誘惑に負けたい暑さだな

先週は

取り残されてたからな (・ε・`*)

 

今週はその腹いせに

1日おきの夏季休暇 (*^Д^)σ

 

子どもが小さかったころは

連続して休みを取って

両家へ顔みせに

 

そのうち

部活や受験で段々短くなり

 

今年なんて1泊2日

土曜と日曜で

しかも日曜は夕方戻り ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

お盆前後も

普通に出社

 

電車に空席があるのはよかったが

現場に空席が多いのは

実に大変だった ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

10人くらいのチームで

2人しかいない日があり

 

よりによって

その日にしないといけないことも

 

まあでもおかげで

罪悪感は薄れた (。・ω・。)ノ

 

先週の3日分

今週と来週で休んでやる ( ̄ー+ ̄)

 

 19月
 20火 休み
 21水
 22木 休み
 23金

 26月
 27火 休み
 28水
 29木
 30金 午後休(帰社:部会)

なぜ飛び石 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

連休なんて

願ってもいない

 

3連休でも

長くて危険 ヾ(0д0∥)ノ

 

可能なら週休2日も

分離したいくらい

 

平日1日休めるなら

週の真ん中水曜日

 

2日休めるなら

迷わず火曜と木曜

 

そうすると

月、水、金が休前日 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

平日は基本飲まないが

万一誘惑に負けても

あくる日に影響はない (((¬_¬;)

 

ただ、平日休むと

練習距離が3倍

しかも陽のある午前中

 

やっぱり誘惑に負けないと

やってられないかも (*´Д`*)

これだけ減らそうと思ったら

土日の練習は

多少のアップダウンがある

海側でない方へ ε=(´・_・*)

 

高々数十メートルだが

4か所のアップと

4か所のダウンがあると

 

夏場は自然と

足が遠のく (・_・ 三・_・)イヤイヤ

 

重ね着をやめるか

距離を縮めれば

ヤマレンでもいいが (((¬_¬;)

 

去年までは

重ね着はしたが

距離は13km弱

 

冬の間に距離が延び

内周2.3km×2周を追加して

17.4kmに ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

同じコースを同じ格好で

いつまで行けるかと思っていたが

 

6月30日についに

気温は26度だったが (・_・、、、)

 

夏前だったから

体感温度は30度超えか

 

上り開始直前の信号で

止まったのをいいことに左折 (-o-)

 

その日以降は

格好は同じで

アップダウンがない海側へ

 

海岸線と並行する国道134号線

東を江の島、西を平塚とすると

往復15kmちょっと ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

端数を切り上げて16kmとし

2時間くらいが目安

 

昨日は

気温31度で

2時間どころかプラス20分 (o_o)

今日は

かろうじて昨日より速かったが

気温は2度低かった 

 

昨日は ヾ(゚ー゚ヾ) ~ヒガシヘ

今日は ニシヘ ~((((~´∀`) 

 

方向は違えど

条件は変わらず

 

出だしは調子よかったが

後半バテバテ ヾ(0д0∥)ノ

 

1km8分としても

16kmだと2時間8分

 

先週はまだ

それくらいで走れてたが

 

昨日今日は

1km9分のほうが近い (∩´﹏`∩)

 

まあ

 昨日ラン前 54.5kg
 昨日ラン後 51.4kg

 今日ラン前 55.4kg
 今日ラン後 52.3kg

減ってるからいいし

逆に言えば

 

これだけ減らそうと思ったら

あれほど大変なのか ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

2時間20分も走って

3kgも落としても

 昨日ラン後 51.4kg
 昨日就寝前 55.6kg

 今日ラン後 52.3kg
 今日就寝前 56.7kg

相変わらず

よく食うね (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

秋になってのお楽しみ

KFCのカーネルクリスピーは

鶏むね肉を揚げた骨なしチキン(*`▽´*)

 

42gで119カロリー

タンパク質6.8g

脂質6.6g 

 

どの数値も

オリジナルチキンの約半分 (*^Д^)σ

 

その割に

 オリジナルチキン  310円
 カーネルクリスピー 290円

と割高感満載 ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

たしかにうまいけど

衣でごまかされている感もある

 

ただ、レシートについている

QRコードからアンケートに答えると

次回50円で購入できる (。・ω・。)ノ

 

それならいいかと

企業戦略にはまりにいく

 

1カ月の有効期限が切れる直前の週末に

KFCデーと名を打って

 

