そもそも3000mで12分

昨日からの予報通り

大した雨量でもなく

凍えるほどの気温でもないが

 

無理して走る

ほどでもないか (´ー`*)

 

とはいえ

 昨日就寝時 59.2kg
 今日起床後 58.5kg

寝てる間に

いくらか蒸発したとはいえ

 

5日で2kg

最初が肝心 (o・ω・o)ゝ

 

午後からやむって言ってたし

完全休養するわけには (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

さすがに今日は

走ってから食べる

というわけにはいかなく

 

16時ごろ軽く食べて

いつもの半分の距離 ε=(´・_・*)

起きてすぐでもないから

そこそこ速かったな ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

走り始めれば温まるとはいえ

寒の戻りで気温3℃

 

その割に

 ラン前 58.2kg
 ラン後 57.4kg

そこそこ減ったな ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

次戦は

今週末の3000m

 

先月の5000mで

19分台どころか

20分も切れず (´д`*~)))))

 

走っている途中に

リベンジを決意

 

帰宅途中に申し込む

ほど血が上っていたが ε=(。・`ω´・。)!!

 

我に返ってみると

いくら気温が低く

風もあったとはいえ

 

3000mの通過タイムが

12分38秒 ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

5000mの20分にこだわる前に

そもそも3000mで

12分が切れるのか

 

それができないようなら

5000mも

撤収だな (・ε・`*)

トリプルスリー好き

今日はまだ

マシだったが

 

明日からは

また寒くなる ((((;´゚Д゚)));

 

予報では

水曜までの3日間だけ

 

文字通りの

三寒四温か (;´Д`σ)σ

 

もういい加減

最後の寒の戻りにしてほしい (-_-;)

 

気温が低くても

太陽が出ていればまだいいが

 

とはいえ

出社時であれば

帰宅後の日没ラン

 

明るいうちに走れるだけ

まだマシか (((¬_¬;)

 

イヤなことは

朝一で済ます

というのも悪くないが

 

ただ、15km2時間も走っても

平日は飲めないし

たいして食えない (∩´﹏`∩)

 

明日からの5日間で

ブツブツ言わないように

 

今日は

 3缶
 3合
 3枚

のトリプルスリー ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

つまみは

厚揚げを焼き

スンドゥブの中に入れる

 

厚揚げ自体に味はないが

スンドゥブの中に浸しておくことで

カリッとじゅわっといい感じ (*`▽´*)

 

米のおかずは

冷凍庫に眠っていたまぐろのたたき

 

1杯目はわさび醤油で

2杯目はとろろめかぶをかけて

 

残りのごはんで

唐揚げ三昧 (*^Д^)σ

 

まずはそのままで3個

次に甘酢あんをかけて3個

最後にヤンニョムソースで3個

 

〆は食パンで

1枚目は禁断の

雪見だいふく+スライスチーズ (・―・)

 

2枚目はアイスケーキ

業務スーパーのモンブラン

これを2切れ (o_o)

 

3枚目も業務スーパーから

これを食パンサイズに切って

追いレーズン (O_O)

 

これだけ飲み食いすれば

 ラン前 58.4kg
 ラン後 55.3kg
 食事後 59.2kg

なんとかなるだろ

 

ただ今週は

減らすの大変そうだな (o・ω・o)ゝ

28日しかなかったのに

まさかこれを

超える時が来るとはね ( ̄¨ ̄)

当時も1ヶ月の自宅待機で

毎日のように走ってた ε=(´・_・*)

 

平日も土日も

朝から13km弱

 

距離を積んだことが功を奏してか

横浜マラソンで自己ベスト ( ̄へ ̄)

現場離任後すぐに

次の案件が決まらなかったときは

担当営業を恨んだものだが

 

今となっては

感謝感激 (*^Д^)σ

 

2月は28日しかなかったのに

あの時より20km長く

1日平均15km ( ̄□ ̄;)

 

