2種目割引か

3連休後の初日

朝の憂鬱は皆無 (●´∀`)ノ

 

若いころは

休みが長いと出社拒否 (・_・ 三・_・)イヤイヤ

 

特に有休取得で

みんな仕事で

自分だけ休みの時

 

周りの状況を把握したり

たまったメールをチェックしたり

出社したくなくなってたが

 

最近ではむしろ

連休なんて

短いほうがいい ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

飲み食いできるのはいいが

3日もあればもう十分 (;´Д`σ)σ

 

4連休にすると

ロング缶が計12本

 

あきらかに1週間分を

超えてる ヾ(0д0∥)ノ

 

どうせ今週は

レース前週

 

飲み食いできないのに

家にはいたくない ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

次戦は

来週日曜

 

都道府県別の

スポーツ祭典 (。・ω・。)ノ

 

東京スポーツ祭典は

陸連登録が必要だが

 

神奈川はありがたいことに

なくても走れる ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

ただ

 1種目 2000円
 2種目 3000円

と誘われてる

 

プラス1000円で

もう1種目走れるなら ~((((~´∀`) 

 

と思うところだが

1日2種目なんて ε=(´・_・*)

 

壮年の部があるのは

  100m
 1500m
 5000m

の3種目 (・―・)

 

制限ない一般の部は

それらプラス

 200m
 400m
 800m

の計6種目 (-o-)

 

1500mは決まりだが

あと1つをどうするか (((¬_¬;)

 

3000mがないから

壮年5000mか

一般800mか(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

5000mは

 MxKディスタンス
 リスタート
 GENJO打破

にもあるが

800mは市民大会くらい

 

ただ、去年の最下位タイムは

2分34秒 Σ(゚д゚lll)

 

最後の100mは

一人旅だな (・_・、、、)

報いを求めるか

楽に走れたが

一昨日より7分しか

変わらんかった (・_・、、、)

 土曜 2時間20分 28度
 日曜 2時間36分 29度
 今日 2時間13分 27度

コースは毎回

ほとんど同じ (。・ω・。)ノ

 

自宅スタートの

海側ルート

 

アップダウンはなく

江の島往復

 

橋を渡って島まで行くかは

気分次第 ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

信号で止まったら迂回して

自由気ままに16km

 

道中何か所か

公園の水飲み場があるが

 

市民センターであれば

冷水が飲める ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

そこを中心として

1周4kmくらいのコースを見繕い

4周して終わり \(*`∧´)/

 

でもいいが

行ったらあとは

戻ってくるだけ

 

のほうが

性に合ってるらしい (*^Д^)σ

 

16km固定なので

7~8km先まで行って

戻ってくるしかない状況にする

 

別に4km×4周にしても

3周でやめておこう

という甘えは出ないが

 

単純な1往復のほうが

走りやすいことが判明 (´ー`*)

 

まあ、走りやすいといっても

今日のペースでさえ

1km8分以上

 

昨日なんて

今日より20分以上も遅く

1kmあたり9分45秒 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

そのおかげで

 昨日ラン前 55.2kg
 昨日ラン後 51.7kg

3.5kg減 (*`▽´*)

 

今日はというと

 ラン前 55.3kg
 ラン後 52.5kg

2.8kg減 (-_-;)

 

そりゃまあ

タイムに比例するわな (((¬_¬;)

 

去年と比べて

強度のある練習をしてるε=(。・`ω´・。)!!

 

スピードは衰えているかもだが

スタミナでまだまだ勝負できないか

 

せっかくここまでしてるから

何か報いがほしいな (’・c_・` ;)

長生きするわ

9月も折り返しだというのに

いまだに30度近くある ( ̄□ ̄;)

 

寒ければ着る

暑ければ脱ぐ

 

子どもでも分かることだが

暑いのに重ね着 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

確かにTシャツ1枚に

下は短パン

 

それだったら

多少は走りやすいし ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

大会やタイムトライアルであれば

その格好で走る

 

ただそれ以外の

通常の練習では

落ちるものも落ちない (・ε・`*)

 

平日まともに食べられない分

土日の食欲はハンパない ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

平日何かと言い訳をつけているが

基本的には肝臓は休み

 

厚生労働省が定める

適切な飲酒量

1日ロング缶1本というのは

土日の2日間に割り振られる

 