オリチキ2本を

350ml4缶で (*≧∇≦)ノd□

 

前回行ったのが

7月20日の土曜日

 

行くとすれば

今日か明日 ~((((~´∀`) 

 

月1回どころか

2~3回行きたくなるほどなのに

 

しばらく

やめとこうかなと ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

別に体を気にしているわけではなく

秋になったらまた通う

 

KFCデーは

野菜ファースト

チキンセカンド

 

その後の主食は

家で食べる

 

その時に飲めないのは

ちょっと困る (・ε・`*)

 

チキンを1本にするのは

なんか貧乏くさいし

本数も減らしたくない

 

いくら時間をあけても

5本目というのもね (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

それに今は

お得なパックもないし

 

これも1年を通してのバランスということで

秋になってのお楽しみ (●´∀`)ノ

東京陸協が関わる大会はもう

〇〇市民大会は

在住、在勤、在学という条件

があることが多いが (*´Д`*)

 

〇〇市記録会は

そうでないこともある (*^Д^)σ

 

府中市や多摩市がその例で

縁もゆかりもなくても参加可能

 

多摩市記録会は9月中旬に行われ

暑くも寒くもない絶好の時 (´ー`*)

 

以前は多摩市の隣に住んでいて

今は遠くなってしまったが

 

それでも

 2011年 5分12秒 30代自己記録
 2019年 5分 8秒 40代自己記録

と相性は抜群 ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

去年はこの気温で

このタイム

それでも4秒差を

嘆いていた ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

あれから1年も経ってないのに

もう別人だな

 

今このタイムで走れたら

狂喜乱舞 ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ 

 

高級ホテルの

食べ飲み放題 ~((((~´∀`) 

 

今年も頑張ってはいるが

 4月 5分29秒
 4月 5分27秒
 6月 5分34秒
 7月 5分28秒
 
5分半前後で安定しているから

特に調整不足というより

このレベルが限界なんだろうな (-_-;)

 

1500mは一旦見切りをつけ

3000mや5000mにシフト

しようと思っていたら

おまえもか ( ̄□ ̄;)

 

今年になって

春季陸上というのも

陸連登録者限定 (・ε・`*)

 

多摩市記録会も

東京陸協が関わっている

 

東京陸協は

今年からこの方針に

切り替えたようだな (((¬_¬;)

今年の結果が思わしくないのは

去年の同時期

どうだったっけ (⌒ー⌒ )。。oO

 

地球温暖化の影響からか

年々気温は上がっていそう

 

とはいえ

5度も10度も変わらないから

格別、涼しかったわけはない (-_-;)

 

今年と同じように暑い中

同じくらいの汗をかいて

同じくらい飲んでいたはず

 

去年のメモを見返してみると

服装までは書いてないが

 

<去年8月>
 平日自宅  6km弱
 平日自社  4km+4km往復
 土日祝  13km弱

平日はもう

土曜大会の前日金曜以外

毎日走る習慣になってたか (*^Д^)σ 

 

しかもリモートワークという名の

自社出社してたから

 

自社から2km先の

赤レンガ倉庫周辺ラン

 走って
 飲み食いして
 移動する

という理想的なパターン (*゚∀゚*)イイネ!!

 

走れば飲めるし

移動中に酔いは冷めるし

消化もされる

 

しかも通勤時間は

今の半分以下 ☆(゚∇゚ノノ”☆

  

土日の練習距離は今より短く

1回につき2kg前後

 

それでもそんなに

跳ね上がってないし

 

大会当日の目安56kgも

 8月20日 1500m 55.8kg
 9月 2日 1500m 55.8kg

ときっちり調整していた (。・ω・。)ノ

 

しかも今より

 8月20日 1500m 5分14秒
 9月 2日 1500m 5分17秒

15秒くらい速い ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ 

 

今年の結果が思わしくないのは

歳を重ねているせいなのか

過程に何か問題があるのか

 

前者であればどうしようもないが

後者であればなんとかしたいな(*`▽´*)

そこまでしてでも行くのか

夏の暑さでボーっとしてると

秋のレース予約を

逃してしまう (;´Д`σ)σ

 

去年がいい例で

10月末の横浜マラソン以外

ロードレースは皆無 (∩´﹏`∩)

 

9月はまだ

トラックを走っていたし

 

フルのための調整ランは

10km → 公園内1周1100m×9周

ハーフ → 信号が少ない国道沿い

 

