食べ放題週間第1弾

朝から雨 ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

出勤日でなくてよかったが

走らずに行くわけにはいかない

 

有休をとったからと言って

1日家でのんびり

なんてことは (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

食べ放題3連続の

まずは1つ目

 

洋食中心の

フェスタガーデン (●´∀`)ノ

 

平日ランチは

少々高めだが

 

エクスプレスコースにすると

許容範囲 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

しかも今は

それでも

55分しかないというより

55分もあるので

 

3~4kgは大きくなって

帰ってくるはず ヾ(0д0∥)ノ

 

昨日は深夜残業で走らなかったから

 昨日起床後 56.4kg
 昨日帰宅時 56.4kg
 今日起床後 57.0kg

雨天中止どころか

割り増ししないといけないくらい

 

まあでも

平日いつもの6km弱でなく

土日と同じ ε=(´・_・*)

当初予定は

11時のオープンすぐで入って

混みだす12時前に出る ~((((~´∀`)

 

延び延びになったので

結局入店は14時過ぎ

 

ただ、1食目が午後というのは

通常の土日では

よくあること (´ー`*)

 

それプラス

横浜駅から2.5km歩いたこともあり

55分間食べ続けていた気がする

 

ちょうどタイミングよく

ルーローハンが

うますぎ ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

飲茶やオーギョーチーが対象外

だったのは残念だったが

 

酸辣湯とルーローハン

あとは定番の唐揚げで

他は何もいらなかったな ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

5日間で3店も

明日から

怒涛の食べ放題ラッシュ ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

 水曜 フェスタガーデン

 金曜 スイーツパラダイス

 日曜 Bigboy

 

特別何かいいことがあったわけでも

格別いい走りをしたわけでも

 

全然まったくなく

むしろすっきりしない

結果が続いている (’・c_・` ;)

 5000m あと1秒で19分台逃す
  10km 42分も切れず

 

それにしても

相変わらず

期間限定に弱い (∩´﹏`∩)

 

店側のビジネス戦略

とわかっていながら

つい乗ってしまう

 

フェスタガーデンは

一人で黙々と食べ続けるのだから

別に45分でも十分なのに

 

10分延長になったところで

胃袋はその分拡張されない (・ε・`*)

 

スイーツパラダイスは

数年来、行きたいと思っていたが

なかなか踏み切れなかった (*´Д`*)

 

土日より平日のほうが安いのは

まあ当然だろう

 

ただ、ランチディナーで

料金に差がないのはありがたい(*`▽´*)

 

ランチの場合は

有休か午後半休

 

ディナータイムでよければ

定時後に行ける (*^Д^)σ

 

Bigboyは

有効期限が

今月末まで (。・ω・。)ノ

 

2週間前に行ったばかりだが

これと同じ

サラダバー付きハンバーグプレートが

半額になるなら

行かない手はない (●´∀`)ノ

 

まずは明日

有休をとってフェスタガーデン

 

11時オープンだから

10時出発 ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

逆算すると

7時スタート

9時半ゴール

 

いつもの出勤時間と同じだから

なんとかなるだろう (⌒ー⌒ )。。oO

第2の目標値をどう決めるか

予報されていた

20度超えはならず (*゚∀゚*)イイネ!!

 

ただ忘れていたのが

シーサイドマラソン

ということで風が 彡(ゝc_<;)彡

 

河川敷コースにありがちな

5kmを1往復

 

ではなく

 1.5km先で折り返し
 スタート地点まで戻って3km
 2周目は3.5km走り
 6.5km地点で第2折り返し
 変則的な2周回コース

だったので

向かい風が続く時間は

最長3.5km ε=(´・_・*)

 

5km続くよりは

マシだったはずなのだが

 

2週間前と比較して

  2日  16度 雨 42分45秒
 17日  19度 晴 42分32秒

誤差範囲 (((¬_¬;)

 

43分切れればいいと思っての

42分45秒と

 

42分を狙っての

42分32秒 (・ε・`*)

 

今朝は目覚めが悪かったし

昨日も半ばやけ酒

 

ラスト3kmは

なかなかいい走りができて ┌(; ̄◇ ̄)┘

 

数人との集団走の末に

何人かには競り勝ってたから

 

そこそこのタイムが

出たと思ったが

 

