日頃の練習は1円にも

昨日は結局

21時半までいて

当然、寄り道はできず (・_・、、、)

 

人間ドックでもらった

1000円分の無料券

 

もらったらすぐ

使わないとだめだね (*´Д`*)

 

去年はテレワークという名の

自社出社してたから

いつでもどこでも (●´∀`)ノ

 

今年は都内まで通っているので

行こうと思ったら途中下車

 

みなとみらい周辺なので

横浜駅から微妙に遠い (;´Д`σ)σ

 

乗ればすぐだが手出しがいる

歩いてもいいが

時間との兼ね合い

 

300円のために

1時間歩くのか(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

そりゃまあ

日頃の練習で

何時間、何km走ろうが

1円にもならないけど (((¬_¬;)

 

ちょっと前なら

ほぼ定時退社

今頃になって気づくとはね

 

今日は昨日より遅く

まさかの深夜突入 ヾ(0д0∥)ノ

 

大会前日で

走るつもりはなかったからいいけど

 

それより、よりによって

明日は1500mラストラン (-_-;)

 

一応今のところ

明日を最後に

1500mは走らない

 

 自己記録からは離れる一方
 設定タイムを下げても満足感はない
 軽くしても速くはならない
 風の影響を受けやすい
 気苦労の割には結果が出ない
 所詮1.5㎞なので減らない
 
とまあ

逃げの口実を並べてみたわけだが

 

早い話

プレッシャーに耐えられなくなった

 

3回に1回くらい結果が伴えば

追い込んでもいいが

 

さすがに今年1年

5回走って

5回とも罰走ではね (*´Д`*)

 

去年までは

5分20秒が罰走ライン

切れなかったのは9回中1回だけ

 

今年は全滅で

5分30秒切れずも1回 (∩´﹏`∩)

 

かといって

  5分半でいいよ

っていうのもなんかね

 

それをクリアしたところで

満たされるものはない (;´Д`σ)σ

早めに使っておくべきだった

人間ドックを受診すると

1000円分の商品券を (*`▽´*)

地域限定ではあるが

店舗数は200を超える

 

ただ、コンビニはさすがになく

レストランか

ファストフード (*´Д`*)

 

たまにはイートインでもいいが

いろいろこだわりがありすぎる

 

外食する際には走った後という

理不尽なマイルール ε=(´・_・*)

 

2~3年前までは

レース直前でなければ

普通に寄り道してたけどな(;´Д`σ)σ

 

その商品券の有効期限は

今月末まで

 

半年くらいあったから

早めに使っておくべきだった (∩´﹏`∩)

 

しかも今週は

なかなかの激務

 

イートインどころか

テイクアウトもできるかどうか

 

マクドナルドや

バーガーキングなら

22時まであいてる ε=(´・_・*)

 

途中下車して

乗り換えないといけないが

 

20時半に退社しても

入店は間に合う ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

ただその場合

定期券圏外で

300円弱の手出しが発生

 

1000円の無料券が

実質700円に目減りする (・ε・`*)

 

かといって

1駅とはいえ歩くと

25分くらいかかる

 

150円浮くが

コスパが悪いな(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

遅くなっても

走りは免除にならないし

 

週末の1500mのために

あまり無茶はできない

 

まだ4日ある

いったん様子見るか (((¬_¬;)

オレは園児か?

陸協が絡まないトラック競技は

ホントありがたい (*´Д`*)

 

陸協主催や共催の記録会とかでも

陸連登録が必ず要る

というわけではない

 

ただ、たいしたことではないが

受付してゼッケンをもらうだけ

ではない ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

ロードレースであれば

受付してゼッケンもらえば

あとは勝手にスタートに行けばいい

 

事前郵送してくれれば

受付さえなく

スタート地点へ直行 (●´∀`)ノ

 

どんなに規模が小さくても

1人1人名前を呼ばれて

存在確認されることは (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

それに対してトラック競技では

スタート10分くらい前に

呼ばれて居ないと失格

 

それはいいとしても

あ、まあよくはないが (((¬_¬;)

 

どうせそれくらいの時間に

スタート地点にいくから

それはあまりたいしたことはない

という意味で

 

それより面倒なのが

受付とスタートとの間に

コールというのがある ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

スタート時間のおおむね

20分~30分前という

ごく限られた時間内に

 

受付場所でもスタート場所でもない場所で

私は走りますよという意思表示をして

あなたは走りますねとチェックをされ

腰ゼッケンをもらう (。・ω・。)ノ

 

その時ゼッケンをつけてなかったり

腰ゼッケンが隠れるように

シャツを中に入れていないと

 

オレは園児か?

