減量より温存

平日練習は

基本2回 ε=(。・`ω´・。)!!

 

何事もなければ

まず月曜

1日あけて次水曜

 

月曜の予備が火曜で

遅くとも木曜までに2回走る

 

そうすると

レース後週であれば

気楽な金曜日 (●´∀`)ノ

 

今週も月曜走ったが

昨日は夜勤明け

 

さすがに

免除してやったわ \( ̄∀ ̄*)

 

ただ、

 昨日夜 57.6kg

 今日朝 57.4kg

 今日夜 57.5kg

 

よく言えば

現状維持できてる (o・ω・o)ゝ

 

ただ、とても

レース2日前とは思えない (∩´﹏`∩)

 

どうせ2週連続で

来週末も走る

 

そっちはちゃんと

参加費払って

多摩川5km走 ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

明後日の

鶴見川10km走は

申し込んでない

 

誰でも走れる河川敷なので

いつものように

 

スタート地点の雰囲気だけ味わって

ちょっと離れたところから

ほぼ同時スタート ε=(´・_・*)

 

荷物預かりや

給水・給食は不要

 

どうせ参加賞は

あってないようなもの

 

勝負は来週

今週は現状確認

 

とはいえ

やれることはきっちり (o・ω・o)ゝ

 

この時期30分くらい走ったところで

汗の量が少なく

たいして減らない

 

であればもう

体力温存でいっか (*^Д^)σ

 

目標はクリアしてるし

朝、頑張って

1駅3km歩いた

 

以前は当たり前のように

行きも帰りも

雨の日も風の日も

歩いてたけどな (⌒ー⌒ )。。oO

 

今年夏過ぎから

10km以下のスピードレースで

結果出てないのと関係あるか (-_-;)

休まなくても平日ランチ食べ放題

フェスタガーデンの

食べ放題999円

コスパ最高だが

当然平日ランチ限定 (・ε・`*)

 

自社出社の日でも

12時~13時で行くのは無理

 

1km以上あるから

往復20分以上かかり

正味30分あるかないか

 

それでも

1000円の定食を食べるよりは

得した気分になるが

そこまでして (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

有休休暇を取って

昼の1時間をずらしていく

 

それが一番

手堅くて落ち着けるが

そのために休むのもね (((¬_¬;)

 

前回

人間ドックの帰りに行った

 

朝一8時半とかの受付にすれば

10時半ごろ終わる

 

前日22時から絶食なので

どうせなら早い方がいい ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

11時のオープンと同時に入店し

12時からの混雑時間前に退店

 

非常にいい流れではあったが

人間ドックなんて

通常年1回 ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

再検査や二次検査は

ないことを祈る

 

ただ今日は

別のパターンで行けた ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

先週いきなり

夜間業務の指令

 

何の根回しもなく

人の予定も聞かないで

ひどく憤慨したものだが ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

よくよく考えたら

18時の業務開始まで自由

 

翌朝までもつように

午前中くらいは寝ておいた方がいいが

 

14時ごろに家を出て

16時までの

平日ランチを堪能 ~((((~´∀`) 

 

たらふく食べても

罪悪感は皆無

 

業務開始まで

時間あるし

 

移動もあるから

消化される (*゚∀゚*)イイネ!!

 

逆にガッツリ食べておかないと

途中いつ食べられるかわからない

 

今回がリハーサルということは

1月の本番で

また同じことができる (´ー`*)

聞いてないよォ

会心の走りで

ハーフマラソン自己記録を出したのは

先週の土曜日

 

とはいえ

横浜マラソンのモヤモヤを

文字通り半分だけ解消

 

やっぱり

フルの借りは

フルでしか返せない (;´Д`σ)σ

 

距離が半分では

喜びも半分 (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

年内残りのレースは

10kmと5km

 

せっかくタイムが出やすい時期なので

自己記録連発といきたいところ

 

10kmの自己記録は

去年12月の多摩川河川敷

 

参加費払ってなかったのが

悔やまれる (∩´﹏`∩)

 

5kmロードも

去年11月の多摩川河川敷

 

こっちはちゃんと

記録証がある ☆(゚∇゚ノノ”☆

この

  こりゃ多摩ラン

というのは

一見ふざけた大会名だが

相性がいい (*^Д^)σ

 

10年前まで住んでいたところの

元ホームコースというのと

 

マイナー大会らしく

参加費が安い (*゚∀゚*)イイネ!!

