1日1kg10日で

魔のゴールデンウィーク

まずは前半3連休が終了 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

通常土日は

1日1kg前後増える

 

2時間弱走って3kgくらい落としても

米2合や350ml4缶などで

4kg前後増える ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

10連休なんてあったら

何kg増えるのか

小学生でも計算できる (;´Д`σ)σ

 

それを回避するには

間の平日3日間

何が何でも出社しないと ε=(´・_・*)

 

実家はすでにないが

母は名古屋で健在

 

父が7年前に逝って以来

すっかり一人暮らしの魅力にハマり

 

あんなに帰ってこいと連呼していたのに

今ではすっかり連絡もなく

 

70を過ぎてようやく

我が世の春を謳歌中 ~((((~´∀`) 

 

行ったら行ったで

あれ食えこれ食え

 

1kg増では済まないだろうから

都合はいいけど (((¬_¬;)

 

 土曜朝 55.0kg
 日曜朝 56.1kg
 月曜朝 56.9kg
 今日朝 57.7kg

やはり順調に

右肩上がり中 ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

今日は自社に出社して

自社の事務作業

 

現場から

 できるだけ来ないように

という通知があったので仕方なく

 

ただ、月末月初

毎月家でやっていることを

会社で勤務としてできるのは

非常に助かる ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

通勤時間は

都内の現場までの半分で済む

 

その代わり

階段昇降が多め ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

往復回数は同じ3往復だが

現場では2階〜8階の6フロア

自社では1階〜9階の8フロア

 

たった2フロアとはいえ

結構きついんだよね (・ε・`*)

 

まあでも

 今日朝 57.7kg
 帰宅時 57.1kg

報われてはいる (*^Д^)σ

勝ち逃げするか

5月の大会といえば

30年以上の歴史がある

山中湖ロードレース (*^Д^)σ

 

社会人デビューした年から参加している

割と思い入れのある大会

 

5月の最終週ということで

気温20度以上か大雨

ということが多い印象 (∩´﹏`∩)

 

昔は大勢で前泊して行ってたが

最近は一人で日帰り

 

それでも交通費と参加費で

1万は軽く超えるので

毎年行くわけにもいかない (・_・ 三・_・)

 

湖一周コースは

13.6km

 

中途半端な距離ではあるが

目標タイムは非常に

キリがいい ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

10km43分前後の走力なので

単純に1.36倍すると

59分前後

 

アップダウンや標高のことはあるが

去年は見事 \(*`∧´)/

気温18度の曇り空

条件は最高によかった

 

また行きたい気持ちはあるが

いいイメージのまま

勝ち逃げしたい気持ちもある (*`▽´*)

 

富士五湖の100kmと同様

下手に行って返り討ちに遭い

 

リベンジ地獄に陥ると

何かと面倒くさい ヾ(0д0∥)ノ

 

今年の10kmのタイムが

去年よりかなり遅くなっていることから

 

今行ってもおそらく

1時間は切れないだろうな(((¬_¬;)

 

山中湖以外の5月の大会となると

企業駅伝か

 

ただ今年はなぜか

3月にすでに終了 ( ̄□ ̄;)

トレイルで言うと

道志トレイルレース

 

NES四天王

 4月 宮ケ瀬
 5月 道志
 6月 八重山
 7月 北丹沢

の2戦目

 

2018年に北丹沢

2019年に宮ケ瀬

を完走し ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

生涯グランドスラムまで

あと2つだったが

 

19年に第2関門を

突破できず (・_・、、、)

 

逆に、その年秋の台風19号で

コース自体がやられた

 

修復されるのが先か

老いて走れなくなるのが先か (-_-;)

 

去年くらいならまだ自信はあったが

今年の戦績を見ると

ちょっと厳しいかもな ε=(´・_・*)

10km平均10分も遅いのに

10km43分を切れないと

あんなにキレてたのに ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

昨日の30km2時間39分

3で割ると

10km平均53分

 

なぜかそれほど

落ち込んでない ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

平均タイムはともかくとして

3倍の距離を走ったという達成感

 

土日祝の練習は

5kg背負っての17.4km

 

1時間40分〜50分かかるので

ハーフマラソンを走るようなもん

 

30kmの翌日に

ハーフなんてね (;´Д`σ)σ

 

練習免除とはいかないまでも

多少は減らそうかと (((¬_¬;)

 

元旦フルマラソンの翌日は

多少減らしたっけ (⌒ー⌒ )。。oO

 

去年11月に追加した

内周2周の4.6kmを減らして

それ以前の休日仕様の12.8km

 

ただ、3連休ということを考えると

走らないわけには (・_・、、、)

 

昨日30km走って

 昨日朝 55.0kg
 帰宅時 52.5kg

記憶がないような数字を見たが

ガッツリ飲み食いしたら

 食後  56.1kg

見慣れた数字になったわ ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

走る距離を短くして

飲み食いの量を減らすより

 