ウルトラマラソンでも

走ったかというと

 

2月の大会は

フルやハーフどころか

  8日 5000m
 22日 10km

と、律儀に2回だけで

しかも、足しても15km Σ(゚д゚lll)

 

400km以上も

大会以外で走っていながら

 5000m 21分も切れず
  10km 44分も切れず

 

2回とも

帰宅後、即着替えて

延長ラン (・_・、、、)

 

 休養十分

 調整万全

 ストレスフリー

 

自己ベストとまではいかなくても

せめて去年以上の走りが

できると思っていたけどね (・ε・`*)

 

3月も

2月同様の生活

 

3日長いし

450kmは

いくかもね ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

大会はというと

  8日 3000m
 16日   5km
 30日  10km

 

相変わらず短めで

3つ足しても

土日1回分の練習距離より短い

 

先月の感じからすると

3回とも延長戦

もありうるな (’・c_・` ;)

4月以降は全くの白紙

ようやく

極寒の2月が終わり (((´゚ω゚`)))

 

これからは徐々に

走りやすくなるか (●´∀`)ノ

 

今までは5kg背負って

20km2時間半走っても

 

TANITA壊れてないか

二度見、三度見するほど ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

待ち遠しい3月だったが

自宅待機状態は

解消されず (´д`*~)))))

 

ちょっと込み入った状況ではあるが

4月以降は

どこで何しているのか ε=(´・_・*)

 

その影響もあってか

4月以降のレース編成も

まったくの白紙 ヾ(0д0∥)ノ

 

4月と言えば

チャレンジ富士五湖

 

5月と言えば

山中湖ロードレース

 

6月と言えば

飛騨高山ウルトラマラソン

 

という

自分の中での

イメージがあるが

 

 富士五湖100km 22年完走
 山中湖13.6km 23年59分台
 飛騨高山71km  23年完走

 

どれもリベンジ不要で

行く予定はない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

年々、目を覆いたくなるほど

遅くなっているし

 

以前のような走りをしたければ

参加費、交通費、宿泊費

すべてムダ ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

ハードルを下げてまで行くかとなると

今はちょっと考えられない

 

秋のシーズンまでは

2枠の1つは

毎月開催してくれている

に出て ε=(´・_・*)

 

あとの1枠は

河川敷か国道沿いか

 

もしかしたら

高山に行くには

今より近くなるかも (((¬_¬;)

6時スタートの訳は

朝食に1000円以上かけるのは

なかなかのぜいたくではあるが

 

1日1食で

それがたまたま午前中

というだけ (*^Д^)σ

 

腹持ちのいい米がメインで

はちきれるほど食べれば

 

昼食どころか

夕食もいらない ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

ファミレスでの

朝食食べ放題といえば

 

以前は

税込みでも800円台

だった記憶があるが (⌒ー⌒ )。。oO

 

いまや

平日でも1000円超え

 

土日祝と100円しか違わないから

相対的に平日行くのは損だが

比較的すいてるからね (*´Д`*)

 

ただ、この値段だと

こっちの方がコスパはいいが

先月行ったばかりだし ε=(´・_・*)

 

今は定期券がないから

これと同じくらいの

交通費がかかる ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

ということで

10時までに入店しないといけない

ココスのモーニングへ (●´∀`)ノ

 

12kmを自転車で行くのに

1時間弱かかるので

 

逆算すると

いつもはグダグダしてるのに

そりゃそうだよな ε=(。・`ω´・。)!!

