日曜なのに

飲めず食えず ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

次戦が水曜なので

3日間のガマン (・ε・`*)

 

レース前の節制期間を

週末大会と同じように5~6日間にすると

間に土日が挟まって

結局10日間オアズケ状態

 

それはあんまりだよな

ということで

 土 河川敷ハーフ
 日  〇レース後
 月  〇レース後
 火  〇レース後
 水  〇レース後
 木  〇レース後
 金  ●レース前
 土 <飲み食い自由>
 日  ●レース前
 月  ●レース前
 火  ●レース前
 水 元旦フルマラソン

昨日だけ免除 (* ̄0 ̄*)ノ口

 

平日は基本レース後でも

飲まないからね 

 

中途半端に飲むと

逆にむなしいし

 

そもそも今の季節

そこまで欲しない (((´゚ω゚`)))

 

あの手この手で

〇分以内で走れたら1本とか

 

今の寒さからは

想像がつかない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

冬の消費量を考えると

夏にもう少し飲んでても

よかったか (((¬_¬;)

 

今日飲めないのは

百歩譲ったとして

通常の週末距離を走っても

量と質が制限されるのはね(;´Д`σ)σ

 

まあでも

タンパクと鉄分は十分に

 豆腐
 厚揚げ
 ひじき
 きくらげ
 切り干し大根
 がんもどき
 わかめ
 
乾物と常備品を

戻してめんつゆで煮る

 

汁を多めにして

水腹にする (*^Д^)σ

 

あとは

きしめんを茹でて

 納豆
 もずく
 めかぶ

をトッピング

 

今日は米はやめておいて

代わりにパン ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

食パン3枚に

 あんこ
 クリームチーズ+レーズン
 マッシュポテト+レタス+チーズ

マーガリンを塗れないのが残念だが

空腹は満たせる ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

あと2日くらいなら

耐えられそうだ \(*`∧´)/

元旦フルの経緯

別に死の直前ではないが

今日は最後の晩餐 (*^Д^)σ

 

レースの4日前なので

本来であれば

レース前の節制期間中 (・ε・`*)

 

次戦は例外的に

水曜日に走る ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

レース前期間を

いつものように5~6日取ると

 

 土 河川敷ハーフ
 日  〇レース後 ←飲み食いOK
 月  〇レース後
 火  〇レース後
 水  〇レース後
 木  〇レース後
 金  ●レース前
 土  ●レース前
 日  ●レース前
 月  ●レース前
 火  ●レース前
 水 元旦フルマラソン

週末しか爆飲爆食しないので

9日間飲み食いできない ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

それはいくらなんでも

ということで

 

 土 河川敷ハーフ
 日  〇レース後 ←飲み食いOK
 月  〇レース後
 火  〇レース後
 水  〇レース後
 木  〇レース後
 金  ●レース前
 土  ●レース前 ←飲み食いOK
 日  ●レース前
 月  ●レース前
 火  ●レース前
 水 元旦フルマラソン

1日だけ許す \( ̄∀ ̄*)

 

それにしても

大会参加もしくはそれ相応は

隔週、つまり2週間に1回

 

という原則を破ってまで

あえて週の真ん中水曜日

 

1月1日に走るという

強いこだわり ε=(。・`ω´・。)!!

 

その年の初戦がフル

というのは2018年から

 

ただ、元旦にというのは

今年(24年)から (´ー`*)

 

ここ10年の初戦

 15年 10km
 16年 10km
 17年 ハーフ
 18年 フル(1月7日)第1日曜
 19年 フル(1月6日)第1日曜
 20年 フル(1月5日)第1日曜
 21年 ハーフ
 22年 フル(1月8日)第1土曜
 23年 フル(1月3日)
 24年 フル(1月1日)

正月明けの第1日曜とかに

多摩川で行われる

によく出てた ε=(´・_・*)

 

フルマラソンは

休養十分で臨みたいということで

 

年末年始の最後の方なら

ちょうどいいかと 

 

正月太りの懸念もあったが

それより睡眠が取れていい (。・ω・。)ノ

 

ただ、最近は

レース前の節制と

レース後の解禁を

明確に区別するようになって

 

正月明けの第1日曜にすると

年末年始の1週間

飲めず食えずになってしまう (*´Д`*)

 

それはイヤだ

ということで

 

中間あたりの元旦にした

という経緯でした (((¬_¬;)

年末最終日なのに定時まで

別に忙しいわけではなく

むしろ暇なくらい (´ー`*)

 

作業はあるが

それほど大変ではない

 

年末の最終日なのに

定時までいないといけないなんて(`0´)