という気分になる (・ε・`*)

 

別に大したことではないが

陸協が絡まないトラック競技は

ホント気が楽

 

今週末のリスタートタイムトライアルは

受付はあるが

コールはない (*゚∀゚*)イイネ!!

 

ゼッケンにチップがついているので

腰ゼッケンもない ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

誰でも気軽に参加可能で

レベルもそれほど高くない (*`▽´*)

 

MxKディスタンスのように

団子状態にもならない ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

いまでこそ2組あるが

以前は1組でまかなえた

 

1組の時は16時スタートだったが

2組のうちの第1組なので

15時50分スタート

 

ただでさえ遅めなので

少しでも早いほうがいい (* ̄0 ̄*)ノ口

走りがいがなくなるな

ようやく

ここまで下がったか (*^Д^)σ

 

いいような

悪いような

 

走りやすいのは助かるが

一時期のようには落ちんわな (-_-;)

 

先週はまだ

日没後でも

 先週火曜 28℃ 48分台
 先週水曜 28℃ 53分台
 先週木曜 27℃ 52分台
 先週金曜 35℃ 51分台

30度前後あって

たかが6kmに50分前後 (∩´﹏`∩)

 

その甲斐あってか

 先週火曜 1.8kg減
 先週水曜 1.4kg減
 先週木曜 1.7kg減
 先週金曜 1.5kg減

体重計に乗るのが

楽しみだった ( ̄ー+ ̄)

 

今日はというと

25度を下回って

43分台と楽に走れた ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

走りやすいといっても

途中まで1km8分ペース

 

終盤スパートしてようやく

1km7分半だったが

 

まあでも

 ラン前 57.3kg
 ラン後 56.3kg

と1kg落ちてくれれば

まだましか (´д`*~)))))

 

汗なんて

じわりと出てたが

垂れてはこなかった

 

これから冬にかけて

同じように走っても

ほとんど誤差範囲 ε=(´・_・*)

 

去年の同時期だったら

速っ ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

全く同じコースなのに

10分以上も

 

確かに重ね着せず

Tシャツは1枚だったが

 ラン前 57.7kg
 ラン後 56.5kg

あれ?

落ちてるな ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

かかった時間に

比例するかと思ったのに (((¬_¬;)

何の恨みを持つこともないが

引退という名の崖の上で

文字通り強風にさらされた

昨日の1500m 彡(ゝc_<;)彡

 中3ベスト  5分04秒
 社会人ベスト 5分08秒
 23年ベスト 5分11秒
 罰走ライン  5分20秒
 24年ベスト 5分28秒

と目標ラインが

右肩下がりの傾向にある中

 

昨日の結果はまさかの

5分56秒 ヾ(0д0∥)ノ

 

一昨日までは

もしかしたら

という気持ちでいて

 

1500m引退宣言をしながら

やっぱりやめた

って言うんだろうな

と頭の片隅にあったが

 

風速10mの風によって

完全に吹き飛んだわ (*´Д`*)

 

確かに悪条件ではあったが

直線の100m走ならともかく

 

向かい風の時があれば

追い風の時もある ε=(´・_・*)

 

とはいえ走ってみた感触は

背中からの風はあまり感じず

向かってくる風はいじめ

 

昨日そこそこの結果を出して

今週末の最終レースは消化レース

という目論見は崩れた (;´Д`σ)σ

 

今度の競技場は

6月で苦杯をなめた国士舘大学

 

昨日を除けば

今年唯一5分半を切れなかった

リベンジ対象競技場 ε=(。・`ω´・。)!!

