1500m全53タイム

一番古く

一番長く

 

中学のときから走っていて

いまだに続けている ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

陸上部時代は

100mや200m

 

今そんな種目を走ったら

恥をさらすだけ ヾ(0д0∥)ノ

 

社会人では

 1500m
 5000m/5km
 10km
 ハーフマラソン
 フルマラソン
 ウルトラマラソン/トレイルラン

この6種目

 

1500mは

超短距離走の位置づけ ε=(。・`ω´・。)!!

 

単位を変えれば

たかが1.5km

 

これを10分かけていいなら

そんな楽なことはない (*^Д^)σ

 

中学3年の時は

5分ちょっとで走ってた (⌒ー⌒ )。。oO

 

社会人デビューは

2003年

 

練習再開してまだ10か月

トラックを走るのは

15年ぶりという状態

 

予想タイムは

皆目見当がつかなかったが

ギリギリ6分は切れた ~((((~´∀`) 

 

あれから20年

その差1分を

あの手この手で

縮めてきた ε=(´・_・*)

 

ただもう

無理かな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

5年前に

4秒差まで詰め寄ったが

 

その後は

遠ざかる一方 (・_・、、、)

 

それでも去年までは

50m前後の差だったが

今では100m以上

 

中3の自分がゴールした時は

今の自分は

ようやく最終コーナーに差し掛かるころ

 

去年の自分にさえ

遠く及ばなくなってきて

潮時かなと (;´Д`σ)σ

 

走っている間は

5分半でも

 

準備にかける時間は

ほかの種目と同じ ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

気温の影響はあまり受けないが

風が強いとアウト 彡(ゝc_<;)彡

 

団子状態は避けたいし

単独走も走りにくい (・-・💢)イラッ‼

 

気遣いが多い種目なのに

結果がなかなか伴わない :(💢 ゚Д゚)イラッ‼

 

設定タイムを下げてまで

目標クリアにこだわるのもね (;´ρ`)

 

ということで

来週と再来週の2戦をもって

1500mは走り納め ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

これまでの全戦績は

  中1 6分は切ってたと思う
  中2 5分半くらい
  中3 5分4秒(200mの校庭)

 

<2005年>
 10月 5分57秒 旧国立(東京都)

<2006年>
 10月 5分55秒 旧国立(東京都)

<2008年>
  4月 5分47秒 駒沢(東京都)
  9月 5分41秒 上柚木(八王子)

<2009年>
  4月 5分38秒 駒沢(東京都)
  8月 5分26秒 府中(東京都)

<2010年>
  5月 5分17秒 上柚木(八王子)
 10月 5分14秒 東洋大(埼玉県)

<2011年>
  4月 5分21秒 東洋大(埼玉県)
  8月 5分16秒 府中(東京都)
 ★9月 5分12秒 多摩(東京都)

<2012年>
  6月 5分31秒 立川(東京都)

<2013年>
  7月 5分34秒 代々木(東京都)
 12月 5分29秒 調布(東京都)

<2014年>
  4月 5分31秒 駒沢(東京都)
  9月 5分22秒 大和(神奈川県)
 10月 5分16秒 夢の島(東京都)

<2015年>
  3月 5分29秒 代々木(東京都)
  5月 5分33秒 善行(神奈川県)
 10月 5分20秒 駒沢(東京都)

<2016年>
  9月 5分39秒 大和(神奈川県)

<2017年>
  4月 5分30秒 大井(東京都)
  9月 5分40秒 大和(神奈川県)

<2018年>
  9月 5分36秒 多摩(東京都)
 11月 5分16秒 大和(神奈川県)

<2019年>
  4月 5分23秒 駒沢(東京都)
  7月 5分12秒 横須賀(神奈川)
  8月 5分10秒 調布(東京都)
 ★9月 5分08秒 上柚木(八王子)

<2020年>
  8月 5分35秒 代々木(東京都)
  8月 5分21秒 代々木(東京都)
 11月 5分14秒 代々木(東京都)
 12月 5分29秒 代々木(東京都)

<2021年>
  3月 5分18秒 世田谷(東京都)
  4月 5分11秒 世田谷(東京都)
  7月 5分11秒 舎人(東京都)
  9月 5分12秒 駒沢(東京都)
 ★9月 5分10秒 舎人(東京都)
 10月 5分23秒 駒沢(東京都)

<2022年>
  3月 5分12秒 世田谷(東京都)
  7月 5分16秒 善行(神奈川県)
  9月 5分20秒 町田(東京都)
 ★9月 5分11秒 善行(神奈川県)
 10月 5分25秒 大和(神奈川県)