1日3本

2日で6本 (*≧∇≦)ノd□

 

それプラス

米であれば3合

パンであれば1斤

 

さながら週末は

毎日が食べ放題飲み放題 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

それだけ胃に入れようと思ったら

すでにあるものは消化させないと

 

今日の場合は

上は6枚

下は4枚 (;´Д`σ)σ

 

着替えの段階から汗が出始め

2時間半耐えれば

 ラン前 55.2kg
 ラン後 51.7kg

狙い通り ( ̄ー+ ̄)

 

空腹限界の状態で

前菜で1缶

 

たこ焼き2個と

豆腐を入れたスンドゥブでもう1缶

 

主食はまずは米で

おかずが

 回鍋肉
 かつおとマグロの刺身少々
 もずく1パック
 残り物の肉
 焼きサバ少々

水代わりに3缶目 (* ̄0 ̄*)ノ口

 

〆に

 アイスを乗せたパン1枚
 もちとあんこをくるんだあん巻き1個

その結果が

 食前 51.7kg
 食後 55.9kg

長生きするわ ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

1500m全53タイム

一番古く

一番長く

 

中学のときから走っていて

いまだに続けている ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

陸上部時代は

100mや200m

 

今そんな種目を走ったら

恥をさらすだけ ヾ(0д0∥)ノ

 

社会人では

 1500m
 5000m/5km
 10km
 ハーフマラソン
 フルマラソン
 ウルトラマラソン/トレイルラン

この6種目

 

1500mは

超短距離走の位置づけ ε=(。・`ω´・。)!!

 

単位を変えれば

たかが1.5km

 

これを10分かけていいなら

そんな楽なことはない (*^Д^)σ

 

中学3年の時は

5分ちょっとで走ってた (⌒ー⌒ )。。oO

 

社会人デビューは

2003年

 

練習再開してまだ10か月

トラックを走るのは

15年ぶりという状態

 

予想タイムは

皆目見当がつかなかったが

ギリギリ6分は切れた ~((((~´∀`) 

 

あれから20年

その差1分を

あの手この手で

縮めてきた ε=(´・_・*)

 

ただもう

無理かな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

5年前に

4秒差まで詰め寄ったが

 

その後は

遠ざかる一方 (・_・、、、)

 

それでも去年までは

50m前後の差だったが

今では100m以上

 

中3の自分がゴールした時は

今の自分は

ようやく最終コーナーに差し掛かるころ

 

去年の自分にさえ

遠く及ばなくなってきて

潮時かなと (;´Д`σ)σ

 

走っている間は

5分半でも

 

準備にかける時間は

ほかの種目と同じ ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

気温の影響はあまり受けないが

風が強いとアウト 彡(ゝc_<;)彡

 

団子状態は避けたいし

単独走も走りにくい (・-・💢)イラッ‼

 

気遣いが多い種目なのに

結果がなかなか伴わない :(💢 ゚Д゚)イラッ‼

 

設定タイムを下げてまで

目標クリアにこだわるのもね (;´ρ`)

 

ということで

来週と再来週の2戦をもって

1500mは走り納め ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

これまでの全戦績は

  中1 6分は切ってたと思う
  中2 5分半くらい
  中3 5分4秒(200mの校庭)

 

<2005年>
 10月 5分57秒 旧国立(東京都)

<2006年>
 10月 5分55秒 旧国立(東京都)

<2008年>
  4月 5分47秒 駒沢(東京都)
  9月 5分41秒 上柚木(八王子)

<2009年>
  4月 5分38秒 駒沢(東京都)
  8月 5分26秒 府中(東京都)

<2010年>
  5月 5分17秒 上柚木(八王子)
 10月 5分14秒 東洋大(埼玉県)

<2011年>
  4月 5分21秒 東洋大(埼玉県)
  8月 5分16秒 府中(東京都)
 ★9月 5分12秒 多摩(東京都)

<2012年>
  6月 5分31秒 立川(東京都)

<2013年>
  7月 5分34秒 代々木(東京都)
 12月 5分29秒 調布(東京都)

<2014年>
  4月 5分31秒 駒沢(東京都)
  9月 5分22秒 大和(神奈川県)
 10月 5分16秒 夢の島(東京都)

