スイーツ食べ放題

最近はもう

ファミレスでさえも

足が遠のいている (;´Д`σ)σ

 

軽く済ませる平日ランチや

腹抑え程度の帰宅前であれば

数百円ですむが

 

むしろ

その方が主流だろ \( ̄∀ ̄*)

 

ファミレスで腹一杯食べようとするから

だめなんだろうな (・ε・`*)

 

デニーズやロイヤルホストはもちろん

比較的安価なガストやサイゼリヤでも

 

値段気にせず注文するというのが

怖くてできなくなってきた (-_-;)

 

コスパ考えるなら

やっぱり食べ放題かな (●´∀`)ノ

 

平日ランチの時間帯で

45分の時間制限でよければ

ドリンクバーが対象外なのは

水を飲めばいいが

 

サラダとデザートが対象外なのは

ちょっとね ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

一方、Shakey’s

今年の値上げがあっても

中高大は120円でも

大人は20円

客層が目に見える ~((((~´∀`) 

 

ピザとパスタがメインではあるが

カレーやポテト、サラダもあるし

ドリンクバーもデザートもある(*`▽´*)

 

ただ、デザートと言っても

確か2種類しかない (;´Д`σ)σ

 

前回は

パンナコッタと

コーヒーゼリー

 

いろいろな種類

たらふく食べたければ

ここが最適 (。・ω・。)ノ

 

寝るまでの消化時間を考えると

昼間に行きたいところだが

 

スイーツ以外もあるとはいえ

昼食と夕食の間は

居心地悪そう ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

オッサン一人が

人目を気にせず

 

山盛りケーキをガッツこうとすると

定時後かな (*´Д`*)

 

幸いランチとディナーの

値段の区別はない

 

3週連続のトラックの後で

今週金曜は部会がある

 

確実に18時退社できて

19時に入店 ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

それを考えたら

小雨であっても

今週は多少なりとも

距離を延ばした方がいいか ┌(; ̄◇ ̄)┘

 

【大会参加】かながわチャレンジマラソン2024

サーキットトレーニング

じゃないんだから (((¬_¬;)

全種目出る人がいる ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

アオキさんとか

イシイさんとか

エンドウさん

 

誰が何種目走ろうが

自分の参加種目にどう影響しようが

 

他人と順位を争うわけではないので

全然関係ない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

ただ、1種目だけで帰るのは

ほとんどいなく

 

帰り際に

 もうお帰りですか

という顔をしながら記録証渡すのは

やめてほしいな ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

複数種目に出たければ

種目数に比例した参加費を払う

 

多少の割引があっても

何種目走っても同じ料金なんて

そんなうまい話 (*´Д`*)

あるらしい ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

1つ1つは長くなく

 1000m
 1500m
 3000m
 5000m

4つ出ても

10kmちょっと ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

4つとも出る人の心境は

わかりかねるが

 

体がなかなか温まらない真冬であれば

2種目目からは記録が出るかもね

 

まあ確かに

3712円も払って

1種目しか

しかも5分半で帰るのは

ある意味もったいないか (´・д・`)

 

とはいえ次回は

1500mどころか

1000mでもいいかなと

 

市民大会にしても記録会にしても

なかなか1000mという距離は

お目にかかれない (;´Д`σ)σ

 

1500mは

 自己記録(2019年) 5分 8秒
 2023年ベスト    5分11秒

 

そして今年

 4月 5分29秒
 4月 5分27秒
 6月 5分34秒

こだわり続ける一方で

引き際を考えないと ε=(´・_・*)

 

目標タイムを下げてまで

走り続けるのか ~((((~´∀`) 

 

最後ひと踏ん張りして

きっぱり撤退するのか ヾ(゚ー゚ヾ)~

 

せめて5分半

と思って今日は走り

  ラップ スプリット
  300m   1”00   
  700m   1”28   2”28
 1100m   1”30   3”59
 1500m   1”28   5”28

やっぱり

これが限界かな(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

勝負の9月を前に

30度超えなかったからよかったものの

夏場の月曜大会は

避けたほうがよかったな (∩´﹏`∩)

 

3連休の最終日

願ってもなかなかない

 

トラック競技でなければ

場所が市内でなければ

行こうとも思わなかったが(;´Д`σ)σ

 

2週間前の1500m惨敗

先週の3000mの

まずまずの結果を踏まえ

 

できるだけ早く1500mを

走っておきたかった (o・ω・o)ゝ

 

8月の予定は

  4日  10km
 10日 3000m
 31日 5000m

と1500mを走れなく

勝負の9月を前に

せめて5分半は ε=(。・`ω´・。)!!