<2023年>
  4月 5分15秒 大井(東京都)
  6月 5分16秒 国士舘大(東京)
  7月 5分15秒 善行(神奈川県)
  8月 5分14秒 世田谷(東京都)
  9月 5分17秒 駒沢(東京都)
  9月 5分12秒 上柚木(八王子)
 ★9月 5分11秒 代々木(東京都)
 10月 5分13秒 代々木(東京都)
 11月 5分28秒 駒沢(東京都)

<2024年>
  4月 5分29秒 善行(神奈川県)
  4月 5分27秒 世田谷(東京都)
  6月 5分34秒 国士舘大(東京)
  7月 5分27秒 善行(神奈川県)
  9月 ???   大和(神奈川県)
  9月 ???   国士舘大(東京)

 

2003年に練習再開し

2005年に1500mも

社会人デビュー (⌒ー⌒ )。。oO

 

成長期は右肩上がりで

最初のピークが2011年

 

たいした努力や節制をしなくても

他の種目につられて

速くなってた ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

その後、数年間の暗黒期があって

キタタン練習の一環で

階段昇降を取り入れると

 

思わぬ副産物で

トラックに好影響 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

今となっては

2019年が頂点

 

ただそれでも

中3の自分には4秒及ばず (・ε・`*)

 

20年のコロナ渦でも

ナントカ練習を続け

 

21年~23年は

いい所まで行くものの

サブテンはならず ε=(´・_・*)

 

ただ今年に入ると

自分でも信じられないくらい

スピードが全く出ず ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

6月には4年ぶりの

5分半超え ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

このままもがいても

つらいだけかと思い

 

今年の9月

あと2戦で幕引き (・_・、、、)

 

6月に苦汁を飲まされた

なんの恨みもない国士舘大学で

リベンジを果たして

有終の美を飾れるか (・_・ 三・_・)ムリムリ

自分に負けたことが

去年は9回も走った

こだわりの1500m ε=(。・`ω´・。)!!

 

いくつになっても19分台を

維持し続けたい5000m \(*`∧´)/

 

その間に挟まれた

あまり優先度が高くない

3000m ε=(´・_・*)

 

走った回数が少ないから

厳密な目標設定がしにくい

 

自己ベストは

2年前の11分26秒 ( ̄へ ̄)

 

今年も1か月前に走ってて

11分50秒 (。・ω・。)ノ

 

昨日の目標は

なんとなく11分45秒

 

切れても切れなくても

どうでもいいとおもっていたし

 

むしろ12分は何とか切れたことで

ほっとした気分になっていた (*`▽´*)

 

ただ、一夜明けてみると

自分を納得させる材料を並べていたな

 

4人しかいないうえに

9分台前半の大会記録保持者と

10分切りたいなと言っていた2人とは

周回遅れになることがわかっていた

 

ついて行けるとは思っていなかったし

そんなつもりは微塵もなかったが

 

女子高生より前に行かなきゃ

という思いが強かったか

自分のペースを作れなかった (*´Д`*)

 

ただ、暑さに負けた

わけではない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

平日日没後だけでなく

休みの日中でさえ

 

パワーベストはもちろん

その下に長袖を着たり

何枚も重ね着をしたり ヾ(0д0∥)ノ

 

誰に負けたというよりも

自分に負けたことが

納得いかないし

 

ラスト1周で

日大藤沢高校の応援団を

盛り上げさせてしまって (・ε・`*)

 

そのまま

黙らせることができなかったことは

悔いが残る (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

こういう時に限って

次戦は1週余計にあいている

 

ただ、3000mは

年内走る予定はない

 

市民大会に至っては

1年間待つしかない ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

確か1年生だったな

来年も参加してくれることを

祈るか (((¬_¬;)

影武者が走ったか

刑事ドラマをよく見るが

1人2役ということがある (・―・)

 

同じ役者なんだが

ドラマの役柄上2人

 

似てるなと思って見ていると

名前や髪型など変えて

たいてい双子として演じている(o_o)

 

どちらかが犯人か

もしくはそれ相応の関係者

の場合が多い

 

そりゃドラマなんてフィクションだから

なんでもあり (O_O)

 

ただ、巧妙なトリックを期待しているのに

イカサマとまではいわないが

 

せっかくの2時間を

台無しにされた気分 ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

昨日の練習は

月曜ということを差し引いても

遅すぎだろ (・_・、、、)

去年までは30分

切れない方が珍しいくらい ヽ(*゚O゚)ノ

 

今年に入って遅くなっても

40分前後

それでも1km7分 

 

少々調子が悪くても

50分はかかりすぎ ε=(´・_・*)