あと、同じ多摩川でも

下流と違って舗装されている (*`▽´*)

 

ただ、距離が違っても

同じ料金 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

つまり、コース上のエイドに

手厚く食べ物が置いてある

なんてことは一切ない

 

毎月第1日曜に開催されるから

次は2週間後

 

前戦は1週間前だったから

隔週参加のこだわりからずれる

 

どっちに寄せても

2週連続になる ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

そんな時に

都合よく祝日が

週の真ん中水曜日

 

皇居で自己新は

無理だろう (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

でもあのアップダウンで

過去最高の走りができたら

さぞかし痛快だろうな

 

距離は4分の1でも

それ以上の快楽はあるかも

 

といつものように

妄想していると (⌒ー⌒ )。。oO

 

火曜から水曜にかけて

夜勤お願いね

と言われ

 

追悼の意を込めて

聞いてないよォ ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

明日こそは

昨日に引き続き

今日も都内へ出社 ε=(´・_・*)

 

去年の今ごろは

選択肢なく都内出社

 

まだリモートで仕事できる

環境が整っていなかった (∩´﹏`∩)

 

通勤時間はかかったものの

皇居ランという副産物があった (#^ω^)

 

仕事場から

1kmちょっとで半蔵門

 

2~3周しても

余裕でその日のうちに帰宅

できるほど落ち着いていた(⌒ー⌒ )。。oO

 

今ではテレワークも可能で

自宅もしくは自社で作業

 

ただどうしても

業務用携帯端末を使う時など

都内出社が必要なときがある (-_-;)

 

皇居ランの代わりの見返りとして

タイミングがあえば

途中下車してBigboy (●´∀`)ノ

 

自宅近くにはない

自社までの通勤経路にもない

 

交通費を出してまで

行くことはない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

サラダバー付きの

ハンバーグプレート

 

と言うより

ハンバーグプレート付きの

サラダバー (((¬_¬;)

 

最近100円値上がったが

まだ許容範囲 (o・ω・o)ゝ

 

ランチ限定ではなく

夕方でも同じ値段というのがいい

 

21時に上がれば

22時にオーダーできる

 

今日もギリギリなんとか

行けなくもなかったが
 
明日にするか ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

飲むわけではないが

明くる日休みの方が気楽

 

今月も半分が過ぎ

月間走行距離は

ここ数カ月、月間でも

程度だったので

珍しく長め ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

ハーフを走った

くらいだけどな ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

案の定、妄想で終わったわ

やることが3つあって

3つとも終わって

しかもそれが21時前なら(⌒ー⌒ )。。oO

 

今日はたまたま

都内の顧客常駐先

 

レース後で

しかも93分台の好記録 \(*`∧´)/

 

昨日走ったから

練習日ではない

 

こりゃ

寄るしかないでしょ (●´∀`)ノ

 

バーはバーでも

サラダバー ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

週中でも

飲みに行くわけじゃないから

あまり罪悪感がない

 

逆に深夜食を避けられるし

サラダで文句言われる筋合いは( ̄へ ̄)

 

なんてことを

朝、妄想していたら

案の定、妄想で終わったわ(;´Д`σ)σ

 

3つどころか

1つも終わらず

しかも1つは未着手

 

いくら4つ目5つ目が

横入りしてきたとはいえ

うまくいかんもんだな ε=(´・_・*)

 

店自体は

23時まで開いてる

 

1時間あれば十分だし

それ以上いると

逆に危険 ヾ(0д0∥)ノ

 

ただ、22時までに注文しないと

10%の深夜料金が加算

 

21時45分には入店したい

逆算すると

21時には上がらないと (・_・、、、)

 

妄想ついでに

Bigboyのメニュー見たら

あれ ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

値上がってないか

 

確か (((¬_¬;)

だったよね

 

まあでも

行くけどね (・ε・`*)
 

ハンバーグプレートだけでも

同じ値段くらいするところあるし

 

サラダバー単品でも

数百円するところもある

 

しかも平日ランチ限定ではなく

ディナー土日も関係ない

 

行けるもんなら

月1回くらい行きたいところ (*`▽´*)