いつも通り走って

いつも通りガッツリ (o・ω・o)ゝ

 

悩んで出した結果が

 

まさかの妥協案 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

内周がない12.8kmと

内周2周の17.4km

 

間を取って

内周1周の15km

 

それでも

いつもの内周2周と

変わらないくらいのタイムε=(´・_・*)

 

狙い通り

 ラン前 56.1kg
 ラン後 53.0kg

いや、予想以上に減ったものの

 食後  57.2kg

なぜそんなに ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

つまみで餃子10個

米2合炊いて

 残り物の肉
 焼きサバ
 焼きアジ
 唐揚げ3個
 マグロと鯛の刺し身少々

をおかずに完食 (*`▽´*)

 

〆に8枚切りパン3枚

 1枚はかき揚げを乗せ
 1枚はチョコアイスを乗せ
 もう1枚はレモンフロマージュ

業務スーパーに売ってるこれ↓

もちろん全部ではなく

8等分したうちの2切れ (´ー`*)

 

まあでも

挙げてみると

結構な量だな ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

4kg以上増えるのも

致し方ない (・ε・`*)

【大会相当】第26回スポーツメイトラン府中多摩川風の道マラソン

チャレンジ富士五湖の

最も短いコース

 

以前は70km以上あったが

2000年から62kmに短縮 (o_o)

 

初挑戦の2006年は

71kmに10時間51分

 

制限時間にあと9分の

ギリギリの完走 (*´Д`*)

 

その走力のまま

100kmに挑戦しても

完走できるはずもなく

 

無事ゴールできるまで

なんと16年もかかった ε=(´・_・*)

 

その間

2011年の第25回大会

 

記念メダル欲しさに

71kmに再挑戦

 

見事9時間切りで

明るいうちにゴール \(*`∧´)/

 

今さら62kmの部に出ても

と思うところだが

 

100kmで返り討ちに合うよりは

設定時間を高めにして (((¬_¬;)

 

2年前の62km通過タイムが

6時間32分

それより速く

キリがいいタイムとなると・・・

 

6時間を狙うか (。・ω・。)ノ

と言いたいところだが

 

走力落ちてるし

ラスト3km上りだし

6時間半が妥当かな

 

今日はそれの半分の距離

このタイムでは

厳しいか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

ただ救いなのが

  ラップ スプリット
  5km   26”32   26”32
 10km   27”36   54”08
 15km   27”20  1’21”28
 20km   25”28  1’46”56
 25km   25”27  2’12”23
 30km   26”45  2’39”08

尻上がりに

調子がよくなった (●´∀`)ノ

 

最悪3時間かかるかと思っていたが

1km5分半ペースの

2時間45分も上回った

 

次は6時間走か50km走をしてみて

どうなるか (*^Д^)σ

 

6時間走るなら50km以上

50km走るなら6時間以内

 

それがクリアできないと

富士五湖62kmへの挑戦権は

得られないな (∩´﹏`∩)

夢のような話だが

亀の甲羅のように

5kgのパワーベストを背負って通勤

 

出社したら外し

退社するときにまた装着 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

背負わないより疲れるが

朝は体力あるし

仕事に影響するほどでもない

 

影響あるとすれば

帰宅後の練習 (;´Д`σ)σ

 

現場からの自宅最寄り駅までの

1時間半はまだいいが

 

買い物して家に帰るまで

異様に時間がかかる ヾ(0д0∥)ノ

 

スマホ片手の若者や

明らかに自分より年配の人にも

簡単に抜かれていく

 

その状態で

勢いそのままに

走り始める ε=(´・_・*)

 

これにプラス

食事量を制限してようやく

 月曜朝 58.7kg
 火曜朝 57.6kg
 水曜朝 57.1kg
 木曜朝 56.4kg
 今日朝 55.6kg

ここまで落ちる (。・ω・。)ノ

 

今日はレース前日で

パワーベスト通勤免除

帰宅後の練習も免除

 

それもあって

これ以上落ちることはないが

 帰宅時 55.3kg

大会当日起床直後の

56kg台前半という目安は

クリアできそう \(*`∧´)/

 

30kmなので

少々重くてもいいと思ったが

 

来週の激増が控えていると思うと

減らせるときに減らしておかないと

 

土日祝の休みの日は

平日の3倍の距離を走る ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

平日は日没後の5.8km

休日は日中の17.4km

しかもアップダウンあり

 

それにもかかわらず

休日は1日平均

1.0〜1.5kgは増える (-_-;)

 

GW中の平日3日間は

当然のように出社の予定だったが

今頃になって来るなと

 

もっと早く言ってくれれば

予定も立てられたのに (∩´﹏`∩)

 

ただでさえ前半と後半で

計7日も休みがある

 

