどの

タイムトライアル

 

だらだら走るよりは

短くパパっと ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

短距離走を控えているので

強度重視のほうがいいかと

 

割と真剣に走ったつもりだったが

意外とかかったな ε=(´・_・*)

 

アドレナリンはなかったし

いくら単独走とはいえ

 

ちょっと明日が

不安になるな (;´Д`σ)σ

2種目割引か

3連休後の初日

朝の憂鬱は皆無 (●´∀`)ノ

 

若いころは

休みが長いと出社拒否 (・_・ 三・_・)イヤイヤ

 

特に有休取得で

みんな仕事で

自分だけ休みの時

 

周りの状況を把握したり

たまったメールをチェックしたり

出社したくなくなってたが

 

最近ではむしろ

連休なんて

短いほうがいい ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

飲み食いできるのはいいが

3日もあればもう十分 (;´Д`σ)σ

 

4連休にすると

ロング缶が計12本

 

あきらかに1週間分を

超えてる ヾ(0д0∥)ノ

 

どうせ今週は

レース前週

 

飲み食いできないのに

家にはいたくない ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

次戦は

来週日曜

 

都道府県別の

スポーツ祭典 (。・ω・。)ノ

 

東京スポーツ祭典は

陸連登録が必要だが

 

神奈川はありがたいことに

なくても走れる ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

ただ

 1種目 2000円
 2種目 3000円

と誘われてる

 

プラス1000円で

もう1種目走れるなら ~((((~´∀`) 

 

と思うところだが

1日2種目なんて ε=(´・_・*)

 

壮年の部があるのは

  100m
 1500m
 5000m

の3種目 (・―・)

 

制限ない一般の部は

それらプラス

 200m
 400m
 800m

の計6種目 (-o-)

 

1500mは決まりだが

あと1つをどうするか (((¬_¬;)

 

3000mがないから

壮年5000mか

一般800mか(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

5000mは

 MxKディスタンス
 リスタート
 GENJO打破

にもあるが

800mは市民大会くらい

 

ただ、去年の最下位タイムは

2分34秒 Σ(゚д゚lll)

 

最後の100mは

一人旅だな (・_・、、、)

年内残りはこんな感じか

さすがにもう

主要なレースは元通り (*^Д^)σ

 

河川敷のマイナー大会や

わざわざ都内までいかなくても

 

県内だけでレースを組めるというのは

金銭的にも

時間的にも ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

ただ、選択肢は多くなったが

締め切りが早かったり

抽選型だったり

 

走りたい距離が

何種目もあると

いろいろ苦労する (;´Д`σ)σ

 

10kmの後にハーフがいいのか

ハーフの後に10kmがいいのか

など

 

優先度が高いのが何で

そのための調整をどうするか (∩´﹏`∩)

 

ハーフの自己記録は

去年12月に出した \(*`∧´)/

 

10kmは23年の2月だったから

10kmのほうが優先か

 

5kmは10kmよりも前だが

5000mとの兼ね合いもあるし

 

記録を更新するというより

20分を切れればそれでいい (*`▽´*)

 

1種目くらい

楽に走れる種目がほしい

という思惑もあったり (((¬_¬;)

 

これらを加味すると

<9月>
 第4週 大和1500m・800m
 第5週 国士舘1500m

<10月>
 第1週
 第2週 舎人 5000m
 第3週
 第4週 海老名 6km
 
<11月>
 第1週 横浜基地 10km
 第2週
 第3週 横須賀 10km
 第4週
 
<12月>
 第1週 秦野 ハーフ
 第2週
 第3週 未定
 第4週
 
こんな感じか

 

結果として

徐々に距離を延ばしていく

となったな ヽ( * ゚ O ゚ )ノ