 

休みたければ有休で

昼で上がりたければ有休で

 

別にないわけではないし

むしろ売るほど余ってる (*´Д`*)

 

まあでも

夕方までいたわ

 

早く帰ったところで

飲み食いできるわけでもないし

 

去年のように

寄り道できるわけでも (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

Bigboyのサラダバーであれば

逆に行った方がいいかもしれない

 

野菜の価格が高騰している中

時間無制限というのはありかも(*`▽´*)

 

そうはいっても

レタスやトマト以外も欲しい

 

期間限定のパスタなどが

去年は

そこそこよかったが (*^Д^)σ

今年は

イマイチなんだな (∩´﹏`∩)

 

11月に2回行ったし

Bigboyは春までいいかな

 

それにいくらサラダバーでも

ハシラザルモノなんとやら (´・д・`)

 

去年の仕事場ビルは

荷物と着替えを置く場所があった

 

実は置いてはいけなかったが

去年の納会の日は

知らずに皇居ラン ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

今の仕事場ビルは

皇居まで約2km

 

往復4kmで

1周したとして計9km

 

まずまずの距離だが

今のところ

再開する気はない (((¬_¬;)

そんなプレゼントいらんわ

昨日はさすがに

1本開けたわ (* ̄0 ̄*)ノ口

 

ただでさえ

越県通勤してて

 

 歩き15分
+電車1時間
+歩き20分

の往復3時間超 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

それが昨日は

行きが人身事故で3時間

帰りも人身事故で2時間

 

クリスマスだからといって

そんなプレゼントいらんわ (*´Д`*)

 

まあおかげで

 昨日起床後 55.0kg
 昨日帰宅時 55.2kg

そこそこ食べても

このレベルで維持

 

ある意味

ありがたかったか (o・ω・o)ゝ

 

いくらフルマラソンとはいえ

ある程度は減らして

直前に増やす

 

スタミナも重要だが

重すぎると走れない (・_・、、、)

 

母体は小さくして

高性能エンジンを積む

 

まあ、何の裏付けも

ないけどね (((¬_¬;)

 

昨日は平日

今日も仕事

 

飲んだといっても

1本だけ

ロング缶だけど ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

つまみ少々で

ちびちび飲んでも

逆にむなしいだけ

 

週末まで待つしか

ないよな (・ε・`*)

 

次戦は水曜だが

レース前は日曜から

 

節制するのが

3日しかないが

 

その前に1日は

最後の晩餐をしたい (●´∀`)ノ

 

その代わり金曜は

おとなしく帰宅

 

と思ったら

どうやら通常通り定時まで( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

年末最終日なんて

午前中で仕事を終え

 

午後掃除して

15時から納会とか (*≧∇≦)ノd□

 

去年なんて

11時に仕事を終えて

13時から納会

 

任意参加だから出ずに

皇居ランして

Bigboy行ったな (⌒ー⌒ )。。oO

 

今年の冬メニューは

イマイチだから

逆によかったかも (*^Д^)σ

来週はプラス1時間

通勤中に電車が止まった場合

そのまま待つか

迂回ルートに行くか ε=(´・_・*)

 

時と場合によるから

最適な答えは毎回違う

 

朝なら少しでも進もうとするが

帰りなら別に急がなくても

なんなら途中下車して (*≧∇≦)ノd□

 

振替乗車するにしても

みんな同じことを考えるだろうし

 

迂回している間に

元の電車が動き出す

なんてことはよくある話 

 

車両点検くらいならすぐ済むだろうが

人身事故となると

往々にして時間がかかる (∩´﹏`∩)

 

今日の場合は

朝から人身事故で

自宅最寄り駅から2駅目 ( ̄□ ̄;)

 

スムーズに行っても1時間前後かかる所

まだ8分しか進んでなかった

 

静か動か

はたまた戻るか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

途中下車してモーニング

家に帰って午前休

 

ができなくもないほど

忙しくはないが (((¬_¬;)

 

結局やや遠回りの迂回路で

3時間かけて出社 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

その間ずっと立ってて

しかもパワーベスト5kg背負って

 

まあでも

ちょうど来週の今頃は

 

3時間どころか

プラス1時間 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

もちろん背負う必要はないが

走り続ける必要あり

 

そう考えると

42kmは長いよな ヾ(0д0∥)ノ

 

大規模マラソンであれば

アドレナリンでハイになれるが

 

国道沿いの単独走では

そんなものはない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

まあでも

いい練習になったか (´ー`*)

伸び悩みの原因はこれか

40代後半で

飛躍的に速くなった要因の1つが

階段昇降 ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

平日の朝

9時の始業前

 

仕事場ビルの階段を

昇ったり降りたり ε=(。・`ω´・。)!!