<2015年>
  3月 5分29秒 代々木(東京都)
  5月 5分33秒 善行(神奈川県)
 10月 5分20秒 駒沢(東京都)

<2016年>
  9月 5分39秒 大和(神奈川県)

<2017年>
  4月 5分30秒 大井(東京都)
  9月 5分40秒 大和(神奈川県)

<2018年>
  9月 5分36秒 多摩(東京都)
 11月 5分16秒 大和(神奈川県)

<2019年>
  4月 5分23秒 駒沢(東京都)
  7月 5分12秒 横須賀(神奈川)
  8月 5分10秒 調布(東京都)
 ★9月 5分08秒 上柚木(八王子)

<2020年>
  8月 5分35秒 代々木(東京都)
  8月 5分21秒 代々木(東京都)
 11月 5分14秒 代々木(東京都)
 12月 5分29秒 代々木(東京都)

<2021年>
  3月 5分18秒 世田谷(東京都)
  4月 5分11秒 世田谷(東京都)
  7月 5分11秒 舎人(東京都)
  9月 5分12秒 駒沢(東京都)
 ★9月 5分10秒 舎人(東京都)
 10月 5分23秒 駒沢(東京都)

<2022年>
  3月 5分12秒 世田谷(東京都)
  7月 5分16秒 善行(神奈川県)
  9月 5分20秒 町田(東京都)
 ★9月 5分11秒 善行(神奈川県)
 10月 5分25秒 大和(神奈川県)

<2023年>
  4月 5分15秒 大井(東京都)
  6月 5分16秒 国士舘大(東京)
  7月 5分15秒 善行(神奈川県)
  8月 5分14秒 世田谷(東京都)
  9月 5分17秒 駒沢(東京都)
  9月 5分12秒 上柚木(八王子)
 ★9月 5分11秒 代々木(東京都)
 10月 5分13秒 代々木(東京都)
 11月 5分28秒 駒沢(東京都)

<2024年>
  4月 5分29秒 善行(神奈川県)
  4月 5分27秒 世田谷(東京都)
  6月 5分34秒 国士舘大(東京)
  7月 5分27秒 善行(神奈川県)
  9月 ???   大和(神奈川県)
  9月 ???   国士舘大(東京)

 

2003年に練習再開し

2005年に1500mも

社会人デビュー (⌒ー⌒ )。。oO

 

成長期は右肩上がりで

最初のピークが2011年

 

たいした努力や節制をしなくても

他の種目につられて

速くなってた ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

その後、数年間の暗黒期があって

キタタン練習の一環で

階段昇降を取り入れると

 

思わぬ副産物で

トラックに好影響 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

今となっては

2019年が頂点

 

ただそれでも

中3の自分には4秒及ばず (・ε・`*)

 

20年のコロナ渦でも

ナントカ練習を続け

 

21年~23年は

いい所まで行くものの

サブテンはならず ε=(´・_・*)

 

ただ今年に入ると

自分でも信じられないくらい

スピードが全く出ず ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

6月には4年ぶりの

5分半超え ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

このままもがいても

つらいだけかと思い

 

今年の9月

あと2戦で幕引き (・_・、、、)

 

6月に苦汁を飲まされた

なんの恨みもない国士舘大学で

リベンジを果たして

有終の美を飾れるか (・_・ 三・_・)ムリムリ

ラストランに備えて

昨日は休めなかったが

昨日頑張れば

今日休めなくもなかった (o・ω・o)ゝ

 

ただ、元々月曜祝日で

明日から3連休

 

4連休になって困る人は

そういないだろうな (((¬_¬;)
 

20年以上前であれば

連続しているからこその

有意義な休暇の使い方ができたが

 

今となっては

 朝走って
 昼食べて
 寝落ちして

合間で

 食事の準備をしたり
 買い物行ったり
 日によっては洗濯したり 

これを3日続けるか

4日続けるかの違い ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

日をまたいで何かをする

ということはない (*´Д`*)

 

平日は

 日中維持して
 練習で1kg減らす

土日は

 3kg減らしても
 4kg増える

というのが定番 (´ー`*)

 

ただ、今の時期だから

プラス1kgで済んでるけど

 

この先涼しくなって

汗の量が減ったら

こうはいかない (’・c_・` ;)

 

それもあるし

控えている次戦は

今年のメインイベント (●´∀`)ノ

 