 4月 藤沢市内 
 4月 世田谷区
 6月 国士舘大 5分34秒
 7月 藤沢市内 
 昨日 大和市内 5分56秒

別に競技場に違いがあるわけではないし

国士舘大学に何の恨みを持つこともないが

 

いいイメージを持って

終わりにしたい ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

【大会参加】第62回神奈川スポーツ祭典 800m 1500m

朝から

胃が痛い (∩´﹏`∩)

 

百戦どころか

22年で463回も

スタートラインに立ってきたのに

 

どうにもこの種目だけは

コスパもタイパも悪い (;´Д`σ)σ

 

どの種目にしても

それなりのハードルを設定するから

楽なレースなんてない

 

たださすがに

右肩上がりの成長中ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

という歳ではないので

どこかで妥協している ε=(´・_・*)

 5000mは20分切れればいい
 10kmはベスト+2分が妥当
 であればハーフは+5分か
 フルはサブ4の達成回数にこだわる
 ウルトラなんて完走できればいい

 

ただ、1500mに関しては

自己ベストはあきらめているが

 

今年のタイムからして

 4月 5分29秒
 4月 5分27秒
 6月 5分34秒
 7月 5分28秒

5分半は切らないとな (o・ω・o)ゝ

 

1年前はまだ

5分12秒出してたことを思うと

かなりの妥協 (・ε・`*)

 

それでもこの種目は

走ってみないとわからない

 

6月の原因は

はっきりとわかっていない

 

今日はよさそう

と思うとダメで

 

ダメかもと思うと

意外とよかったり

 

ペースメーカーの有無や

出走人数やそのレベル

風とか気温にも影響されやすく

 

苦労が絶えない分

いい記録が出れば格別だが

 

よくても5分半切りであれば

もううまみはない (´・д・`)

 

まして今日のような

6分切るのがやっととなると

参加費のムダ (*´Д`*)

 

いくら2種目割引で3000円とはいえ

そこそこいいランチが食える

 

唯一の救いは

これが最終戦でないこと (*`▽´*)

 

今週土曜に

もう1戦ある

 

ダメでも次と思っていたわけではなく

むしろ今日いい走りをして

最後は消化レース (●´∀`)ノ

 

のつもりだったけどね (・_・、、、)

前日は強度重視で

日曜に大会を設定すると

前日土曜は軽めの調整  ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

8~10km程度を

のんびり気楽に

 

パワーベストは背負わず

重ね着もしない (*^Д^)σ

 

たまにはそんな練習も

いいものだ ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

単に、目標ステップ数を

クリアするだけだが

 

前日くらい

極力外にも出ず

体力温存でもいい気がする (*`▽´*)

 

それでも行くもう1つの理由は

多少でも落としておこうかと

 

暴飲暴食しないまでも

全く食べないわけではない (-o-)

 

むしろ前日なんだから

いろいろなものをバランスよく(・―・)

 

抑えていても

1~2kgは増える

 

土曜大会の場合は

前日金曜は基本出社

 

特別なことをしなくても

1万歩くらい歩くし

食事量の制限も容易 (。・ω・。)ノ

 

今日はというと

 起床後 54.7kg

 

大会当日の目安値から

すでに1.5kgほど下回っているが

 

何もしないと

ちょっと危険 ヾ(0д0∥)ノ

 

明日はトラック

しかも1500m

 

800mとのダブルヘッダーだが

おまけのようなもの (((¬_¬;)

 

スピード感覚を取り戻すため

5kmちょうどの

タイムトライアル

 

だらだら走るよりは

短くパパっと ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

短距離走を控えているので

強度重視のほうがいいかと

 

割と真剣に走ったつもりだったが

意外とかかったな ε=(´・_・*)

 

アドレナリンはなかったし

いくら単独走とはいえ

 

ちょっと明日が

不安になるな (;´Д`σ)σ

自分が納得していれば

今週は平日4日だったが

ようやく金曜 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

週末の大会に備えての

レース前週 (;´Д`σ)σ

 

元々平日は

暴飲暴食できないが

 

レース前の1週間は

さらに節制対象が増える (・ε・`*)

 

飲めないのはもちろんだが

揚げ物や甘味系も控える

 

食べたところで

どこまでタイムに影響するか (-o-)

 

逆に少しくらいなら

食べたほうがいいような気もする

 

ただまあ

食べないといけないものではないので

あえて食べない日をつくる (。・ω・。)ノ

 

これにはいろいろ

抜け道がある ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

1週間といっても

節制開始は月曜から

 

日曜大会の場合は6日間だが

土曜の場合は1日短く5日間 (・―・)

 

唐揚げや天ぷらがダメと言っても

ハンバーグやつくねはOK (*`▽´*)

 

脂質や肉の種類ではなく

衣の有無というのもどうなんだか

 

甘味系にしても

クリーム系の洋菓子はダメでも

油分が少ない和菓子はOK (*^Д^)σ

 

どっちにしても

砂糖はたっぷり

入ってるけどね ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

まあ

誰に強制しているわけではないし

 