 

このままズルズル行ってしまうのか

なんとか踏みとどまれるのか

 

飲めず食えずの土日を犠牲にしてでも

確認しておきたい ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

前回の1500mの直前に

2日連続練習免除

 

これが原因だったかはわからないが

今回は逆に

前日でも軽めの調整 ε=(´・_・*)

 

昨日は負荷ありの10km

今日は負荷なしの9km

 

昨日と同じ

くもり空で20度代後半

 

30度超えていたら

家にいて飲めないのは

非常に耐え難い ヾ(0д0∥)ノ

 

土曜だけならまだしも

土日両方なんて (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

昨日は背負ったから

 ラン前 55.0kg
 ラン後 52.9kg

2kgは減ったが

今日なんて

 ラン前 54.7kg
 ラン後 53.2kg

平日日没後のほうが

減り幅は大きいくらい (・ε・`*)

 

まあでもここまで減れば

気兼ねなく食べられる

 

いくら5分半とはいえ

質のいいものは

食べておかないと (*^Д^)σ

それくらいの恩恵は

大会前日でない土曜日は

当然飲み食い自由 (*^Д^)σ

 

何を食べようが

どれだけ飲もうが

 

平日抑えている分

土日くらいはね (。・ω・。)ノ

 

2時間くらい走って3kg落としても

差し引きプラス

ということも ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

それに対して

日曜に大会の場合は

土曜は節制の続き (・ε・`*)

 

先週は日曜に3000mだったので

土曜は軽めの調整

 

距離も時間も

6割程度 ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

アップダウンのない9.5kmを

73分かけて走り

気温31度あったからか

 先週ラン前 55.0kg
 先週ラン後 51.8kg

よく落ちたな ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

今日は奇しくも

 今日ラン前 55.0kg

全く同じで

 

ほぼ同じコースを

同じくらい時間かけたが

(━━┳━━ __ ━━┳━━)

 今日ラン後 52.9kg

走りやすかったからな 

 

先週の復路は

ヘロヘロだった (´д`*~)))))

 

走っては止まって

数百メートル走り続けるのが

やっとこせ

 

今日は往復とも

まともに走れた ε=(´・_・*)

 

5度違うと

 先週 3.2kg減
 今日 2.1kg減

ここまで違うか ( ̄□ ̄;)

 

減らなかった分は

食べる量で調整だな

 

主食を減らして

豆腐やむね肉を多めに (o・ω・o)ゝ

 

今回は月曜大会だから

明日も同じ目に

 

飲めず食えずの

悲惨な一日 (∩´﹏`∩)

 

唯一の利点は

練習距離が短い

 

今日も明日も

10km程度 ε=(。・`ω´・。)!!

 

今日は5kg背負ったが

明日はそれさえ免除

 

まあ、それくらいの恩恵は

ないとね (⌒ー⌒ )。。oO

気になる距離だけど

中学2年の陸上部員だったころ

1学年上の先輩が3000mを

9分台前半で走ってた ヾ(0д0∥)ノ

 

当時の自分は

1500mでも5分を切れず

単純に倍にしても

10分切りは到底不可能だった

 

三浦龍司選手は

3000mSCでさえ

8分台前半で走る ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

もちろん努力あってのことだろうが

生まれ持った素質もあるよな

 

まあ、他人は他人

過去は過去 ~((((~´∀`) 

 

今の自分はというと

1500mが5分半前後 (・_・、、、)

 

つまり

1000m3分半は怪しい

 

5000mは

2年くらい走ってないが

19分台を何度か ε=(´・_・*)

 

つまり

1000mを4分切れるか

 

先週末の3000mで

なんとか12分を切れたから

 

8月31日の5000mが

楽しみだ (●´∀`)ノ

 

去年は9度もトラックに行きながら

すべて1500m

 

陸連登録していないと

種目はかなり制限されるが

それでも非公認の部として

 

  100m
  800m
 3000m
 5000m

くらいは走れることが多い (。・ω・。)ノ

 

1500mは

完全に撤退しないとしても

かなり回数は減らす

 

その分を他に回すが

1000mにすると

ちょうど3分30秒 (o・ω・o)ゝ

 

去年までなら余裕だったが

今となっては

キワドイタイム

 

