大会当日の朝は
移動時間や事前受付かどうか
にもよるが ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???
スタート3〜4時間前に起きて
3時間前までに食べて
1時間前に会場入り
移動の間に
多少体がほぐれ ε=(´・_・*)
スタート付近の
ピリピリした雰囲気の中で
ストレッチしたり
軽く走ったりして
アドレナリンを高める (´ー`*)
なじみのな大会であれば
コース図で経路を確認したり
距離や位置で
ペース配分を決めたり (。・ω・。)ノ
今日のような
自宅スタートの場合
これらは一切
必要ない (・_・ 三・_・)ナイナイ
楽でいいが
結果は出しにくい
(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・
スタート時間は
起きた都合で決める
もっと言えば
寝る時間による (((¬_¬;)

0時半に寝て
7時起床
ということは
10時スタートでいっか (o・ω・o)ゝ
移動がないので
8時からの2時間がヒマ
どうせろくな結果が出ないから
待ちきれずに行くことも ┌(; ̄◇ ̄)┘
昨日の予報で知ってたから

本降りになる前に
スタートしたかったが ε=(´・_・*)
起きてすぐはつらいとか
食べたばっかりで
胃が重いとか
玄関先でダダこねる
保育園児のように ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。
2時間耐えれば
即解禁なのに (((¬_¬;)
今年の国道ハーフが
3月 1時間37分台 10度
4月 1時間43分台 25度
5月 1時間39分台 20度
5月 1時間54分台 26度
6月 1時間54分台 20度
6月 2時間08分台 27度
6月 2時間02分台 28度
で、2週間前が
8月 2時間06分台 33度
明らかに気温低いし
平日の激務解放から
1ヶ月半経ってるし
さすがに2時間は
切らないと (・_・、、、)
というプレッシャーもあってか
結局起床3時間後のスタート

後半
追い上げたんだけどな (・ε・`*)

中盤9〜10kmで
7分かかったのが
痛かったな ε=(´・_・*)
仮に2時間制限だったら
100m手前で
無情のタイムアップ ヾ(0д0∥)ノ
悔いの残る数字だが
そこは自宅ゴールの利点
足取り重い帰り道
なんてものはなく ~((((~´∀`)
ゴール後着替えて
計量すれば
オツカレサマ (* ̄0 ̄*)ノ口