まあ結果が出たからよかったものの

せめて河川敷ぐらい行けよ ( ` 0 ` )

 

コロナ期間の弊害で

いつどこでどんなレースが

というのを忘れている ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

トラックの競技会は

半月~1か月前の締切

 

ロードレースの場合は

有名どころでは数か月前

 

気づいたときには

終わってる ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

コロナ前までのリストを

復活させるか

 

金が有り余っているわけではないが

今年は泊まりでウルトラに行ってない

 

 21年 柴又100km
 22年 富士五湖100km
 23年 高山71km

今年は

国道沿いの50km走

 

宿泊どころか

交通費さえゼロ (*゚∀゚*)イイネ!!

 

参加費1万の世田谷ハーフマラソンの

結果次第ではあるが

 

月2回の片方くらいは

名のあるロードに

出てみるか ε=(。・`ω´・。)!!

 

まずは県内に限定すると

 厚木
 海老名
 横須賀
 秦野

出たことあるのは

 厚木  10月 ハーフ
 海老名 10月 6km
 横須賀 11月 10km
 秦野  12月 ハーフ

当然、日曜開催なので

前日土曜は飲めず ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

そこまでしてでも

行くというのか (((¬_¬;)

必死に耐えたわ

走り始めの気温は

30度切っていたとはいえ

 

この程度の距離に

ここまでかかるか ε=(´・_・*)

日没後なのに

途中で給水したくなるほど( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

水飲み場でよければ

ないことはないが

 

何が何でも

というほどでもなかった (;´Д`σ)σ

 

ただ、こんな時期でも

 半袖Tシャツ3枚
 長袖トレーナー
 長袖ウィンブレ

にパワーベスト5kgを添えて

 

着てる途中ですでに

汗が出てくる ヾ(0д0∥)ノ

 

 ラン前 55.9kg
 ラン後 54.0kg

よく落ちてくれるのはいいが

ここまで落ちるほど時間がかかるのも

 

練習だから長いほうがいいとはいえ

あまり遅すぎるのも気になる (-_-;)

 

真冬なんて

同じ格好で同じ距離走っても

 

壊れてないかと思うくらい

減らないし ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

飲めと言われても

ためらうほどだが

 

1.9kgも落としたから

給水は必要だよね (*^Д^)σ

 

できれば

アルコール入りがいいが (((¬_¬;)

 

いくらレース後の週でも

昨日まで3日連続 (* ̄0 ̄*)ノ口

 

平日は練習日であっても

原則飲まない

 

と決めたのは

確か今年の冬 (⌒ー⌒ )。。oO

 

夏がこれほど暑いとは

想像するのが難しかったな

 

規制緩和をするにも

せめて明日 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

平日5日間であれば

火曜と木曜とか

 

今週は4日間だから

水曜か木曜のどちらかだな (。・ω・。)ノ

飲欲を減らせるのか

7月の3連休は

月曜祝日に1500m ε=(。・`ω´・。)!!

 

飲めず食えずの土日を

どうにかこうにか耐え忍び

 

待ちに待った解禁なのに

5分20秒を切れなかったからといって

律義に罰走 (・_・、、、)

 4月 5分29秒
 4月 5分27秒 
 6月 5分34秒
 7月 5分28秒

別に、格別悪かった

わけでもなかったのにね (*´Д`*)

 

そんな反動か

 7月15日起床後 55.4kg
 7月15日帰宅時 54.5kg
 7月15日罰走後 52.4kg
 7月15日就寝前 58.3kg

6kgも増えた ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

今回の3連休は

土曜に大会だったとはいえ

16時半スタート

 

市民大会なので

競技場は市内 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

1時間もかからないとはいえ

帰宅は18時

 

自分のより先に

家人の分の準備があったこともあり

ガッツリ飲み食いはあきらめ

 土曜起床後 55.3kg
 土曜出発時 56.2kg
 土曜帰宅時 54.4kg
 土曜就寝前 55.9kg

1.5kgしか増えず ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

昨日だけでなく

今日も飲み食い自由

 

あわてる必要は全くなく

優雅にのんびり時間をかけて (´ー`*)

 

まずは昨日

いい感じで減らしたものの

 日曜ラン前 56.0kg
 日曜ラン後 52.5kg

1食食べただけで

 日曜食後  55.9kg

きれいな

V字回復 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

今日は

1度低く

4分も速かったが
 
 11日 2時間6分 31度
 12月 2時間2分 30度

 ラン前 55.5kg
 ラン後 52.4kg

同じだけの下げ幅 ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

ただ、明日からの節制生活を思うと

 食後 56.4kg

お決まりの

チェックマーク (。・ω・。)ノ

 

減らせる季節だから

この食欲でもいいけど

 

減らない季節になって

食欲も減らせるのか (;´Д`σ)σ

 

いや

飲欲のほうだな

問題は (((¬_¬;)

自分に負けたことが

去年は9回も走った

こだわりの1500m ε=(。・`ω´・。)!!