3連覇2冠なのに

不憫でならない (;´Д`σ)σ

 

出身校ではないし

身近に卒業生がいるわけでもない

 

応援しているわけでもなければ

勝って喜んでるわけでもない

 

強いてつながりがあるとすれば

大学キャンパス近くの

陸上競技場はよく行ってる (●´∀`)ノ

 

トラックでは

初めて5000mで

19分台を出した縁起のいい場所

 

競技場周辺では

10km走や6時間走

 

国道246号線を走る

世田谷ハーフマラソンの

スタート・ゴール地点でもあった

 

ただその競技場は

64年のオリンピックの会場になった所で

大学とはたぶん関係ない (((¬_¬;)

 

名将、大八木監督率いる

学生3大駅伝最多の26度の優勝校

 

 全日本 15回
 箱 根  7回
 出 雲  4回 

 

2010年代前半

エースとしてチームをけん引したのが

今は旭化成にいる村山謙太

 

東京オリンピックマラソン代表で

今は富士通の中村匠吾

 

現役では何と言っても

4年生の田澤廉

 

そんな駒澤大学が昨日

全日本駅伝で3連覇 \(*`∧´)/

出雲駅伝とあわせて

今年度2冠

 

たいした偉業のはずが

今日の朝刊 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

一面全滅 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

昨日は確かに

侍ジャパン vs 巨人

 

ヤクルトの村上選手などのホームラン

系列新聞である

サンケイスポーツは村上一面 (*`▽´*)

 

これはしょうがないにしても

 デイリー れに結婚 輝祝福
 ニッカン 高城れに結婚
 報知   高城れに結婚
 スポニチ 高城れに結婚
 東京中日 F1星野一義監督戴冠

 

おめでたい報告と

重なったとはいえ

余白にもないとは ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

これが全日本でなく

箱根だったら

 

優勝校が駒澤でなく

青山学院だったら (;´Д`σ)σ

 

年明けの箱根駅伝

駒澤だけが3冠の権利がある

 

2016年度の

青山学院大学以来となるのか

1面奪還となるのか

 

まあ、箱根は

よほどの出来事がない限り

どこが勝っても

全紙1面だけどね ~((((~´∀`) 

冬には冬の難しさが

フルを走っても

138kmとはね ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

走らなかったら

100km以下

 

とはならないが

100kmようやく

超えた程度か (’・c_・` ;)

 

大会に出なければ

練習しただろうからね

 

そうか

10月は大会の距離が短かった(-_-;)

 

3日で4種目に出たが

 10日 1500m
     5000m

 23日 6km

 30日 42.195km

 

フル以外は

練習距離程度かそれ以下 ε=(´・_・*)

 

しかも

 10日 月曜祝日

 23日 日曜

 30日 日曜

なので、前日の土曜や

直前の土日は免除 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

走らないもしくは

軽い調整のみ

 

これではいくら

平日きっちり走っても

距離は伸びんわな (;´Д`σ)σ

 

横浜マラソンで

後半失速したのも

しょうがないか

 

本気で大会日を

勘違いしてたからね

レース編成失敗したよ ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

大規模なフルマラソンは

横浜マラソンくらい

 

金と時間があれば

全国あちこち行くのだが

 

ウルトラマラソンが

泊まりになるので

 

フルはさすがに

日帰りかな (;´Д`σ)σ

 

横浜が当選しないと

年内は湘南国際しかない

 

それがイヤなら

河川敷か国道沿い (・_・、、、)

 

河川敷はつらいけど

国道沿いは意外と嫌いじゃない

 

以前、2月にもかかわらず

後半失速で4時間半かかり

いずれはリベンジしたいところ

 

今年7月に

同じコースで4時間切ったが

冬には冬の

難しさがある (((¬_¬;)

2度目の勘違い

1か月後だと思っていた

横浜マラソン

 

つくづく

過ぎた後でなくて

よかった (*^Д^)σ

 

最悪のケース

季節外れの格好で

スタート地点に行き

誰もいない (・_・ 三・_・)

 

というのも

なくはなかった ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

実は以前もあって

1週間間違えてホテルを予約

 

結局その大会は

コロナのため中止

 