途中の中間疾走が

遅すぎたか (・_・、、、)

 

10kmの自己記録は

誤差範囲ともいえる三つ巴

 21年12月 40分49秒7
 21年10月 40分49秒9
 23年 2月 40分50秒1
 
そこから遅れること

約100秒

 

つまり1kmあたり

なんと10秒 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

自己記録に変わる

第2の目標値というのを

うまいこと設定しないとな

 

簡単には超えられなく

頑張って出し切って

いろいろな条件が整って

超えると多大な達成感が得られるタイム

 

キリのいい

 42分00秒

でもいいけど

 30代自己記録 42分08秒

も説得力があるか ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

【大会参加】第48回よこすかシーサイドマラソン

前戦は雨だとわかっていながらも

5802円も払ってしまったから

行くしかなかった (・_・、、、)

 

結果
 
 10km 42分45秒

と悪条件にしてはまずまずの走りができ

行ってよかった (*^Д^)σ

 

今回は雨の心配はなく

予報もほとんど見ず

 

11月と言えば

気温15度前後で

1年のうち最も記録の出やすい月

というイメージだったが

ちょっと高めだったか (;´Д`σ)σ

 

それでも2週間前を踏み台にして

今日はせめて42分切り

 

ダメならこれ

 30代自己記録 42分08秒

 

成長の余地があったあの頃と

ピークを過ぎてる今

 

なんとかまだまだ

踏みとどまりたい ε=(´・_・*)

 

ゼッケンは事前郵送されたから

直接スタート地点に行けばいいが

荷物置き場は

大会会場の近く

 

どっちにしても最寄り駅からは

それほど近くなく (・ε・`*)

 

 JRの駅から:1.8km
 私鉄の駅から:0.9km

混雑するとおもって

あえて私鉄を避けたが

 

次回行くとしたら

素直に私鉄にしとく (;´Д`σ)σ

 

さて

言い訳を2つ並べたということは

 気温が記録を狙うにしては高かった
 スタート前に歩きすぎた

結果がイマイチだったということか

6224円も払って

このザマか ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

年内のリベンジは

もう枠ないよ (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

冬は寝坊が怖いね

2週間前の10kmの時は

天気予報ばっかり気にしていたが

 

今回は一切

見る必要なし (⌒ー⌒ )。。oO

 

降水確率はほぼゼロだし

気温もこの時期にしては

ちょっと高いかなという程度

 

それでも夏日ではないし

寒すぎよりはいい (*^Д^)σ

 

2週間前はそこそこ降ってて

体感温度は一桁だったが

 

夏を経ての秋口だったからか

意外と高く16℃ ε=(´・_・*)

 

レースは隔週で

練習は毎日なので

 

その10kmの日から

 土  10km大会
 日  20km
 祝  20km
 火 5.7km
 水 5.7km
 木 5.7km
 金 5.7km
 土  20km
 日  20km
 月 5.7km
 火 5.7km
 水 5.7km
 木 5.7km
 金 5.7km

昨日まで14連走 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

1回平均10km程度だが

続けることに意義がある

 

中止になるほどの雨が降らないのは

良し悪しあるが

 

家族全員が特に大病をせず

深夜になるほど残業してない

 

という2週間だったな

と言える (*゚∀゚*)イイネ!!

 

前々日の金曜を免除にして

前日土曜を軽く走る

 

ということをしていた時もあるが

まあ、どっちでも (´ー`*)

 

減らすことに関しては

 月曜朝 57.3kg
 火曜朝 56.9kg
 水曜朝 55.9kg
 木曜朝 55.7kg
 金曜朝 55.4kg
 今日朝 54.8kg

おてのもの (。・ω・。)ノ

 

とはいえ

今日は走らないし

ある程度は食べるし

減る要素はあまりない (`Д´*)q

 

それでもいつもの

 切り干し大根
 きくらげ
 高野豆腐
 ひじき
 おから
 絹豆腐

をめんつゆで煮て (-o-)

 

 納豆
 もずく
 めかぶ

をうどんにいれ (・―・)

 

あとは

 レタス焼きそば
 枝豆ブロッコリー卵焼き
 バナナレーズンヨーグルト

 

これで何とか 

 起床後 54.8kg
 今現在 55.3kg

1kg以内増には抑えたから

 