 

元々は

トレイルランのため

 

屋外コースでも

アップダウンはあるが

 

より急な坂

いわゆる直登とか急滑降に

対応するため ε=(´・_・*)

 

子供だましかと思ったが

何もしないよりはいいかと

 

その成果がどれだけあったか

検証する術はないが

 18年 北丹沢 9時間11分完走
 19年 宮ケ瀬 3時間55分完走
 19年 道志  第2関門突破できず
 
とまあそれなりの結果 ( ̄へ ̄)

 

コロナと台風があって

トレイルの熱は冷めてしまったが

 

その副産物は

トラックやロードで発揮 (*゚∀゚*)イイネ!!

 1500m 19年
 3000m 22年
 5km   21年
 10km  21年
 10マイル 24年
 ハーフ   23年
 30km  21年
 フル    23年

短い距離から

長い距離まで

 

まんべんなく

自己記録を更新 \(*`∧´)/

 

階段昇降ができなくなったのは

今年の9月から

 

すでに

4ヵ月が経とうとしている (-_-;)

 

仕事場のビルが広くなく

非常階段しかない

 

文字通りの“非常用”で

平常時には使えない ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

当初は、楽でいいや

と思っていたが

 

最近の伸び悩みの原因は

ここにあったか ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

さすがにそこは柔軟に

久しぶりの

レース後の1週間 (●´∀`)ノ

 

2週連続で

河川敷に行ったのと

 

3週間前は

インフルにやられてた ヾ(0д0∥)ノ

 

 11月第4週 レース後週
 11月第5週 レース前週(走れず)
 12月第1週 インフル療養中
 12月第2週 レース前週(5km)
 12月第3週 レース前週(ハーフ)
 12月第4週 今週

そうか

11月第4週は

水曜に洋食・台湾食べ放題

金曜にスイーツ食べ放題

で堪能してたっけ (⌒ー⌒ )。。oO

 

その後

4週間の時を経て

 

今週は

たまっていた菓子パンやスイーツを

片っ端から食べつくす ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

一応マイルールとして

脂質が多そうなものは

レース前1週間は食べない

 

メリハリをつけることで

ありがたみを感じる ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

とはいえ

次戦は元旦フルマラソン

 

曜日関係なく

1月1日に走る ε=(´・_・*)

 

来年はなんと

週の真ん中水曜日

 

1週間前から

レース前週開始とすると

 

食べられるのが

今日を除くとあと2日

 

さすがにそこは

柔軟にいくか (((¬_¬;)

 

前戦と次戦の間隔が

通常の2週間ではなく

10日しかない 

 

土曜までをレース前週として

日月火をレース前とするか (。・ω・。)ノ

 

1日くらい

飲み食いできる休日が欲しい

 

それが土曜で

その代わり日曜からの年末3連休は

 

長く走る割に

飲めず食えず ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

あと、金曜の年末最終日

たいてい納会で午前のみ

 

寄り道したいところだが

おとなしく帰って走るか (・_・、、、)

 

まあ、フルだから

落としきれなくても

 

そこまでスピードは

要求されない ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

解毒されてないってことはないよな

昨日の結果を

まだ受け入れられていない (・ε・`*)

 

インフル罹患から

すでに3週間

 

さすがにその影響は

ないよな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

新型コロナの場合

長く後遺症に悩まされる

というのを聞いたことがあるが

 

練習ではそこそこいいタイムで

むしろ直後なんて

睡眠十分、休養十分のおかげか

罹患前より速かったくらい ( ̄へ ̄)

 

今日だって

悪くはなかった

先週よりちょっと遅いくらい (-_-;)

 11月23日 2時間16分台
 11月24日 2時間22分台
   <インフル罹患>
 12月 7日 2時間14分台
 12月 8日 2時間18分台
 12月15日 2時間12分台
 今日     2時間13分台
※距離は毎回20kmちょうど
 
足は張ってて後半失速したが

今シーズンでは速いほう (*^Д^)σ

 

ただ、去年よりは

はるかに遅い ε=(´・_・*)

 

1年前の12月で比較すると

 12月 3日 1時間35分台
 12月 9日 1時間35分台
 12月10日 1時間35分台
 12月17日 1時間42分台
 12月23日 1時間37分台
 12月24日 1時間42分台
※距離は毎回約17.4km

距離がちょっと短かったから

比較しずらいが

 

2.6kmを

1km7分で18分としても

やっぱり遅い (;´Д`σ)σ

 