来週末で

しかも日曜なので

 

まだまだ日にちはあるが

さすがに4連休で4連走

 

4日で4kgも

増やしたくない (・ε・`*)

 

 22日日曜 1500m・800m
 28日土曜 1500m

1500mの

ラストラン ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

今年の最後ではなく

人生の最後

 

軽けりゃいいわけではないが

悔いなく準備したい (。・ω・。)ノ

今日しか

働き方改革により

2019年に労働基準法が改正

 

有給休暇を年5日以上取得することが

義務付けられたとさ (´д`*~)))))

 

業界的に

取りにくい風潮だったのは

令和になる前の話

 

周りはほとんど

年度末になると休めない ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

先月4日も休んだが

うち3日は

会社からの贈り物

 

有休をつかわなくても

休みにしていいよ (;´Д`σ)σ

 

結局それがアダとなって

あと1日今月中に ヾ(0д0∥)ノ

 

新しい現場の初めての月は

いきなりトップスピードか

スロースタートのどちらか

 

暇ではないと聞いていたが

1日くらい休めるだろうと(⌒ー⌒ )。。oO

 

来週から忙しくなりそうだし

そもそも月曜祝日の4連勤

 

3日も休めるのに

あえて1日増やすことも(・_・ 三・_・)ナイナイ

 

それなら今週

週休3日にしたい (●´∀`)ノ

 

となると

今日か明日

 

明日にすると

魔の4連休 ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

だから

今日しかなかった

 

そこまでは言わないまでも

今日がベストだった (。・ω・。)ノ

 

来週でもいいけど

レース前週だしな

 

飲み食いできない日に

家にはいたくない ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

それか

最終日の30日

 

月曜で3連休にはなるが

レース後の週だし

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

年内残りはこんな感じか

さすがにもう

主要なレースは元通り (*^Д^)σ

 

河川敷のマイナー大会や

わざわざ都内までいかなくても

 

県内だけでレースを組めるというのは

金銭的にも

時間的にも ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

ただ、選択肢は多くなったが

締め切りが早かったり

抽選型だったり

 

走りたい距離が

何種目もあると

いろいろ苦労する (;´Д`σ)σ

 

10kmの後にハーフがいいのか

ハーフの後に10kmがいいのか

など

 

優先度が高いのが何で

そのための調整をどうするか (∩´﹏`∩)

 

ハーフの自己記録は

去年12月に出した \(*`∧´)/

 

10kmは23年の2月だったから

10kmのほうが優先か

 

5kmは10kmよりも前だが

5000mとの兼ね合いもあるし

 

記録を更新するというより

20分を切れればそれでいい (*`▽´*)

 

1種目くらい

楽に走れる種目がほしい

という思惑もあったり (((¬_¬;)

 

これらを加味すると

<9月>
 第4週 大和1500m・800m
 第5週 国士舘1500m

<10月>
 第1週
 第2週 舎人 5000m
 第3週
 第4週 海老名 6km
 
<11月>
 第1週 横浜基地 10km
 第2週
 第3週 横須賀 10km
 第4週
 
<12月>
 第1週 秦野 ハーフ
 第2週
 第3週 未定
 第4週
 
こんな感じか

 

結果として

徐々に距離を延ばしていく

となったな ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

いい気なもんだ

昨日より

1kmあたり1分も

速かった ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 昨日 53分33秒 27度
 今日 49分35秒 28度

コースは毎回同じで

平坦な6km弱

 

スタート時間は

22時すぎとほぼ同じ

 

これがまさに

ニンジン効果 (●´∀`)ノ

 

自作自演とはいえ

わかりやすい人間だな ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

前世はきっと

エサに恵まれなかった馬 (*´Д`*)

 

1km9分の昨日と

1km8分の今日

 

速くなったといえるスピードではないが

練習の目的はただ1つ (*≧∇≦)ノd□

 ラン前 56.9kg
 ラン後 55.4kg

昨日と同様

1.5kg減 \(*`∧´)/

 

Tシャツ1枚に

短パンという軽装で

 

1km4分で走ったところで

ここまでは落ちない (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

パワーベストを背負い

2時間弱かけて帰ってきて

 

疲れ切ったところへ

ふり絞って ε=(´・_・*)

 

今日は昨日の公約通り

1本だけなら

 