 

走れば

腹いっぱい

 

しかも午前中からなんて

夢のよう ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

ただ、幸か不幸か

以前別の店舗ではあった

唐揚げがなく (-_-;)

 

ヨーグルトは無糖なのに

フルーツソースや

フルーツポンチはなく (-o-)

 

焼き魚に関しては

鮭はないだろうと思っていたが

サワラでもなくいわしだったのが

ちょっと残念 (・ε・`*)

 

その代わりというわけではないだろうが

白米の炊飯器の隣に

サバのほぐし身の混ぜご飯があったわ

 

値段もあげつつ

質も落としているのは

 

どうしようもない

流れなのかね (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

串家物語攻略法

昨日の油まみれを考えると

行かないわけにはいかない (-_-;)

 

とはいえ

起きて1時間以内は

つらい (・_・、、、)

 

朝食前の

軽いジョギングならともかく

 

5kg背負っての15kmで

朝飯前には程遠い ε=(´・_・*)

串家物語は

昨日が初めてだったが

 

事前にできるだけ情報収集して

シミュレーションまでしたが

 

行ってみて初めて分かることも

いろいろあった (((¬_¬;)

 

揚げる前につける

ねり粉とパン粉

 

隣に置いてあった平皿を使ったが

底が深い器を使うべき (。・ω・。)ノ

 

平皿を使うと

まず、串があたってつけにくい

そのうえで表と裏で返す手間

 

深い器を使えば

串は当たらず一気につくし

何本かまとめてできる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

たれも同様で

隣に置いてある平皿を使うと

つけにくいのと

何度も取りにいかないと (*´Д`*)

 

あと反省点としては

揚げ時間が違うものを

一度に入れない (・_・ 三・_・)ダメダメ

 

肉で言えば

牛なら牛

豚なら豚

 

混合して入れると

両方の時間を気にしてないといけない

 

肉を焼く場合は

肉を見ればだいたいわかるが

 

油の中がどうなっているか

見えやしないし (・-・💢)イラッ‼

 

目安の時間表はあるが

いちいちストップウォッチで

計るのもね (∩´﹏`∩)

 

自分で揚げないといけないから

衣をつけている間

揚げている間

というのは食べられない (・ε・`*)

 

慣れてくれば

揚げながら

食べながら

というリレー形式ができるだろうが

 

結局、60分経過で

ほとんど満たされず (´д`*~)))))

 

後半30分は

カレーとスイーツに

方針転換してしまったわ ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

串家デビュー苦戦

寒い朝は

予報によると

一旦今日で落ち着く (*^Д^)σ

明日以降は

多少温かくなって

走りやすくなるか ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

といっても

10分もすれば温まるし

逆に暑すぎるのもね

 

今日でさえ

 ラン前 58.8kg
 ラン後 57.3kg

1.5kg減

 

これで2kg以上落ちるようになれば

平日の節制生活が

多少緩められるか ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

今週はレース後の週ということで

前々から気にはなっていたが

実は初めての串家物語

 

平日ランチであっても

決して安くはない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

他の食べ放題と比較しても

 ココス(モーニング) 1045円
 フェスタガーデン 1099円~
 Bigboyサラダバー付 1078円~

 Shakey’s 1750円
 スイーツパラダイス 1690円
 串家物語 1920円

 安安 2200円~
 安楽亭 3058円~
 焼肉きんぐ 3168円~
 じゅうじゅうカルビ 3168円~
 牛角 3498円~

焼肉以外では

最も高いと言っても (((¬_¬;)

 

魅力は何といっても

揚げたて熱々を食べられる (●´∀`)ノ

 

そのまま食べてもいいし

白米に乗せて丼にしても

 

お茶漬けセットもあるから

最後の方でも

さらっといける (*`▽´*)

 

ただ、不安は的中

案の定苦戦したわ ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

揚げてくれる専門の人を

祝日の扱いは

実は難しい ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

レース前週であれば

家にいるのに

飲み食いできない

 

しかも土日と同じ

アップダウンがある

20kmコース ε=(´・_・*)

 

レース後の週であれば

走りさえすれば

飲めないこともない (*^Д^)σ

 

通常、土日2日で増えた分を

平日5日かけて落とす

 

それを

祝日を土日側に寄せて

比率を3:4に (’・c_・` ;)

 