栄養や食品の専門家でもないし

自分が納得していれば

いいんじゃないの (´ー`*)

 

客観的に見れば

しょうもないマイルール

 

今回は日曜大会なので

明日もまだお預け ヾ(0д0∥)ノ

 

日曜は朝一ではないが

12時過ぎには終わる

 

隣の市なので

13時過ぎに帰って

14時には (* ̄0 ̄*)ノ口

 

ただし

延長戦がなければね (((¬_¬;)

最安銘柄返り咲き

バーリアルショックから

1年半 (;´Д`σ)σ

 

他製品の値上げや廃版により

相対的に最安銘柄に再浮上

 

うまくて安い代名詞

TOPVALUのバーリアル

23年3月までは

1本税込みでも

たったの82円だった

 

麒麟麦酒さんの企業努力と

トップバリュさんの営業努力

 

コーヒーより安く

水より安く

 

そんな旨い話は

いつか終わる ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

値上げの波は

いずれは来ると思っていたが

衝撃の37%アップ ヾ(0д0∥)ノ

 

これに変わったのが

OKというスーパーの

安い理由の1つが

常温販売 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

別に買ってすぐ飲むわけじゃないから

冷蔵されている必要は

全くない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

ただ、微妙に少ないのと

5%一択で糖質高め

 

ただこれも

100円アップ

 

この時点で若干だが

バーリアルのほうが安くなったが

 

いいもの発見 (*^Д^)σ

ただし現品限りで

味は落ちる (・ε・`*)

 

期間限定ならと思って

行くたびに購入

 

それがついに

1カ月くらい前に買い占めが終わり

 

うちの冷蔵庫にも

最後の1本 (´・д・`)

 

あらためて

価格比較してみると

 

<マルエツ>
  麦爽快 500ml
  145円(159円)

  →350ml換算
   102円(111円)★最安

<TOPVALU> ※AEON系列
  バーリアルグラン 350ml×6缶
  638円(701円)

  →1本あたり
   107円(117円)★2番目

<セブンイレブン>
  THE BREW 350ml
  142円(156円)

  →25%引き後(nanacoで購入)
   106円(117円)★3番目

<OKストア>
  ユーロホップ 330ml×6缶
  645円(709円)

  →1本あたり
   108円(118円)★4番目

<業務スーパー>
  麦旨GOLD 350ml
  115円(126円)★圏外

業務スーパーが

意外と高いのに驚き

 

昔はいい勝負だったけど

これも値上げの波にのまれたな

税込み(108円)でも

今の税抜き(115円)より安かった

 

セブンのBREWは

現金で買えば話にならないが

 

nanacoカードであれば

以前のポイント還元などで

 

2万5千円分を2万円で

買ったことになってて

実質25%引き ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

それとバーリアルグランが

ほぼ同等で首位浮上 \(*`∧´)/

 

OKのユーロホップも

値段は同じだけど

20ml少ない

 

少なくても安ければ

飲む量が抑えられて

ちょうどよかったけどね (*´Д`*)

走って減らない分は

15日に取り忘れたから

16日までの中間結果 (*`▽´*)

9月は30日だから

15日で折り返し

 

16日が平日なら

朝電車の中で気づくが

 

今月は祝日だったから

取る前に走りに行ってしまった(-_-;)

 

15日は日曜で

早朝ランだったから

 

その日のうちに

取っておけばよかったか (*´Д`*)

 

16日は16kmちょうどだったから

その分を差し引くと136km

 

今年の月間走行距離はというと

 1月 316km
 2月 215km
 3月 263km
 4月 244km
 5月 328km
 6月 269km
 7月 227km
 8月 271km

今月前半の136kmを

単純に倍にすると

 

5月と1月に次ぐ

3番目になるかどうか ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

平日も土日も

基本毎日走る

 

よほどのどしゃ降りの日と

土曜大会の前日金曜だけ免除

 

今月前半も15日間で

14走1休 ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

7日にハーフを走ったが

後半は

 22日 日曜 1500m・800m
 28日 土曜 1500m

と超短距離 ε=(。・`ω´・。)!!

 

しかも

日曜大会の前日土曜は

走るが短め

 

下旬は距離が

稼げないね (∩´﹏`∩)

 

しかもさすがに

汗の量も減るだろうし

 

走って減らない分は

飲み食いの量で

調整するしかないな (;´Д`σ)σ