あとは野となれ

山となれ ヾ(0д0∥)ノ

 

スタートは9時半だから

5時半起きか

 

冬は寝坊が

怖いんだよな (((¬_¬;)

12年前か

ある意味

もっとも楽な距離 ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

2日後に控えた

10kmロードレース

 

5000mや5kmロードの場合

20分切りという大目標 \(*`∧´)/

 

2~3年前であれば

さほど苦もなく安全パイだったが

 

今となっては

いろいろ条件整わないと (∩´﹏`∩)

 

ハーフマラソン以上になると

それなりに距離の長さを感じて

 

ひとっ走り

というわけにはいかない(・_・ 三・_・)ムリムリ

 

最近は土日の練習を

20kmにしているから

ハーフマラソンであればまだましだが

 

フルマラソンとなると

3時間半は間違いなくかかるし

 

ウルトラやトレイルとなれば

一日作業 ヾ(0д0∥)ノ

 

そう考えると

10kmなんて (*^Д^)σ

 

今の時期42~43分

夏場でも50分はかからない

 

43分以上かかったら

帰宅後延長戦だが

 

5km20分ちょっとの走力が

今のところはまだあるので ( ̄¨ ̄)

 

よほど20度超えの快晴でない限り

それほど高いハードルではない

 

しかもつい2週間前

小雨が降る中での土曜大会

 

絶好の条件ではない中でも

42分45秒でまとめている (*`▽´*)

 

今週末は

休養十分の日曜大会

 

一段ハードルを上げて

42分の攻防にはなるが

 

プレッシャーというより

楽しみではある ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

まだまだいけるのか

やっぱりもう無理なのか

 

40代は無理としても

30代の自己記録が42分08秒

 

ろくに節制してなかったあの頃のオレに

まだまだ負けるわけには (。・ω・。)ノ

ノーランで

今日も39分台 ( ̄へ ̄)

スタート直後

珍しく楽だったから

もう少し行けるかと思ったが (-o-)

 

結局、いいのか悪いのか

 月曜 41分38秒
 火曜 39分24秒
 水曜 39分38秒
 今日 39分16秒

安定のタイム (*^Д^)σ

 

確かに

暑くもなく寒くもなく

 

10度台後半は

一番走りやすいかも ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

平日は

勢いで行けるからまだいい

 

帰宅後、寝具に着替えるところ

走る格好に着替えればいい

 

天気でもチェックしようもんなら

ついでに色々見ちゃうから

 

どうせ40分なんだし

少々雨が降ろうが

とりあえず行け ε=(。・`ω´・。)!!

 

問題は土日 (*´Д`*)

 

どしゃ降りでない限り

起きてまず行く ε=(´・_・*)

 

大会当日と違って

単なる練習の場合は

ヨーグルトくらいしか食べない

 

起床1時間以内では体が動かないし

どうせ家人の朝食準備がある (・―・)

 

とはいえ

1時間経っても

朝食を作り終えても

 

暑い時期はつらいし

寒い時期もつらい

 

足から根が生えたかのように

座ったまま動かない (;´Д`σ)σ

 

そりゃ

平日の6kmに比べれば

距離も時間も3倍以上

 

行きたくないのは分かるけど

行かずに飲み食いできる

はずがない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

その点、日曜大会の前日土曜は

飲むことはもちろんできないが

走らずに食べることができる

 

ジョギング程度は

したほうがいい気もするが

 

いったん今週末は

ノーランで結果をみたい (((¬_¬;)

 

してくれる人がいればね

昨日は40分切れなかったが

今日また切れた ε=(。・`ω´・。)!!

同じように走っているつもりでも

疲れ具合が違うのか

 

別に安定していなくてもいいが

何か要因があれば知りたい (*`▽´*)

 

毎日ほぼ同じ時間に

全く同じコース

 

速い遅いの要因を見つけ

それを大会当日に反映させる

 

そのための平日練習なので

ただ走ればいいわけでもない (∩´﹏`∩)

 

とはいえ

科学的に分析するつもりは

毛頭なく

 

なんとなくざっくり

経験と勘でものを言うと

 

睡眠の時間と質

が好不調の大きな要因の1つ

だと思っている (((¬_¬;)

 

それも

長ければいいわけでなく

いいタイミングで起きれてるか

 

本来であれば

何時間が適切で

 

