「帰社」という言葉は
非常に便利だ ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???
Aという会社の社員でありながら
Bという会社で日々仕事をする
場合によっては
間にもう1社Cという会社があり
Cの社員として
毎日B社に通勤 ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ
往々にしてもう1社
Dという顧客がいて
そこが使うシステムを
D→B→C→Aという順で
一次受け、二次受け、三次受け
自分の会社には
月1回の帰社日 (*^Д^)σ
それ以外には
年度始めの定期査定面談
夏と冬の賞与面談
あとは年末の納会とか
必要があれば適宜 ε=(´・_・*)
その「必要があれば」を
「必要がなくても」に置換 ( ゚ Д ゚ )ハァ?
実際、若かりし頃
私用で帰りたいけど
「私用」とは言いにくい
自社から呼ばれて
と言えば
しょうがないな
となる ( ̄ー+ ̄)
今日の場合は
本当に呼ばれた
来月からの案件の
相談があるとのこと (。・ω・。)ノ
別に平成の時代でさえ
携帯電話というものはあったし
表情を見ながらということであれば
いくらでもWebツールはある
なんなら暇そうなお前が
忙しいオレのところに :(💢 ゚Д゚)イラッ‼
と言いたくもなるが
外圧がないと
走ることはできんな
20時くらいまで1時間話し
帰って21時半 ☆(゚∇゚ノノ”☆
いつもならまだ
会社にいるよと思いつつ
前々日に走れたのは
いい調整だったな \(*`∧´)/