23時という時間と

明日もいつも通り

6時起きの7時出 (・ε・`*)

 

娘が早番でないから

5時起きでないのは助かる

 

それもあっての1本だが

案の定、嫌な予感が的中 ヾ(0д0∥)ノ

 

たしかもう1本

冷やしてあったな (((¬_¬;)

 

中途半端に飲むくらいなら

いっそのことないほうが

 

それか2日分まとめて

週1回2本にするか

 

あくる日のことを考えると

週末まで待つしかないな (´・д・`)

 

皇居ランして

帰宅前に覚ます

 

通勤時間の長さを逆手に取った妙案だが

今の現場は着替えを置けない(・ε・`*)

 

かといって

ランニングステーションに

数百円払うのもね

 

何本飲めると

思ってるんだ ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

せめて1日おきで

2週間ぶりの

レース後の週 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

 8月31日 5000m
 9月 7日 ハーフ

と2週連続で

 

駒沢競技場での記録会と

自宅スタートのタイムトライアル

 

参加費払っても

払わなくても

重みは変わらない ε=(。・`ω´・。)!!

 

それなりの目標を設定して

それなりに準備するし

 

結果よければ

達成感を感じられ \(*`∧´)/

 

ダメなら

罰走という名の延長戦 ε=(´・_・*)

 

そのためには

多少の制約は仕方ない ヾ(0д0∥)ノ

 

平日は基本

毎日走る

 

暇ではないが

激務でもない (;´Д`σ)σ

 

去年9月までであれば

日付が変わるまえにゴールできるか

 

ではなく

日付が変わるまえにスタートできるか

 

伝説の日が

真冬だったのに ((((;´゚Д゚)));

 

最近は、遅くなったとはいえ

40~50分くらい

確保できなくもない (((¬_¬;)

 

それにこの時期まだ

走れば1kgは落ちる

 

土日のバカ食いのために

平日少しでも減らしておく (。・ω・。)ノ

 

そうはいっても

月曜ですでに

 起床後 56.4kg
 ラン前 56.8kg
 ラン後 55.3kg

このレベル ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

土曜も

 起床後 53.9kg
 食前  51.4kg
 食後  56.1kg

 

日曜も

 起床後 55.2kg
 食前  51.9kg
 食後  56.2kg

 

よく飲み

よく食べたが

1日1食だからね ヾ(0д0∥)ノ

 

まあ、1本くらい

と言いたいところだが

 

さすがに月曜だし

1日くらいあけて

 

せめて

火曜と木曜とかに (* ̄0 ̄*)ノ口

イヤーワーム現象

走っているとき

何を考えているか (´ー`*)

 

平日夜の練習は

今年に入って急激に遅くなったとはいえ

40~50分なので特に何も

 

何をどれだけ食べようか

何をどれだけ飲もうか

 

平日は願っても叶わないので

無心で走る (・_・、、、)

 

それに対して

土日休みの練習は

2時間以上の長丁場

 

どれほど遅くても

逆に時間かけたほうがよく

 

16km走りさえすれば

飲み食い自由 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

平日の節制の反動もあり

学生顔負けの量 ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

米なら3合

パンなら1斤

 

野菜ファーストで1本

つまみながら1本

主食の間のお茶代わりに1本

 

ロング缶なので

計1.5リットル ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

日頃、買いためておいたものを

どれから食べようか (⌒ー⌒ )。。oO

 

それを思うと

1秒でも速く

となればいいが

 

なにせ長い

そしてつらい (´д`*~)))))

 

そんな時に助かるのが

高校野球の応援歌

 

テンポのいい曲が脳裏をよぎると

多少は足取りが軽くなる ┌(; ̄◇ ̄)┘

 

レパートリーはたいてい

この3曲

  ファンファーレ
  コンバットマーチ
  ダッシュKEIO
  
タイトルは知られていなくても

聞けば、ああ~あれね

と思うはず (。・ω・。)ノ

 

ファンファーレ

天理高校の応援歌

 

それに倣って

早稲田がコンバットマーチを作曲

 

対抗して慶應が

ダッシュKEIOを作曲

 

後半、歩幅が短くなった時に

これらの曲が駆け巡ると

 

リズムが良くなり

多少は失速が抑えられる ( ̄ー+ ̄)