 

それが昨日は57分

1km10分ペースなんて

 

これこそ

八百長かイカサマか

と勘繰りたくなる ヾ(0д0∥)ノ

 

気温28度

23時スタート

 

別に極端に条件が悪い

わけではない (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

つい2日前

影武者が走ったか ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

服装、時間、アドレナリンなど

違いはあるものの

 

とても同一人物とは

思えない (((¬_¬;)

 

そりゃ、たかが6km

しかも日没後で

 ラン前 57.0kg
 ラン後 55.6kg

 

これだけ落ちるのには

それなりの訳があるけどね ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

富士五湖からの贈り物

チャレンジ富士五湖は

参加費が高いだけあって

参加賞は1つでない ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

メダルは時間内完走しないと

もらえないし

 

Tシャツはアーリーエントリーしないと

もらえないが

 

バスタオルは

確か誰でももらえる (。・ω・。)ノ

 

もう一つ

もらったことさえ忘れていたものが

コロナ禍真っ最中の2年前

飛沫感染防止のため

 

紙コップのかわりにすれば

ごみの削減にもなる (●´∀`)ノ

 

天邪鬼というわけではないが

2年前の当日は

使わなかった ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

ウェストポーチを腰につけ

200mlのペットボトルを

2本か3本入れていた

 

ふたがあることで

給水所以外でも給水可能 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

気温一桁だったのは

結果オーライ

 

5kmごとの給水所では

足りない場合も想定された (*^Д^)σ

 

バスタオルは

今でも使っているが

 

コップに関しては

ほこりかぶっていた (∩´﹏`∩)

 

夏場の日中に走る時は給水がいるが

公園の水飲み場で十分

 

市民センターであれば

給水機から冷えた水が出る(* ̄0 ̄*)ノ口

 

今までは何気なく

そのまま飲んでいたが

 

コップに注いで飲むなんて

なぜもっと早く ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

紙ではないので

劣化することはないし

不意な雨でも問題ない

 

目から鱗ととは

このことだな ヾ(0д0∥)ノ

目標設定がゆるいと

悪くない目覚めだったが

満足感はイマイチ (´・д・`)

 

目標設定がゆるいと

まあ、そうなるわな (∩´﹏`∩)

 

1500mの場合は

コンマ何秒で一喜一憂

 

「憂」となることは多々あっても

「喜」となることはあまりなく

さながら少喜多憂 (;´Д`σ)σ

 

その反動からか

3000mは

 11分30秒〜11分59秒

とどんぶりどころか

優勝力士のさかずき並み (*^Д^)σ

 

1500mを5分半とすると

単純に倍にして11分

 

やっぱり

11分30秒くらいで走らないと

ダメだろうな ε=(´・_・*)

 

せっかく11分30秒の

10人くらいの集団がいたから

一応必死に追ってはいたけどね

 

ゴール直後は

微妙な表情だったが

 

すぐに我に返って

解禁を実感 ~((((~´∀`) 

 

飲めず食えずの土曜を挟んだから

6日ぶりの泡は

もう格別 (*≧∇≦)ノd□

 

泡なだけに

あわよくばもう1日

飲み食い自由な日が ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

日曜大会の場合

前日土曜は節制

月曜からまた節制

 

胃や肝臓には優しいけど

散々待って

1日だけというのも (∩´﹏`∩)

 

唯一の救いが

トラック競技に珍しく

9時15分スタート

 

12分は切ったので

9時26分台にゴール \(*`∧´)/

 

大会によっては

まだスタート前

 

そんな時間にもう

飲めるなんてね ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

さすがに帰宅まで1時間半かかって

午後にはなったものの

 

 餃子3個
 カレイの唐揚げ
 サバ唐揚げ3個

で軽く飲み (・―・)

 鯛のほぐし身
 明太子スパゲティ

を主食に飲み (o_o)

 

 ミーゴレン 
 KFCのクリスピー

を春巻きの皮で巻き (O_O)

 あんバター
 クリームチーズ&ブルーベリージャム

を8枚切りのパン2枚ずつに乗せ

 昨日起床後 54.4kg
 昨日帰宅時 53.3kg
 昨日就寝前 57.2kg

 

ざっと4kg増だが

限界と言うほどでもなかった (-_-;)

 

平日5日間また

まともに食べられないのだから

吐くほど食べればいいのに (꒪ཫ꒪; )ヤバイ

写真屋不在

参加費払って大会に出ると

コース上の何ヶ所かで

写真を撮ってくれる ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

納得いく走りができないと

閲覧すらしないが

 

