スタミナ強化ということで

何とか逃げ切れて

よかった ε=(。・`ω´・。)!!

  先週 今週
  5k   24”22   23”43
 10k   47”44   47”04
 15k  1’11”01  1’10”09
 20k  1’34”08  1’33”15
 GOAL  1’39”25  1’38”48

37秒差とはいえ

先週より遅かったら

何の意味もなかった (*´Д`*)

 

土日祝の練習は

これより短いとはいえ

真冬の格好に5kgの負荷

 

タイムだけで言えば

Tシャツ短パンでのハーフのほうが

はるかに楽 ~((((~´∀`) 

 

ある意味それが狙いで

ハーフマラソンくらいはひとっ走り

と思えるのはいいこと

 

先週よりは速かったから

意義はあったか (。・ω・。)ノ

 

2週連続で全く同じこと

本来無意味なことだが

まあ、しょうがない

 

さて、昨日の走りはいいとして

次をどうするか (((¬_¬;)

 

単純に1週ずらして

今週末に50km走 ε=(´・_・*)

 

3週連続のレースにはなるが

あまり延期すると

トラックレースに影響する

 

それに、本格的に暑くなる前に

済ませておかないと ヾ(0д0∥)ノ

 

ただ、水曜日

人間ドックなんだよね ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

8時受付にしているから

10時には終わって

11時からランチ食べ放題

 

レース前だろうが

それは譲れない ( ̄へ ̄)

 

まあでも

ウルトラマラソンだし

スタミナ強化ということで (*^Д^)σ

 

月曜と火曜の受診前は

いつも以上に節制するし

 

水曜ガッツリ食べても

木曜と金曜でまた

いつも通り抑えれば (o・ω・o)ゝ

 

頑張るのは明日からとして

今日はいつも通り

 ラン前 56.5kg
 ラン後 53.6kg

気温の割には減ったな ☆(゚∇゚ノノ”☆

20度で曇っていたが

2時間弱もかかればね ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

まあでも

せっかく減らしても

 食後 57.3kg

あざ笑うかのように

減らした分以上増える ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

パンと麺が中心で

米は食べなかったものの

 

これで

2日間は乗り切れる (●´∀`)ノ

【大会相当】国道134号ハーフマラソン

東は江ノ島

西は平塚

 

国道134号線の一部で

箱根駅伝のランナーも走るところ

 

信号はあるものの

比較的少ない (*^Д^)σ

 

海沿いを通っているので

交差点のほとんどがT字路

 

南側を走れば

ほとんど止まらずに済む (*゚∀゚*)イイネ!!

 

5時起きで

7時スタート

13時ゴール

の予定だった ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

ただ、昨日急遽

9時までに戻ってこないと (・ε・`*)

 

せっかく

 昨日夜 55.1kg
 今日朝 54.3kg

ここまでしたから

何かしら見返りがほしい (((¬_¬;)

 

1週間の節制で

土日増えた分を落とすこと

が主目的とは言え

 

ただ、いくら4時台から明るいとは言え

3時スタート

9時ゴールは (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

先週走ったばかりだが

これしかなかった (・_・、、、)

 

ある意味比較はしやすく

 同じ土曜朝
 同じ気温

ただ、コースは

ちょっと変えてみた ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

自宅スタートの国道沿いは同じだが

先週は東の江ノ島で折り返して

21.1kmになるまで端数調整

 

先週は

探りながらの

今日は

ガチ狙いで

先週超え ε=(。・`ω´・。)!!

 

スタートから差をつけ

なんとか逃げ切り ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

自己ベストは

で5〜6分遅い

 

10kmあたり2〜3分なので

季節差を考慮して

まあ、そんなもんか (´д`*~)))))

 

やっぱり

歳相応のタイム設定を

しないといけなさそうだな(((¬_¬;)

フルに毛の生えた程度

6時間走のきっかけは

ランナーズウェルネスのリレーマラソン

 

名称は変わったが

今も健在 (*^Д^)σ

9月開催の湘南ひらつかは

2004年を皮切りに

10回も走ったことがあり

 

2013年の引っ越しの際は

これに出やすくするために

今の拠点を決めたという経緯も(*`▽´*)

 

それまで

片道2時間かけて参加していたが

時間も交通費もかからなくなり

 

会場の公園内には

遊具や動物園、水浴び場もあって

家族総出で行ったことも (*^Д^)σ

 

ただやっぱり

1周1.73kmを30周

というのが精神的につらく (*´Д`*)

 

また、以前は競技場内のトラックも

コースの一部だったが

 

サッカーJリーグの

湘南ベルマーレがJ1初昇格した前後から

トラックはコースから外れ

 

子どもの成長で同行しなくなると

行く意義が薄れた ε=(´・_・*)

 

追い打ちをかけたのが

大会の参加費 ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

<2004年>

<2018年>

まあでも

14年も経てば

1.5倍にはなるか (∩´﹏`∩)

 

6時間走るわけだから

給水・給食は助かる

 

ただ、コース自体は

特設でも貸し切りでもない (*´Д`*)

 

日にちをずらせば

タダで走れる ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

水でよければ

公園内に数か所ある

 

2020年のウルトラマラソンは

リレーマラソンとは関係ない日に

孤独のランナー

マグロかハムスターのように

同じところを ヾ(゚ー゚ヾ)~グルグルグルグル

グルグルグルグル ~((((~´∀`) 

33周もして

 

目標の55kmを超える

会心の6時間走 \(*`∧´)/

 

同じ場所で走れば

タイム比較は容易だが

もういいや (・_・ 三・_・)イヤイヤ

 

そもそも

いつの間にか

<2023年>

個人の部は

ハーフか30km ( ゚ Д ゚ )ハァ?

<2024年>

今年は

ウルトラ復活

 

しかも2時間長くなっても

参加費下がってる (((¬_¬;)

 

まあでも

当初の予定通り

 

明日の50km走は

自宅スタートの国道ラン (。・ω・。)ノ

 

ハーフやフルで

何度か走ってる

 

50kmは初めてだが

42km+8kmと思えば

 

フルを4時間としても

プラス8kmに1時間

 

5時間は切らないといけないだろうが

5時間半でも問題なし \( ̄∀ ̄*)

 

スタート前の

グダグダさえ乗り切れば

まあ、なんとかなるだろう(●´∀`)ノ

精神力が鍛えられるな

1日はレース前日

もう1日は残業+雨

 

それ以外は走ったので

5月前半は13走2休 ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

平日練習を4.5回にしたのは

去年11月から

 

顧客常駐先が変わって

比較的時間が取れるようになった

ことがきっかけ (⌒ー⌒ )。。oO

 

しかも、13日のうち

平日はわずか7日

 

残り6日は

土日祝で17.4km ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

これだけでも

100kmを超える ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

後半はさすがに

平日12日

土日4日

 

月間距離が

前半×2とはならないかもだが

 

今週末には一応

50km走を予定 (o・ω・o)ゝ

 

ここ3年

 2021年 江戸川100km
 2022年 富士五湖100km
 2023年 高山71km

ちゃんと参加費払って

ウルトラマンになっていたが

 

今年はちょっと

小休止 (・ε・`*)

 

こだわりの6種は

 1500m
 5km/5000m
 10km
 ハーフマラソン
 フルマラソン
 ウルトラマラソン

であって

100kmでなくてもいい

 

2020年以前は

1周1.73kmのとある公園を

30周して52km

 

それを6時間以内で

走り切る ε=(。・`ω´・。)!!

 

というようなことをしていたが

今年は国道沿いの50km走

 

楽しみではないが

ハーフや30kmより

ある意味気楽 ~((((~´∀`) 

 

目標タイムが

 最低でも6時間
 できれば5時間半

というざっくり感

 

秒どころか

分単位でもない (*゚∀゚*)イイネ!!

 

ちゃんと走れば

問題なくクリアできるが

 

距離にしても時間にしても

とりあえず長い ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

走力だけでなく

精神力が鍛えられるな (∩´﹏`∩)

イヤですと一蹴

去年は高山ウルトラマラソンという

メインイベントがあったが

 

71kmを9時間切りで完走したことで

リベンジ不要 \(*`∧´)/

 

スタートから7時間くらいは

雨が降っていたので

また行けば縮まるかもしれない

 

ただ例年であれば

20度以上で

 

場合によっては

太陽出っぱなし (*´Д`*)

 

朝5時スタートなので

寒暖差にやられるかもしれない

 

それを思うと

太陽がかけらも出てなかった去年は

比較的いい条件だった (⌒ー⌒ )。。oO

 

高山ウルトラマラソンは

71kmをステップとして

100kmに挑戦するのが主流

 

100kmの制限時間は14時間

差分29kmに5時間10分

 

間に合いそうな気がするが

危険なニオイがする ε=(´・_・*)

 

そもそも去年の走力さえ

維持する自信がない (*´Д`*)

 

まあ、とりあえず

交通費+宿泊費を考えると

毎年行くようなところじゃない

 

となると

6月のレース編成を

どうしようか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

6月8日に予定していた

春季陸上1500mは断念

 

陸連登録しろと言われて

イヤですと一蹴 ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

土曜の午前中だから

行っときたかったが

代わりはないことはない

 

翌週の16日に

日曜午後な上に

近くはないな (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

その2週間後に

こっちは土曜だが夕方

遠い上に乗り換えも多い (((¬_¬;)

 

ロードレースと違って

締め切りが直前でないのは助かる

 

一応両方とも行くつもりでいて

もう少し様子見るか (。・ω・。)ノ

いろいろ吸い込んでないか

通勤や練習に使っている

パワーベスト

通称、亀仙人の甲羅 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

購入したときは5kgだったが

ひょっとして重くなってないか

という仮説 ヾ(0д0∥)ノ

 

自分の走力を棚に上げているが

雨や汗を吸い込んでいるから

練習タイムが遅くなっている

という仮説 (((¬_¬;)

 

着けて体重計に乗り

外してまた乗れば

はっきりすることだが

 

いまだに疑惑を

払拭できていない ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

走り終わったら

一瞬でも早く脱ぎたいし

 

走る前に

あまりガチャガチャしたくない

 

それより

実は5kgのままで

1gたりとも重くなってなかったら

相当ショックを受ける (;´Д`σ)σ

 

ただ、先代のパワーベストのときは

26〜27分で走ってて

30分を切れなかったのはマレ

 

コースは全く同じなのに

今日は

昨日よりは

1分くらい速いが ~((((~´∀`) 

 

軽かったおかげだろ \( ̄∀ ̄*)

 昨日起床後 57.1kg
 昨日ラン前 57.5kg
 昨日ラン後 56.4kg

 今日起床後 56.1kg
 今日ラン前 56.5kg
 今日ラン後 55.5kg

平日は飲まないし

必要最低限しか食べない

 

その代わり

土日は飲み食い自由 (* ̄0 ̄*)ノ口

 

腹が出すぎて

立ったままはもちろん

座った状態でも靴下を履けなくなったり

 

明るいうちから飲み始めたのに

目が覚めたら暗かった

なんてことは茶飯事 (*´Д`*)

 

そのため

月曜朝は相当重く

5日かけて落としていく (o・ω・o)ゝ

 

先週末は

土曜に大会相当のハーフマラソン

 

罰走はなく

日曜は月一のKFCデー

 

その割に今週は

57kgと軽めのスタート ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

昨日1kg落ちて

今日起床後はすでに

 昨日起床後 57.1kg
 昨日ラン前 57.5kg
 昨日ラン後 56.4kg

 今日起床後 56.1kg

大会当日の目安圏内 ( ̄へ ̄)

あと3日間

維持するだけでいい (o・ω・o)ゝ

使い道ないからな

トラックを走るというのは

それなりに勇気がいる (o・ω・o)ゝ

 

最短で100m

最長で10000m

 

100mを全速で走るなんて

なかなかできるもんじゃない (o_o)

 

10kmロードは走れても

トラック25周はちょっとね

 

レベルが高いというイメージがあるし

周回遅れになったら気まずい (∩´﹏`∩)

 

確かに

そういう記録会もある

 

1500mであれば4分台

5000mであれば15〜16分

が暗黙の参加条件とか (;´Д`σ)σ

 

最近でこそ

 MxKディスタンス
 リスタートタイムトライアル
 GEMJO打破

のような

ハードルが低い大会があるが

 

社会人デビューしたての20年前は

春季陸上競技大会

というのは貴重な機会だった (・―・)

 

東京陸協が関わっているとはいえ

主催は東京ランニングクラブ

陸連登録も不要だった

 

5000mに限っては

  一般男子  22分
  女子と壮年 25分

という制限があるものの

ガチな記録会よりは

はるかにハードルは低い ┌( ̄ー ̄)┘

 

例年4月の第1土曜日

場所は駒沢競技場

 

と固定されてきた気がするが

今年はなぜか

6月8日へ ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

それでも

すでに2大会予定していた4月ではなく

空白の6月に一枠確保できたとうことで

 

満を持して申し込んだが

要るのか ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

今まで一度も

要るなんてなかったのに

 

別に登録してもいいけど

あまり使い道ないしな (∩´﹏`∩)

やめとくか

 

記録会によっては

公認の部というのがあるが

別に非公認の部でいいし

 

ロードレースによっては

優先的に前の方に並べるけど

 

そんなレベルの大会の場合

どうせ抜かれて邪魔になるだけ

 

登録料は自治体によって違って

うちの場合は確か4000円 (・―・)

 

2〜3大会くらい出れば

参加費にちょっと上乗せ程度だが

 

東京マラソンに当選しやすくなる

というのも

都市伝説だしね (((¬_¬;)

1つくらいはゆるくないと

多摩川でハーフを走って

1時間31分台という

いい意味での想定外 (●´∀`)ノ

 

10km通過タイムが

43分06秒

 

若かりしの頃の記録ではなく

わずか5ヶ月前のこと ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

それ以降

10kmレースでさえ

その通過タイムを下回ることも

 

眼鏡を外したほうがよく見える老化現象

アレは急にきた ヾ(0д0∥)ノ

 

徐々にというより

ある日突然だったな

 

レースタイムも

同様なのかな (∩´﹏`∩)

 

ある日を境に

急に遅くなるもんかね 

 

今のところまだ

明確な境界線はないが

 

概して

去年より遥かに遅い (・ε・`*)

 

今年に入ってからの4ヶ月

<1月>
    フル △
  10km △
 10マイル ○

<2月>
  10km ☓
   5km ○
  10km △

<3月>
  10km ☓
  10km ☓
  10km △

<4月>
 1500m ☓
 1500m ☓
  30km △

 

12回走って

納得のいく走りは

わずか2回 (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

イマイチどころか

罰走することもしばしば (・_・、、、)

 

昨日のハーフマラソンは

自己ベスト+8分

 

気温20度とか

自宅スタートとか

少しくらい遅いのは仕方ないとしても

 

10k走って

4分も余計にかかったら

間違いなく怒り狂ってる ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

ただ、なぜかハーフの場合

100分というキリのいい数字に

救われている

 

97分だろうが

99分だろうが

100分を超えなきゃ

 

ゆるめの種目が1つくらいないと

気が休まらない (*´Д`*)

【大会相当】国道134号ハーフマラソン

10年以上前まで住んでいたところは

多摩川からそれほど離れていなく

河川氾濫を心配したほど (((´゚ω゚`)))

 

しかも自宅から1km以内に

急坂もあって

走る環境は最高だった (⌒ー⌒ )。。oO

 

今の所に引っ越すときは

当然、走る環境は頭にあったが

河川敷も山の中も叶わず (∩´﹏`∩)

 

海まで5分なのは完全に持ち腐れで

誰も海に入る趣味はない

 

むしろ自転車が潮風でさびるし

冬に風が吹けば

凍えるほど寒い ((((;´゚Д゚)));

 

また、海沿いの国道134号線は

信号はたいていT字の三叉路なので

南の海側を走ればほぼノンストップ

 

河川敷は景色が単調で

あまり好きじゃないが

 

この国道ランは

不思議とあまり飽きない ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

大会がことごとく

中止や延期になった20年以降は

走力維持のため

よく走ったな (⌒ー⌒ )。。oO

 

東を江ノ島

西を平塚

その間約14km

 

自宅スタート・ゴールとすると

スタート前のアドレナリンを

あげにくい (-o-)

 

当然、単独走になるので

並走ランナーと切磋琢磨

ということもない (・―・)

 

まあでも

厳密な結果を求めるわけでなければ

移動に時間を取られることはないし

 

ゴール直後に開栓

ということも不可能ではない (*`▽´*)

 

今日の場合は

9時までにゴール

という縛りがあったから

他に選択肢はなかった

 

ただ、予定の7時スタートはできず

まあ、最悪2時間かかることもありえたし

出場3種目のうち

 大縄跳び
 綱棒大戦
 バランスボール

綱棒大戦には間に合ったから

よかったかな (*^Д^)σ

どうせ飲むなら

幸か不幸か

今日は夕方、自社で会議 (*´Д`*)

 

18時に終わって

19時には帰宅

 

今の現場は

前より黒くない ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

帰社がなくても

それなりの時間には帰れた

 

それでも明日の早朝ランを考えると

残業の可能性は

消し去ったほうがいい (*^Д^)σ

 

ただ、一方で

せっかく明るいうちに退社してるのに

まっすぐ家に帰るのもな

 

とはいえ

金曜だろうと

レース後の週だろうと

 

家だろうが外だろうが

平日は飲まない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

今の現場は毎日出社

リモートでできる環境ではないので

自宅や自社での作業はできない

 

先月まででも6時起き7時出発してたのに

5月からはさらに早く ヾ(0д0∥)ノ

 

5時に起きるか

夜中トイレに起きたタイミングで

朝食を作らないといけなくなって

 

1缶だけなら

とも言えなくなった (・ε・`*)

 

まあどうせ

飲むなら浴びるほど飲みたいし

 

1缶でガマンするなら

いっそのことないほうが (;´Д`σ)σ

 

しかも明日のアサレンは

戻りの制限時間がある

 

9時半くらいに

中学校に行かないといけないから

9時には戻ってきたい

 

早くスタートして

長い距離を走るか ~((((~´∀`) 

 

遅くスタートして

短く済ますか ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

ウルトラマラソンを念頭に入れているので

後者でいいわけがない

 

2週間前に30kmを走ってるから

ハーフでも短いくらいだが

10kmよりはマシ (。・ω・。)ノ

 

真冬の自己ベストは

1時間31分台

 

今年の10kmが

軒並み、ベスト+2〜3分

 

まあでも

キリよく100分でいいよ (*`▽´*)