前半3連休で跳ね上がったのを

間の平日3日間では落としきれず

 

後半4連休で

一気に大台突破 ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

という悪魔のシナリオ

が垣間見える (((¬_¬;)

 

10連休なんてしたら

10日連続 (*≧∇≦)ノd□

 

夢のような話だが

いやいやダメでしょ (・_・ 三・_・)ナイナイ

1週間でバランス保てば

平日の練習は

何事もなければ4.5回 (。・ω・。)ノ

 

どしゃ降りと深夜残業のときは

仕方なく免除 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

あと、大会直前の金曜も

体力温存 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

大会もしくはそれ相応の参加は

原則隔週、つまり1週おき

 

となると

仕事が落ち着いていて

雨が降っても小雨程度であれば

平日の練習は12〜13日連続となる

 

今回の場合

前戦は4月13日土曜日

 

1500mで5分20秒が切れず

まさかのダブルヘッダー (・_・、、、)

 

その日から始まり

今日までの13日間

 

平日は夜に5.8km

土日は朝に17.4km

 

13日連続と言っても

高々111km ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

1日で走り切ることも

不可能ではない数字 (((¬_¬;)

 

平日疲れているとは言え

30分程度

 

最近は遅いから

38分くらいかかるが

1時間残業したかと思えば (*´Д`*)

 

土日は多少のアップダウンがあって

しかも5kg背負うので

1時間45分前後かかる

 

最近は気温が上がってきたおかげで

平日でも800g〜1kg

土日は2〜3kg落ちる (*`▽´*)

 

それだけしてるからこその

週末の自宅飲み食べ放題

 

1食で3〜4kg増えても

1週間くらいの長い目で見れば

バランスを保てる (´ー`*)

 

実際のところ

 先週木曜朝 57.0kg
 先週金曜朝 56.6kg
 先週土曜朝 56.1kg

 今週日曜朝 57.5kg
 今週月曜朝 58.7kg

 今週火曜朝 57.6kg
 今週水曜朝 57.1kg
 今日起床後 56.4kg

偽造していないかと疑うくらい

顕著ないい例だ (*^Д^)σ

 

問題は

来週だな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

まずは半分だな

30kmは

こだわりの6種

に含めていない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

大会そのものも

それほど多くはない

 

河川敷などのマイナー大会を除いて

パッと思いつくのは

青梅マラソン (*^Д^)σ

 

2012年まで

青梅市の隣の隣に住んでいたころ

毎年のように申し込んでいたが

 2006年 3時間09分
 2007年 家族体調不良により不参加
 2008年 大雪のため中止
 2009年 2時間42分
 2012年 体調不良のため不参加
 2014年 大雪のため中止
 2016年 2時間41分

 

走ったのは半分以下

2度も雪で中止 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

引っ越してからは

ここ10年で1度だけ

 

50回の記念大会ということで行き

その時のタイムが

2時間41分 ε=(´・_・*)

 

微妙なタイムではあるが

高低差が85mあり

 

スタート直後は

道が狭く混雑してたり (∩´﹏`∩)

 

青梅までは片道2時間かかるが

河川敷でよければ

たいてい30kmの部はある

 

今年はウルトラマラソンに出ないから

代わりに6時間走をして

何km走れるか (((¬_¬;)

 

結果を比較しやすくするため

過去何度か実績のある公園

1周1.73kmをぐるぐる回る

 

過去最長は

33周で55km ε=(。・`ω´・。)!!

 

例年、30周51.9kmを

最低ラインとしていたが

 

今年に入って

距離を問わず

異様に遅くなってるからな (*´Д`*)

 

まずは半分の30kmで

どれだけ走れるか

 

河川敷の30kmは

7回出たことがあって

 2021年12月 2時間22分

が最速 \(*`∧´)/

あと参考になるのが

サブ3.5を出した

去年の横浜マラソン

 30km通過タイム 2時間26分

 

あれから半年だし

2時間半は切らないといけないが

 

走ってみないと

何とも言えないな (´д`*~)))))

もう2年か

そういえば

一昨日は富士五湖だったんだ (・―・)

5時の時点で12.5度

正午で16.9度

最高気温が14時の19.4度

夕方6時が14.0度 (*^Д^)σ

 

終日、日照時間1.0

ではなかったにしても

 

2年前よりは

条件は厳しかったか (’・c_・` ;)

2年前は

スタート時は小雨で2度

 

ただそれほど激しい降りにはならず

日中最高気温も二桁いかず (*`▽´*)

 

いきなりトップスピードで走る

トラックレースならもちろん

 

10km以下のロードレースでさえ

なかなか厳しい条件だったかもだが

意外と走りやすかった ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

コロナが関係しているかわからないが

以前はコース途中2か所に

着替えや自分なりの食料を置けた

 