ただ、残念ながら

1000mが設定される記録会が

あまりないんだよな (((¬_¬;)

もう少し早くてもいいよ

申し込み締め切りが

大会当日3日前 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

いくらトラック競技でも

頑張りすぎてないか (;´Д`σ)σ

 

次戦は

7月15日の祝日月曜

 

大会関係者は

土日しか準備ができない人たち

なのかもしれないが

 

もう少し余裕をもってくれても

構わないけどな

 

まあ、こっちとしては

助かるけどね (´ー`*)

 

数ヶ月前に締め切られると

参加できなくなったり

距離を変更したかったり

 

まあ、早割を逃したのは

ちょっと痛かったけど ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

秋や春のロードレースなんかは

ランナーの奪い合いをしたいのか

参加費高いのに

異様に締め切りが早い

 

トラック競技は

参加者が少ないからか

比較的直前まで申し込める (。・ω・。)ノ

 

参加賞などの準備が

あまりいらないからだろうね

 

おかげで、申し込む前の大会の

結果によって行く行かない

もしくは走る距離を決める

ということが可能 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

次戦の1500mに関しても

先々週の結果がよければ

行くこともなかった ε=(´・_・*)

 

自己記録は

2019年の5分8秒

 

去年は9回もムキになって

5分11秒〜28秒 ε=(。・`ω´・。)!!

 

今年もすでに3度走って

 4月 5分29秒
 4月 5分27秒
 6月 5分34秒

5分半も切れなくなってしまったのか

5分半くらいはまだ切れるのか

 

引退レースがちらついているが

納得のいく終わり方をしたい ヽ(*゚O゚)ノ

 

そのためにもまずは

もう一度5分半

 

あわよくば

シーズンベストを出して

 

5分20秒切りに

望みをつなげたい ε=(´・_・*)

いい気なもんだな

5対2というのは

黄金比率かもしれない ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

5日耐えて2日飲む

2日飲んだら5日耐える

 

卵が先か鶏が先か

どちらでもいいが (*^Д^)σ

 

次戦が月曜である以上

耐えるのは今日からでいい

 

大会当日までの平日は

つらく長い節制の日々 (;´Д`σ)σ

 

酒以外でも

栄養があまりなさそうな

 菓子パン
 揚げ物
 洋菓子
 アイス

などの嗜好品を控える (・ε・`*)

 

レース前週は

原則、月曜開始

 

今週に関しては

都合のいい拡大解釈 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

昨日は火曜だったが

飲む気マンマン

 

とはいえさすがに

土日と同じ量というのもね (-_-;)

 

1本だけ

その代わりロング缶 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

日没後とはいえ

走った直後だったら

 

つまみなしで

水分補給で終わってしまう (・ε・`*)

 

そんな懸念からか

途中まで1km7分切れず

 

5.7kmなので

40分切りは微妙 (∩´﹏`∩)

 

月曜も当然同じコースで

42分かかってる

 

よし、わかったよ

40分切れたら

1本追加してよし \( ̄∀ ̄*)

 

と思ったら

急にギアが入り

いい気なもんだな (((¬_¬;)

 

これが世に言う

ビルドアップ走というやつだ

 

ラスト500mなんて

4分台だしてるし ε=(。・`ω´・。)!!

昨日より2度高く

2分半速かったから

公約通り (* ̄0 ̄*)ノ口

 

ただ、短い方しか

冷やしてなかったけどね( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

モヤモヤを解消して

1週間7日間で

うまくバランスを取る ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

1日1本

7日で7本飲むなら

 

平日ガマンして

土日に4本ずつ (。・ω・。)ノ

 

ちょっと計算が合わないが

飲むならガッツリ

メリハリをつける (*゚∀゚*)イイネ!!

 

秋から春の時期は

それでもいい

 

冬なんて逆に

無理して飲むことも (∩´﹏`∩)

 

冷えた状態で飲むために

事前に汁物で体を温め

 

汁物が冷めたら

温め直して ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

今の季節は

ぬるくなったてきたら

冷凍庫で冷やし直して

 

土日の量は減らしたくないが

平日ゼロというのもね (・ε・`*)

 

レース後の週で

30度あって

いつも通り練習すれば

平日でも1本くらい ( ̄ー+ ̄)

 

一昨日3000mを走ったが

次戦は来週末までない

 

今週末の土日でもなく

3連休の最終月曜

 

レース前週ではあるが

大会当日まで今日入れて

まだ7日もある ( ̄□ ̄;)