ホテルもキャンセルでもよかったが

せっかくだから走ったさ ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

横浜マラソンは

4回目の当選だが

走るのは2回目 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

インフル罹患による

DNSというのもあったな (-_-;)

 

コースは3年前と

それほど変わっていないが

高速道路区間が長くなった

 

前回は21km~32kmの11km

今回は20km~35kmの15km

 

余力がある前半や

力をふり絞れる後半ならいいが

一番きつい中盤の延伸 (;´Д`σ)σ

 

見通しがよすぎて

目印もなく

応援もほとんどない

 

橋があまりない

上流の河川敷の感じ (・_・、、、)

 

3年前は

号砲からは3時間48分台

スタートまでは7分くらい

 

納得のタイムで

あれ以降

あれ以上の走りができていない (`0´)

 

通常、フルの2週間前に

ハーフで調整

 

今回もハーフを申し込んだが

フルの2週間後 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

いつもの河川敷や

国道沿いのタイムトライアル

にしておけばよかったのに

 

今回は律儀に

4000円も払ってしまった(*´Д`*)

 

一応9月頭に

ハーフは走った

 

フル当日から逆算して

2か月弱だけど (・ε・`*)

 

それ以降は

1500mや5000m

先週は6km

 

練習は

10km前後

 

調整不足は

否めないな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

青梅落選

当選したらしたで

どうしようか困ったが

どうしても行きたかった

わけではなく

 

当選すればまあ行くか

という程度 (;´Д`σ)σ

 

10年前まで住んでいたところであれば

比較的近かった

 

それでも確か

片道1時間くらい (⌒ー⌒ )。。oO

 

今のうちからだと

片道2時間

定期+935円

 

スタートが11時半と遅いから

朝は楽だが

帰りは日没だな ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

土曜ならまだしも

日曜だからね

 

しかも、2月という季節と

標高高めの場所ということで

中止のリスクも高い

 

実際、過去7回申し込んで

3回しか走ってない ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

自分や家族の体調不良が2度あるが

大雪による中止も

2度ある (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

2016年に

第50回の記念大会に出て

 

コロナによる2度の中止を経て

今回第55回の記念大会

 

6年前も結構大変で

出るなら5年おきの記念大会

と決めていたが

 

すっかりもう

熱が冷めてしまった (((¬_¬;)

 

2012年の参加費は

30kmでも5000円

それがいまや ヾ(0д0∥)ノ

便乗なのか

感染対策なのか (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

アップダウンあるし

フルマラソンへのいい練習

 

ただ、2023年のフルは

1月3日の予定

 

どっちにしても

だめだった ε=(´・_・*)

結果を出してからだね

口頭でのみ宣言

申請はしなかった

 

どうしても休みたかった

というわけではなく

たまには休みたいかな

という程度 (’・c_・` ;)

 

申請して承認されると

取り消すのが面倒

 

実際に休めることになれば

直前でも

場合によっては事後でも

なんとでもなる

 

五分五分かと思っていたが

案の定無理だったか (;´Д`σ)σ

 

次戦は

横浜マラソン (●´∀`)ノ

 

想定より1か月早いが

まぎれもなく

今年下半期の大一番

 

すでにレースまで

1週間を切っている 

 

もちろん他の大会同様

いろいろ禁止 ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

禁止の効果は定かではないが

多少なりともハングリーになれば

 

そうはいっても

レース直後でもある

 

日曜は最後の晩餐とばかりに

高級ファミレスへ (-o-)

 

1000円以内という

変なこだわりがあったせいで

逆に不完全燃焼 (∩´﹏`∩)

 

金曜のデニーズでは

デミ煮込みハンバーグと

パンケーキ

おまけの唐揚げ2個

 

通常1500円はするだろうが

いろいろクーポンで

なんと税込み880円 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

唐揚げなくても

満足できたくらい

 

昨日はその

変なこだわりにいけたらいいな

と思っていたけどね (((¬_¬;)

 

平日とはいえ

ディナーの時間帯では

倍は出せん (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

しかも

時間無制限

 

ありがたいが

逆に危険 ヾ(0д0∥)ノ

 

いくらフルマラソンを前にして

カーボローディングが必要とはいえ

 

単に増やしただけでは

走りにくくなるだけ (・_・、、、)

 

まあ、いい結果を出してから

ごほうびで行くしかないか (・ε・`*)