スタート前何時間前に

起きて、食べて、何して

 

ということを管理できれば

もしくはしてくれる人がいれば (`0´)

 

ただ、まあ所詮

趣味の領域だしね (・ε・`*)

 

休養十分のはずの日曜大会でも

散々な結果だったことはあるし

 

金曜に日付をまたいで帰宅しても

土曜の1500mで意外と走れたり

 

直近では

 ハーフ   土 〇そこそこ
 1500m 日 ✘ダメダメ
 1500m 土 ◎よかった
 5000m 日 △まあまあ
 6km   日 〇そこそこ
 10km  土 ▽まずまず

むしろ

土曜のほうがいい傾向 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

結果の良し悪しには

いろいろな要因が

複雑に絡む

 

日曜大会の場合

前日土曜には軽くでも

走らないほうがいいかな (´ー`*)

 

平日は2日終わって

あと3日 ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

ただ、レース前週の6日間としては

あと4日 ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

レース前週だろうが

後の週だろうが

 

腹六分目で

一滴も飲めず

というのは変わりない (・ε・`*)

 

帰宅後は

基本、毎日走るし

 

ただ、レース後の週は

大雨や深夜残業でない限り

平日5日とも走るが (・_・、、、)

 

レース前の週は

土曜大会の場合に金曜免除なので

レース後の週より少ないことがある

 

ただ今週末は

残念ながら日曜大会

 

金曜も走るし

土曜は飲めず (;´Д`σ)σ

 

さすがに気温が下がってきたから

そこまで欲しないものの

 

飲めるけど飲まない

とは違うよな ヾ(0д0∥)ノ

 

夏場は冷蔵どころか

1時間くらい冷凍してた

 

味は落ちるかもしれないが

そもそも質より量 (*≧∇≦)ノd□

 

いい銘柄を1本だけ

じっくり味わって

ではなく

 

アルコールが入った炭酸水

であればなんでもいい (* ̄0 ̄*)ノ口

 

これからの季節は

冷蔵でも冷たいくらい (((´゚ω゚`)))

 

野菜、根菜、キノコ類を適当に入れた

鍋物をまず食べることで

体内を温めておく

 

水腹にすることで

多少飲む量も抑えられるか

という策略もあったり (# ̄ー ̄#)

 

そこまでするくらいなら

冬場はやっぱり

KFCの復活 (●´∀`)ノ

 

オリチキ1本につき

2缶はいける

 

あと穴場なのが

一皿1ドル相当の

日本人でもびっくりの

揚げ物最強トリオ ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

量は減ってるかもだけど

値段据え置きは

ありがたい (*゚∀゚*)イイネ!!

55分一本勝負

今週も尾根のごとく

休めそうにないな (・ε・`*)

 

ゆるやかな下りではあるので

残業なしで帰れなくもないが

終日不在にできるほどではない

 

週末納期なので

来週なら落ち着くだろ (⌒ー⌒ )。。oO

 

ちょうど今週はレース前週で

来週のほうが都合がいい (*^Д^)σ

 

食べ放題のコスパNo.1と言えば

なんといっても

平日ランチではあるが

税込み1099円 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

洋食なので

脂質が気になるところだが

 

日頃控えめにしている

 ピザ
 唐揚げ
 コロッケ
 ハンバーグ
 麻婆豆腐
 マッシュポテト
 武蔵野ブラックカレー

45分でも

一人黙々と食べるには十分 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

それが期間限定で

10分延長 ~((((~´∀`) 

 

どうせならキリよく60分

とならないのが微妙だが

 

やよい軒の定食でも

小鉢を付けたら

1000円超えるのでは (*´Д`*)

 

サラダだけは一皿のみ

デザートとドリンクは対象外とはいえ

 

米もうどんもラーメンも

お代わり自由となれば

行くしかない ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

毎年1回は

人間ドックの帰りに行く

 

幸か不幸か

再検査にはならないので

 

2回目行こうと思ったら

有休をとるしかない (o・ω・o)ゝ

 

朝一で

休日仕様の20kmを走り

 

そこそこ落としてからの

55分一本勝負 ( ̄ー+ ̄)

 

9時半までに走り終えれば

11時オープンに間に合うし

 

別にそこまで慌てなくても

13時過ぎれば

すいてるだろ ε=(´・_・*)