 

土曜大会であれば月曜から5日間

日曜であれば6日間

 

月曜となると7日間になって

なんとも不公平 (・ε・`*)

 

自分でレース編成を決めたので

誰のせいでもないわけだが

 

あえて

土日飲めない

月曜大会を選ぶなんてね

 

しかも3週連続の

トラック参戦 (・_・、、、)

 

市内の競技場でなければ

絶対に出ないし

 

先週の国士舘での1500mで

せめて5分半切れてれば (((¬_¬;)

 

さすがに5分36秒で

もやもやしたまま

勝負の9月を迎えたく (・_・ 三・_・)ナイナイ

目標設定がゆるいと

悪くない目覚めだったが

満足感はイマイチ (´・д・`)

 

目標設定がゆるいと

まあ、そうなるわな (∩´﹏`∩)

 

1500mの場合は

コンマ何秒で一喜一憂

 

「憂」となることは多々あっても

「喜」となることはあまりなく

さながら少喜多憂 (;´Д`σ)σ

 

その反動からか

3000mは

 11分30秒〜11分59秒

とどんぶりどころか

優勝力士のさかずき並み (*^Д^)σ

 

1500mを5分半とすると

単純に倍にして11分

 

やっぱり

11分30秒くらいで走らないと

ダメだろうな ε=(´・_・*)

 

せっかく11分30秒の

10人くらいの集団がいたから

一応必死に追ってはいたけどね

 

ゴール直後は

微妙な表情だったが

 

すぐに我に返って

解禁を実感 ~((((~´∀`) 

 

飲めず食えずの土曜を挟んだから

6日ぶりの泡は

もう格別 (*≧∇≦)ノd□

 

泡なだけに

あわよくばもう1日

飲み食い自由な日が ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

日曜大会の場合

前日土曜は節制

月曜からまた節制

 

胃や肝臓には優しいけど

散々待って

1日だけというのも (∩´﹏`∩)

 

唯一の救いが

トラック競技に珍しく

9時15分スタート

 

12分は切ったので

9時26分台にゴール \(*`∧´)/

 

大会によっては

まだスタート前

 

そんな時間にもう

飲めるなんてね ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

さすがに帰宅まで1時間半かかって

午後にはなったものの

 

 餃子3個
 カレイの唐揚げ
 サバ唐揚げ3個

で軽く飲み (・―・)

 鯛のほぐし身
 明太子スパゲティ

を主食に飲み (o_o)

 

 ミーゴレン 
 KFCのクリスピー

を春巻きの皮で巻き (O_O)

 あんバター
 クリームチーズ&ブルーベリージャム

を8枚切りのパン2枚ずつに乗せ

 昨日起床後 54.4kg
 昨日帰宅時 53.3kg
 昨日就寝前 57.2kg

 

ざっと4kg増だが

限界と言うほどでもなかった (-_-;)

 

平日5日間また

まともに食べられないのだから

吐くほど食べればいいのに (꒪ཫ꒪; )ヤバイ

【大会参加】第78回M×Kディスタンス3000m

MxKディスタンスさんは

毎月のように開催してくれて

非常にありがたいのだが (*´Д`*)

 

人気がありすぎて

一組のランナーが多い (∩´﹏`∩)

 

レベルが違いすぎれば

いい感じでバラけて

団子で混雑することはないが

 

明日の3000mの場合

150人くらいいて5組

 

第1組は37人のエントリーと

ペースメーカー4人 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

設定タイムは

 11分30秒
 12分00秒
 12分30秒
 13分00秒

なんとも

微妙だな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

目標タイムを

11分50秒にしたから

 

どっちのペースメーカーに

ついていくか (((¬_¬;)

 

単純に4で割ると

1人につき10人

 

スピードがうまくあえば

切磋琢磨で走りやすいが

 

抜けそうで抜けない人がいると

イラッとする (・ε・`*)

 

前半飛ばして

後半逃げ切るタイプ

 

 前半は11分30秒の集団にいて
 
 中盤引き離されないように踏ん張り

 終盤は12分00秒に

 追いつかれないように逃げ切る

という計画

 

だったが

いざ走ってみると

 最初から11分30秒にはついていけず

 中盤は完全に独り旅

 12分00秒の集団の足音に怯えながら

 必死に逃げ切った ε=(。・`ω´・。)!!

悪くない結果だったが

満面の笑み

というわけでもなかったな (-_-;)