 

いくつになっても19分台を

維持し続けたい5000m \(*`∧´)/

 

その間に挟まれた

あまり優先度が高くない

3000m ε=(´・_・*)

 

走った回数が少ないから

厳密な目標設定がしにくい

 

自己ベストは

2年前の11分26秒 ( ̄へ ̄)

 

今年も1か月前に走ってて

11分50秒 (。・ω・。)ノ

 

昨日の目標は

なんとなく11分45秒

 

切れても切れなくても

どうでもいいとおもっていたし

 

むしろ12分は何とか切れたことで

ほっとした気分になっていた (*`▽´*)

 

ただ、一夜明けてみると

自分を納得させる材料を並べていたな

 

4人しかいないうえに

9分台前半の大会記録保持者と

10分切りたいなと言っていた2人とは

周回遅れになることがわかっていた

 

ついて行けるとは思っていなかったし

そんなつもりは微塵もなかったが

 

女子高生より前に行かなきゃ

という思いが強かったか

自分のペースを作れなかった (*´Д`*)

 

ただ、暑さに負けた

わけではない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

平日日没後だけでなく

休みの日中でさえ

 

パワーベストはもちろん

その下に長袖を着たり

何枚も重ね着をしたり ヾ(0д0∥)ノ

 

誰に負けたというよりも

自分に負けたことが

納得いかないし

 

ラスト1周で

日大藤沢高校の応援団を

盛り上げさせてしまって (・ε・`*)

 

そのまま

黙らせることができなかったことは

悔いが残る (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

こういう時に限って

次戦は1週余計にあいている

 

ただ、3000mは

年内走る予定はない

 

市民大会に至っては

1年間待つしかない ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

確か1年生だったな

来年も参加してくれることを

祈るか (((¬_¬;)

【大会参加】藤沢市民総合体育大会

夕方4時半でも

気温33度 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

それでも誰一人欠けることなく

3000mは4人が出走ε=(。・`ω´・。)!!

 

40歳以上限定の壮年男子3人と

一般女子という名の女子高生1人

 

数年前は10人くらいはいて

ちょうどいい人数だった (⌒ー⌒ )。。oO

 

明らかに自分よりお年を召した方が多いと

先を走るのがちょっと気まずかったり

 

高校生にはスタンドからの大声援があるが

オッサンたちには一言もなく (∩´﹏`∩)

 

そんなアウェイ環境の中

一人ずつ抜いていき

 

歓声が悲鳴に変わるのを聞くのは

なかなかの快感だった \(*`∧´)/

 

中学生は部活の一環だから

半ば強制参加

 

特に3年生は引退試合で

これが終わると受験に専念 (*´Д`*)

 

ただ、何の義務も縛りもない

壮年男子や一般女子にとっては

 

気温だけでなく

お盆休暇の最初の週末

ということが影響したか (-_-;)

 

4人しかいないうえに

1人は大会記録保持者

 

レース前の雑談で

もう1人も10分前後が目標ということで

周回遅れは確定的 ε=(´・_・*)

 

そうなると

女子高生の走力次第だが

 

スタートダッシュされて

後から追うのも

なんかいやらしいな ヾ(0д0∥)ノ

 

そんな懸念があってか

飛ばし過ぎたわ

 

市民大会なので

ラップタイムは公開されず

 1400m 5分ちょっと
 2200m 8分半くらい

確かこんな感じ (;´Д`σ)σ

 

これでも前2人は

はるか前を走っていて

 

女子高生は

どうやらすぐ後ろにいたらしい

 

暑さ対策をしていたつもりだが

想定以上のオーバーペースと

後ろからの突き上げ ε=(´・_・*)

 

ラスト2周でスパートするどころか

12分を切るのがやっと

 

ペースメーカーに頼るレースが

多かったからな

 

自分のペースは

自分で作れ

ということか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・