朝夕と日中の気温差がある場合

暑くなる1ヶ所目で脱いで

 

涼しくなる2ヶ所目で着るという

細かい対応が可能だった (⌒ー⌒ )。。oO

 

2年前は(今年も同様かもだが)

それができなかったから

昼間気温が上がらず

着替えが不要だったのは助かった

 

今年の条件だったら

どんな結果だっただろうか (*´Д`*)

 

12時間16分は無理としても

制限時間の14時間は

切れたよな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

あえて厳しい条件を見越して

もう一度100kmに出るか

 

それとも

いいイメージを持ったまま

このまま勝ち逃げするか (。・ω・。)ノ

 

下手なことして

収容車に乗る羽目になったら

また、リベンジじゃ

と言いかねない

 

よしんば完走できたとしても

二番煎じ (・ε・`*)

 

12時間でも切れればともかく

あえてリスクを背負うことは

ないよな (((¬_¬;)

減らすべきか

去年の同時期

平日の練習は週2回で

 4月19日 水  0時06分
 4月24日 月 23時52分
 4月26日 水 23時45分

就寝時間でも

ゴール時間でもなく

スタート時間 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

まさに

日をまたいで走ってた ε=(´・_・*)

 

目標ステップ数は

およそ1.6万歩

 

通勤で歩いていたので

練習すれば余裕で余るし

しなければ全然足りない (;´Д`σ)σ

 

2日にまたいで走れば

ちょうどいい感じで

両日に加算される 

 

それを狙っていたわけではないが

早く帰れる日なんてほとんどなかったから

それを逆に利用した ( ̄ー+ ̄)

 

1年経って

現場が変わり

 

早く帰って

早くスタート ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

日付が変わる

はるか前にゴール

 

目標ステップ数のクリアにこだわると

毎日走らないといけない (・_・、、、)

 

とはいえ

平坦な6km弱で30分

 

ひとっ走りと

言えなくもない (((¬_¬;)

 

去年の今頃は

確かにそれくらい

 4月19日 水 31分59秒
 4月24日 月 29分57秒
 4月26日 水 31分32秒

 

今年はというと

 4月15日 月 40分59秒
 4月16日 火 37分07秒
 4月17日 水 39分48秒
 4月18日 木 39分00秒
 4月19日 金 39分52秒
 4月22日 月 37分52秒

毎日走ってるからか

通勤パワーベストの影響か (-_-;)

 

10kmレースで遅いのは

当然の流れのような気がする

 

かといって

走らないと減らないし (∩´﹏`∩)

 

土日の飲み食いを考えると

非常に悩ましいな ヾ(0д0∥)ノ

そこそこでは済まない

昨日も速いなと思っていたが

今日はさらに1分以上

速かった ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

昨日は5時40分スタート

今日は昨日のゴール時間より遅いスタート

 

土曜は平日からの勢いで

早く起きて早くスタートが可能(*`▽´*)

 

空腹状態で

平日を終えているので

 

早く走って

早く飲み食いしたい (*´Д`*)

 

週末は基本

1日1食

 

さすがに午前中から

というわけにはいかないが

 

走り終えれてしまえば

気楽に待てる (*´Д`*)

 

今日は遅かったが

その分休養十分

 

気温が18度で

まさに適温 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

ロードレースの場合でも

15〜20度が

一番走りやすい ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

昨日と3度しか違わなかったが

 ラン前 57.5kg
 ラン後 54.9kg

よく減ったな

 

ひじに水も

たまってたし ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

ひざに水がたまったら

異常事態だが

 

ひじにたまるのは

非常にいい ( ̄ー+ ̄)

 

ある程度の気温で

長袖2枚を含む4枚重ね

パワーベスト5kgも添えて

2時間くらい走ると

 

水がしたたるのは不快だが

よくそこまで汗をかいたな

という満足感 (●´∀`)ノ

 

2.6kg減ってくれれば

そこそこ飲み食いできるが

 ラン後 54.9kg
 食後  58.9kg

そこそこでは

済まないんだな ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

いつも通り

野菜に始まり

 

辛口スンドゥブで

軽く2缶 (* ̄0 ̄*)ノ口

 

麻婆豆腐と干焼蝦仁の残り

焼いた豚肉の残り

まぐろの刺し身

をいずれも少々

プラス真サバ1切れで米2合

 

腹八分になったところで

6枚切りのパンを4枚 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

耳は平日昼間に食べるために切ったから

正味3枚分

 

乗せたものは

 アジフライ+キャベツ千切り
 スクランブルエッグ+チーズ+レタス
 もち1個+チョコアイス
 もち1個+いちご数個

アジフライはソースたっぷり

スクランブルはケチャップたっぷり

 

これくらいしないと

平日5日間の節制生活は

耐えられない (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

そりゃ

4kgも増えるわな (((¬_¬;)