もう少し温かくなれば

汗の量が増えるが

 

今の季節

むなしくなるほどの減り幅 (*´Д`*)

 

ということで

今日の祝日は平日扱い

 

飲むのはやめて

食べる量も控えめに (o・ω・o)ゝ

 

5000mの結果で

心を入れ替えているかと思いきや

 

実は明日

節制どころか

食べ放題 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

しかも

揚げ物+スイーツ

 

行くなら当然

平日ランチ (●´∀`)ノ

 

ずっと気になっていたが

休みを取ってまでか

 

ただ、今月なら行けるし

逆に今月逃したら

いつ行けるか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

それに今は

定期券がない状態

 

自宅最寄り駅にある食べ放題となると

ここしかない (・ε・`*)

 

90分あるとはいえ

自分で揚げるからな

 

揚げたてを食べられるのはいいが

意外と時間がとられそう (∩´﹏`∩)

 

モノによって

最適な揚げ時間は違うし

 

油切ってる間に

揚げたてでなくなりそう (-_-;)

 

揚げてくれる専門の人を

雇いたいな (((¬_¬;)

それだったらいつもスタート前に

昨日は当然のように (・_・、、、)

まあ、決まりは

決まりなんで (・ε・`*)

 

皮肉なことに

速かったな ε=(。・`ω´・。)!!

 

すでに10km走ってて

足の準備ができてた

からだろうが

 

それだったら

いつもスタート前に

10km走れや \( ̄∀ ̄*)

 

43分切りが目標で

44分も切れないようでは

たしかに所々

微妙なアップダウンはあったが

仮にド平坦でも

42分台は

ムリだっただろうな (*´Д`*)

 

気温は

太陽出てなかったけど

10kmだからね (∩´﹏`∩)

 

体が温まったはずの後半で

4分半も切れなく

前半より遅いようでは

 前半 21分47秒
 後半 22分25秒

何も言い訳できない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

まあでも

 起床後 57.2kg
 帰宅時 56.7kg
 罰走後 55.8kg

1kg近く減ったし

 

主食をパンにしたから

 食前 55.8kg
 食後 57.7kg

2kg増で済んだ ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

2週間前の5000mが

風が強かったとはいえ

21分16秒

 

それから考えると

43分は無理だと思っていた (-o-)

 

4週間前のハーフは

1時間36分台

 

10km通過タイムが

45分ちょっと

 

この時は調子よかったとはいえ

やっぱりせめて

44分は切らないとな (o・ω・o)ゝ

【大会参加】金沢区第52回ロードレース大会

どうでもいいことから

始めると

 

大会名に

違和感を覚える ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

第52回金沢区ロードレース大会

のほうがしっくりくるが

 

そうしない理由は

 第52回ロードレース大会
 第31回小学生駅伝大会

を兼ねていて

 第52回金沢区ロードレース大会
 第31回金沢区小学生駅伝大会

とすると冗長的だから

だろうね (´ー`*)

 

小学生の駅伝は午前中にあって

短い距離から順に終わり

 

最も長い10kmは

正午過ぎのスタート ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

コースは

公園からスタートして

八景島を周って戻る

 

10kmの場合は

これを2周 (o・ω・o)ゝ

 

公園はだれでもいつでも走れるが

島は「八景島シーパラダイス」があり

 

もしかしたら

園で遊ばない人は

入れないかなと

 

同じ県内だけど

一度も行ったことがない (;´Д`σ)σ

 

それでも

参加費3500円

払う価値があるかと言われると

 

食べ放題に

2000円以上は出せないな (*´Д`*)

 

と言っている割には

太っ腹というか (o_o)

 

金の使い方を

間違っているというか (O_O)

 

参加賞と言っても

まあ、ちょうどいい大きさではあるが

ボウリングは

行かないな (((¬_¬;)

 

記録証は

Webだし

こんな記録のために

交通費と合わせて

 

5012円も

払ったのか ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。