いい結果が出れば

購入することもある (*^Д^)σ

 

昨日の走りは

写真屋がいないのが残念なくらい

 

自己記録から

20分も遅かったが

 

あれこそが

納得のいく走り \(*`∧´)/

 

気温は25度と低くはなく

それでも前後半

 前半 1時間20分57秒
 後半 1時間21分25秒

ほぼ同じタイムで走りきれたことで

秋のフルマラソンも

なんとかなるかと思ってしまう ヽ(*゚O゚)ノ

 

とはいえ

特にどこか

走る予定はない

 

県内のフルと言えば

 横浜マラソン(10月)
 湘南国際マラソン(12月)

くらいか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

横浜マラソンは抽選型なので

当選しないと走れないが

しばらく申し込むつもりはない

 

去年の走りがよすぎて

いいイメージを壊したくない

 

高速道路の逆風に耐え

ラスト5kmを23分台で走り

 

もうあれ以上の走りは

できる気がしない (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

湘南国際は先着型だが

大半のコースはいつも走ってる

 

いくら車道を走れるとはいえ

15000円も出せないな (・ε・`*)

 

12月ということで

最悪の場合氷点下

 

スタート前30分間の

整列もつらい (((´゚ω゚`)))

 

河川敷のマイナー大会なら

直前までウィンブレ着てられるが

 

だったら自宅スタートの

国道沿いでいっか (´ー`*)

ということになる

 

たまにはRUNNETで

検索してみるか (●´∀`)ノ

10km平均10分も遅いのに

10km43分を切れないと

あんなにキレてたのに ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

昨日の30km2時間39分

3で割ると

10km平均53分

 

なぜかそれほど

落ち込んでない ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

平均タイムはともかくとして

3倍の距離を走ったという達成感

 

土日祝の練習は

5kg背負っての17.4km

 

1時間40分〜50分かかるので

ハーフマラソンを走るようなもん

 

30kmの翌日に

ハーフなんてね (;´Д`σ)σ

 

練習免除とはいかないまでも

多少は減らそうかと (((¬_¬;)

 

元旦フルマラソンの翌日は

多少減らしたっけ (⌒ー⌒ )。。oO

 

去年11月に追加した

内周2周の4.6kmを減らして

それ以前の休日仕様の12.8km

 

ただ、3連休ということを考えると

走らないわけには (・_・、、、)

 

昨日30km走って

 昨日朝 55.0kg
 帰宅時 52.5kg

記憶がないような数字を見たが

ガッツリ飲み食いしたら

 食後  56.1kg

見慣れた数字になったわ ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

走る距離を短くして

飲み食いの量を減らすより

 

いつも通り走って

いつも通りガッツリ (o・ω・o)ゝ

 

悩んで出した結果が

 

まさかの妥協案 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

内周がない12.8kmと

内周2周の17.4km

 

間を取って

内周1周の15km

 

それでも

いつもの内周2周と

変わらないくらいのタイムε=(´・_・*)

 

狙い通り

 ラン前 56.1kg
 ラン後 53.0kg

いや、予想以上に減ったものの

 食後  57.2kg

なぜそんなに ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

つまみで餃子10個

米2合炊いて

 残り物の肉
 焼きサバ
 焼きアジ
 唐揚げ3個
 マグロと鯛の刺し身少々

をおかずに完食 (*`▽´*)

 

〆に8枚切りパン3枚

 1枚はかき揚げを乗せ
 1枚はチョコアイスを乗せ
 もう1枚はレモンフロマージュ

業務スーパーに売ってるこれ↓

もちろん全部ではなく

8等分したうちの2切れ (´ー`*)

 

まあでも

挙げてみると

結構な量だな ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

4kg以上増えるのも

致し方ない (・ε・`*)

結果は結果

昨日のことがあったが

予定通りKFCへ (*^Д^)σ

 

数あるつまみの中で

オリジナルチキンに勝るものはない

と思っていて

 

それを食することができる今日は

月間トップクラスの

待ちわびる日 \(*`∧´)/

 

結果は結果として重く受け止めるが

行かないという選択肢は

まったくなかった (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

レース後の週でも

平日は基本飲まない

 

レシートクーポンの

有効期限があさってまでとはいえ

行くなら今日しかなかった (´ー`*)

 

クーポンで安くなるのは

オリジナルチキンではなく

サイドメニュー4品のうち1つ

 

それはあくまで

口実に過ぎない ( ̄ー+ ̄)

 

1ヶ月の有効期限が切れる直前の週末

毎週のように行きたい気持ちを

抑えるための歯止め

 

たださすがに

いつも通りの練習距離では

罪悪感をