多少は質のいい体に

やっていることは

ダイエットと同じかもしれないが

 

言葉の響きから

 無駄なぜい肉をそぎ落とす

ようなイメージ (*´Д`*)

 

AIによると、語源は

 古代ギリシャ語のディーエター
 「生活習慣」「生き方」
 「住まい」「食事療法」
 
食事の量を制限したり

運動や身体活動を増やして減量すること

 

まあ、言葉尻はともかく

減らそうとしていることには

違いない (o・ω・o)ゝ

 

大会当日に向けて

週末暴飲暴食した分を

1週間かけて落とす \(*`∧´)/

 

方法としては

 屋外を走る
 食事量の制限

の2本立て

 

ただ、

食べなきゃいいわけではない (*`▽´*)

食べなくてもいいものは

食べなくてもいいが

 

食べなきゃいけないものは

逆に食べないといけない (*^Д^)σ

 

たんぱく質というと

 鶏むね肉
 豆腐
 納豆
 卵
 厚揚げ
 鶏ささみ
 豚ロース
 アジ
 ブロッコリー
 チーズ 

が浮かぶ (⌒ー⌒ )。。oO

 

もちろん意識して食べてはいるが

十分な量かと言われると

ちょっと自信がない (∩´﹏`∩)

 

ただ、ヨーグルトは

朝だろ \( ̄∀ ̄*)

 

夜食べる習慣は

なかったな

 

食後のデザートに

フルーツにかけて

なんて優雅な生活してないし(・ε・`*)

 

まあでも

あれなら胃にもたれることはないし

これなら常備してある (o・ω・o)ゝ

順調に減っては来てるから

 起床後 54.5kg
 帰宅時 54.7kg
 ラン後 53.9kg

多少は質のいい体に

しないとな (。・ω・。)ノ

気温のせいにしないで

結局前半15日間は

せめて100kmはと思って

平日夜の距離を延長 ε=(´・_・*)

 

とはいっても

通常5.7kmくらいのところ

7.5kmにした程度

 

時間にして12~13分くらいで

おそらくこの時期だと

100g減るかどうか (;´Д`σ)σ

 

ただ、そんな

姑息というか

涙ぐましいというか

 

微調整をしても

結局土曜に罰走したから

余裕で超えてしまった \(*`∧´)/

 

とはいえ

最近のヨルレンは

40分は余裕で切れる

 

調子がいいと

37分台が出ることも ε=(。・`ω´・。)!!

 12月 5日 37分45秒
 12月 6日 39分50秒
 12月 9日 39分48秒
 12月11日 37分23秒

6kmもないので

本来なら30分もかからないが

 

5kg背負うのと

やはり日中の疲れが ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

海老名マラソン6kmの部では

一応25分は切ったからね ( ̄ー+ ̄)

 

早く終わるのはいいが

その分落ちない

 12月 5日 600g
 12月 6日 500g
 12月 9日 500g
 12月11日 800g

夏場なら軽く1kgは

って嘆くくらいなら

 

気温のせいにしないで

距離を延ばせや \( ̄∀ ̄*)

 

別に距離なんて

固定にする必要はなく

 

むしろ所要時間を

50分とかに設定して

 

夏場は6km

冬場は8km

とか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

昼間食べた分くらいは

消化しないとね (((¬_¬;)

脳が飲めと言っているのに

結果どうあれ

飲み食いはする (* ̄0 ̄*)ノ口

 

罰走はするものの

本数や量が減るわけでは(・_・ 三・_・)ナイナイ

 

むしろいい走りができなかった時こそ

やけになって

1本余分にとか ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

まあでもさすがに

汗だくにはならないから

自然と本数は減る

 

夏場なんて

500mlを3本飲んだ後

さあ、どうしようか ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

500mlにするか

350mlにするか

やめとくか (*´Д`*)

 

飲むにしても

糖質OFFとか

度数低めとか (´ー`*)

 

最近なんて

脳が飲めと言っているのに

のどがそれを拒む

 

土日にちゃんと飲んでおかないと

平日飲みたくなると困る (∩´﹏`∩)

 

食べるものにしても

土日しっかり食べておかないと

平日食べたくなると困る

 

土曜は

 起床後 54.0kg

この時点で

レース前週の目的は果たした ( ̄¨ ̄)

 

56kg以下であれば計量パス

のような感じ

 

ただ、ボクサーと違って

食べすぎはきつい (;´Д`σ)σ

 

一昨日は5kmだったので

20分もてばいい

 帰宅時 53.8kg

 罰走後 52.8kg

 

ようやく15時過ぎに

 野菜・根菜ファースト
 つまみで飲んで
 米を食らい
 パスタを少々
 パンで絞める

それなりに堪能したが

 食後 55.2kg

差し引き2.4kg増と

意外と増えなかったな ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

昨日も同じようにガッツリ食べたが

 起床後 55.3kg
 ラン後 53.6kg
 食事後 57.5kg

差し引き3.9kg増 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

それでも今朝は

 起床後 56.7kg

それほど大変な節制生活でも

なさそうだな ( ̄ー+ ̄)

練習でいくら速くてもね

5kmのデビューは

聖地と言われる皇居1周 ε=(´・_・*)

 

35歳のときで

タイムは22分59秒

 

目標タイムは見当もつかず

59秒という数字に

なぜか喜びを感じた ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

そりゃ23分01秒よりは

気分はいいだろうが

 

今だったら間違いなく

帰宅後すぐに延長戦 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

30代の頃は

なかなか20分20秒が切れず

 

 39歳 20分20秒3
 41歳 20分20秒76

40歳をまたいでも

コンマ何秒で涙 (・_・、、、)

 

初めて19分台を出したのは

 47歳 19分51秒

 

あまりにも意外な記録で

1周数え間違えてないかと

思ったほど (((¬_¬;)

 

その歳は1500mでも

今や不滅の5分8秒

 

この歳が間違いなく

人生のピークだっただろうな (*`▽´*)

 

そう思うと

昨日の21分14秒は

 

30代半ばの自分よりは

まだまだ速い ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

当時は右肩上がりの左下

今は右肩下がりの左上

 

昨日の記録が

現状を正確に反映しているのか (・―・)

 

なんか条件が悪くて

たまたま遅かっただけなのか (-o-)

 

トラックではなく河川敷だし

GARMINが壊れてるとも思えないが

 

年明け早々に

リベンジしたいな (*^Д^)σ

 

練習タイムは

悪くないんだよな

 11月 9日 2時間12分台
 11月10日 2時間19分台
 11月20日 2時間17分台
 11月22日 2時間19分台
 11月23日 2時間16分台
 11月24日 2時間22分台
 12月 7日 2時間14分台
 12月 8日 2時間18分台
 今日     2時間12分台

むしろ

シーズンベスト級 ε=(。・`ω´・。)!!

 

ただ、練習でいくら

速くてもね

 

大会当日もっと頑張って

結果出せや \( ̄∀ ̄*)

【大会相当】第62回UP RUN新横浜鶴見川マラソン

理由も根拠もなく

なんかいけそうな気がする (*^Д^)σ

 

過去のいいイメージが残っていて

今でもそのように走れると

 

悲観になりすぎるのもよくないが

現実はちゃんと直視しないと (-_-;)

 

年々どころか

日に日に遅くなっている

 

今年に入って

1500mでまず

終止符を打つことになった (´・д・`)

 

自己記録から

距離にして100mくらい離され

 

もう過去の自分に

追いつくのは無理かと

 

目標タイムを下げてまで

走り続けるにはちょっとね (∩´﹏`∩)

 

1500mで20秒遅ければ

単純計算で

 

5kmや5000mでは

1分以上遅くなってる ε=(´・_・*)

 

過去最速が19分33秒なので

20分を切るのは至難の業

 

それでも

可能性がある限り ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

去年の今頃は

河川敷でも19分49秒とか

 

今年に入っても

  2月 20分05秒
  8月 20分09秒
 10月 20分01秒

あと1歩ということも \(*`∧´)/

 

ペースメーカーはいないし

河川敷なので風もある

 

日頃の練習の成果を発揮すれば

努力は必ず・・・

甘くはないか ヾ(0д0∥)ノ

 

プラス1分どころか

21分も切れずか ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

必死の形相で

頑張ったつもりだったが

 

折り返しのタイムで

後半やる気をなくした

というのは否定しないが

 

それにしても

ここまで落ちるか ヾ(0д0∥)ノ

 

もう後ろは振り返らず

前を向くしかないな ε=(´・_・*)

いい風が吹いたか

横浜市内にある会社の社員でありながら

日々通う場所というのは

技術者によって違う ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

場所も期間も仕事内容も

社員それぞれ違う

 

ある程度は要望は出せるが

営業がとってきた案件に

あまり逆らえることはない (∩´﹏`∩)

 

常駐先が決まらないと

待機状態になり

会社への損失は計り知れない

 

同業他社によっては

給料は半分だったり

7割だったり ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

幸い自分の会社は

全額支払われるので

 

現場待機になっても

実は痛くもかゆくもない ( ̄ー+ ̄)

 

誤解を招かずに言えば

現場の離任と

次の現場の参画を

意図的に1ヶ月開けて

 

有給休暇を使うことなく

悠々自適の奔放生活

ということも可能 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

県内ではなかなか見つからない

ということらしく

 

1年近く都心に通っているのだが

常駐先に人が増え

来週から広いビルに移転 (*^Д^)σ

 

今日までのところは

東京駅から歩いて15分 (・―・)

 

来週からのところは

東京駅から歩いて20分 (o_o)

 

もちろん乗り換えれば

歩く時間は短くなるが

 

電車遅延での遅刻のリスクは高くなるし

目標ステップ数のクリアのためには

ある程度は歩いたほうがいい (*`▽´*)

 

今日は16時から移転準備で

業者にいろいろ持って行ってもらう

 

当然それ以降は仕事ができなく

異例の早帰り ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

なんで16時かと思ったら

上層部はみんな

酒好きばかりだな ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

誘われもしないし

誘われても行かないが

 

明日の好記録のためには

いい風が吹いたか (⌒ー⌒ )。。oO

KFC復活のためにも

夏場はもう1本を我慢するのに

どれだけ苦労したか (*´Д`*)

 

今は逆に

無理にでも飲もうとしている

 

飲んでいい時に飲まないと

飲まないほうがいい時に飲みたくなる

イやな性格だ (((¬_¬;)

 

家ではなかなか

飲みづらくなってきたから

 

そろそろKFCを

復活させたい (●´∀`)ノ

 

夏の間は

冷房下で飲むより

家のほうが断然うまい

 

それに

オリチキ2本で4缶飲んで

 

家で主食を食べるときにも

また飲みたくなる (;´Д`σ)σ

 

かといって

オリチキ1本だけ注文というのも

なんかみすぼらしい (∩´﹏`∩)

 

出した結論は

冬場のために

夏場は行かない

 

毎月1回行っていたのを

暑い季節に行かない代わりに

寒い季節に月2回とか ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

ちょうどCMでも

誘惑が流れてくるし

 

そのためにも

明後日の5km走 ε=(´・_・*)

 

鶴見川で大会があるが

10kmの部はあるが

5kmの部はない ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

10kmのランナーと並走して

後半は自力で何とかするか (。・ω・。)ノ

 

5km2往復ならよかったが

残念ながら片道5kmの1往復

 

5kmを走りたければ

2.5kmで折り返すしかない (-_-;)

 

前半はいいランナーについていき

軌道に乗せて後半勝負

 

今年の5kmは

  2月 20分05秒
  8月 20分09秒
 10月 20分01秒

となかなか惜しい (´ー`*)

 

しかも

  2月 そこそこ高低差あるコース
  8月 台風接近で高湿度
 10月 平年よりは気温高め

と最高の条件というわけではなかった

 

5kmだから

温まる前に終わってしまう

気もしないでもないが ((((;´゚Д゚)));

 

去年もおととしも

12月の河川敷で

※5.00km通過時は19分47秒

※5.00km通過時は19分49秒

 

気温一桁でも

19分台出してる ( ̄へ ̄)

 

これ以上遅くなる前に

何とかもう一度

美酒がほしい (* ̄0 ̄*)ノ口

ちょうどいいのを逃したからな

今週末の土曜日が

復帰戦となるわけだが (●´∀`)ノ

 

便乗できる大会は

残念ながらない ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

河川敷や皇居に行けば

何かしらあるのは確かだが

 

平日毎日

多摩川を渡って都心まで通勤

 

いくら定期が使えるとはいえ

休みの日まで都内へはね (・ε・`*)

 

県内の河川敷となると

多摩川か鶴見川

 

困ったときのUPRUNではあるが

冬場は

 フル
 30km
 ハーフ
 10km

の4部門 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

5kmがあるのは夏だけで

その代わりフルマラソンは

冬場にしかない ヾ(0д0∥)ノ

 

ちょうどいいのを

逃したからな

 

12月1日(日)

12月7日(土)

10kmは3月までに6回

11月にも2回走ってるから

 

今回は5km20分に

こだわりたい (。・ω・。)ノ

 

何とかいい結果を出して

いい年越しにしたいね (⌒ー⌒ )。。oO

 

1週間のスパンで維持できれば

月間どれだけ走るか

そもそも何のために走るか (。・ω・。)ノ

 

右肩上がりの成長中であれば

自己記録をどんどん更新

 

そのために

体を絞って

走力をつける \(*`∧´)/

 

今となっては

現状維持も難しい

 

過去最速タイムどころか

去年の自分にも

遠く及ばなくなってきた (・_・、、、)

 

モチベーションを

どうやって維持するか

 

じゃあ逆に

走らないとどうなるか (’・c_・` ;)

 

今まで通り飲み食いしたら

別の数字が右肩上がり ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

パンチ力は増すかもしれないが

フットワークは落ちるだろうな

 

そもそも

走らないで飲み食いするなんて

恐れ多くてできやしない ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

走った後だからこそ

米も酒もうまい

 

となるとやっぱり

減らすために走る ε=(。・`ω´・。)!!

 

増えてもいいように

前もって減らす (o・ω・o)ゝ

 

どれだけ減らすか

どれだけ走るか

 

そこに細かい数字を

盛り込みたくはないが

 

1週間のスパンで

維持できればいいか ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

最近の習慣で言うと

 平日  6km×5日=30km
 土日 20km×2日=40km

が1週間の最長距離 ε=(´・_・*)

 

もちろん

雨の日があれば

深夜帰宅の日もあるし

 

大会の前日は走らないし

大会がトラックということもある

 

諸々加味して

月間200km

を最低目標にするか (●´∀`)ノ

 

今月は出遅れたからな

半月100kmは無理か

 

 1日~4日  インフル休
    5日  5.69km
    6日  5.63km
    7日 20.00km
    8日 20.00km
    9日  5.85km

と昨日までは57.17km (-o-)

 

先のことは分からんが

スタートが21時台と

いつもよりは多少早かったし

 

2kmだけ

延ばしてみたわ ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

走りたいというより済ませたい

レース前週 ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

3週連続で

大会参加するわけではなく

 

むしろ

4週間ぶりの大会参加 ε=(´・_・*)

 11月第3週 横須賀10km
 11月第4週
 12月第1週 インフル罹患
 12月第2週
 今週末    鶴見川5km
 
予定していた

まさに当日に陽性判定 ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

前日土曜は

まだ行く気でいたが

 

さすがに熱があっては

行くわけにはいかず ヾ(0д0∥)ノ

 

それどころか

5日間の療養生活 (∩´﹏`∩)

 

木曜からは復活したものの

土曜の大会には間に合わず (-_-;)

 

休養十分

睡眠十分だったし

 

練習タイムは

全然遅くなかったから

 

ダメもとで走りに行っても

意外といい走りができたかも

と思わなくもなかった ε=(´・_・*)

 

まあでも

タイトな編成にはなるが

 

なんとか元旦フルに

間に合わないことはない

 12月14日 5km
 12月21日 ハーフ
  1月 1日 フル

フルのための調整という意味では

ハーフより30km

がいいのだろうが

 

そこはまあ

10日前だしね (*^Д^)σ

 

それに

自己記録を狙うどころか

儀式的なもの

 

年末休暇で休養十分なのを利用して

少しでも楽にフルを走りたい

 

走りたいというより

済ませたい ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

嫌いなものは先に食べる

嫌なことは先に済ます (´д`*~)))))

 

あとはまあ

元旦のニューイヤー駅伝と

2日3日の箱根駅伝を

 

苦しみから解放されて

黒ラベルを片手に晴れた気分で見たい

というのもある (*≧∇≦)ノd□