去年20kmちょうど走ってたとしても

2時間かからなかっただろう

 

つまり

15分前後遅い

 

昨日のハーフで

去年より7分遅いのも

こうすると納得がいく (((¬_¬;) 

 

まあ、そんな数字の分析は

実はどうでもよく

 

よくはないが

感覚的には

 

リミッターを外す勇気が

なくなってきた ヾ(0д0∥)ノ

 

後半のバテを恐れて

 必死で
 極限まで
 限界を超えて

ということが

できなくなってる (´・д・`)

 

今までは

無意識にできてたかもしれないことが

 

今となっては

意識しないとできない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

実際昨日の5kmごとのラップも

  ラップ スプリット
  5k   23”36   
 10k   24”30   48”06
 15k   24”35  1’12”41
 20k   23”20  1’36”01
 GOAL    4”51  1’40”52

16~20kmが

一番速い ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

中間の10kmで

もう30秒ずつ速く

 

23分台が出せれば

せめて100分は切れる \(*`∧´)/

【大会相当】ムサコ丸子橋リバーサイドマラソン

9時スタートなのに

6時20分起床 ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

5時起きの予定が

起きられなかった

 

一瞬行くのやめようかと

思ったくらい (∩´﹏`∩)

 

どうせ申し込んでないし

自宅スタートの国道沿いでも

 

河川敷なんて

大会参加者以外でも走れる

 

むしろ、練習ランナーのほうが

多いくらい (´д`*~)))))

 

河川敷レースに参加費払うメリットは

貴重品を預かってくれるのと

給水・給食、記録証、参加賞がある

 

あとはやっぱり

大会会場の雰囲気と

同じペースのランナーとの並走(*`▽´*)

 

スタートまでの時間で

気持ちを高めることができるし

 

抜きつ抜かれつをすることで

より実力が発揮できる \(*`∧´)/

 

その辺の

プライスレスな部分のために

あえて1時間かけて行ったが

 

結果を見ると

どうなんだろうな (・_・、、、) 

 

まあでも

一人で国道走るよりは

速かったんだろうな

 

それに、この時期

半そで短パン+必死の形相で走るのは

国道沿いでは変な人 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ 

 

それにしても

1年前と同じ12月第3週の土曜日

場所も同じ多摩川河川敷

 

結果は

7分差 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

95分どころか

100分も切れず

 

10kmは今年

自己記録+2分前後

で踏みとどまっていたから

 

なんとか5分差

と思っていたが (*´Д`*)

 

オーバーに言えば

毎日少しずつ

遅くなっている気がする

 

過去は振り返らないにしても

現実的な目標を

どうするかな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

適正な目標を早く決めないと

KFCのクーポンは

昨日までだったか (’・c_・` ;)

1本290円でも

安くはないが

 

他では味わえない

旨さがある (。・ω・。)ノ 

 

時流に流されるわけではないが

なんとなく食べたくなる季節

 

ただ、これで明日

いい走りができても

日曜のKFCはないな (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

2本で80円も

違うとさすがにね 

 

先週いい走りをしたらと狙っていたが

見事なまでの玉砕 (∩´﹏`∩)

 

20分切りを狙って

20分30秒でもOKとしていたが

 

まさか

21分も切れないとはね (・ε・`*)

 

ニンジンをぶら下げれば

少しは速くなるかと思ったが

 

やる気をなくすくらいの

右肩下がり (;´Д`σ)σ

 

いつまでも速くなる

とは思っていなかったが

 

徐々に遅くなるのではなく

急降下に近い ((((;´゚Д゚)));

 

納得できる適正な目標とやらを

早く決めないと

 

いつまでたっても

報酬をゲットできない (・_・、、、)

 

暖かくなってきたら

別に家でいくらでも

 

夏場なんて

むしろ抑えるのに必死 ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

冷蔵どころか

半冷凍して飲んでたわ

 

寒い季節だからこそ

暑いくらいに暖房がついているところで

ガッツリいきたい (* ̄0 ̄*)ノ口

 

まあ、家でも

暖房付けて飲めばいいが

そこまでしなくてもいいかな

 

事前に汁物飲んで

体を温めて

 

つまみにしても主食にしても

食べる直前に温めなおして (´ー`*)

 

それでも2本くらい

たまに1本のときも

それも350mlの方

 

肝臓と財布のためには

それくらいでいいし

 

寝落ちすると

目を覚ました時異様に寒い ((゚Д゚ll))

 

1年通じてバランスをとって

夏場に飲みすぎる分

今はそれくらいにしとけ \( ̄∀ ̄*)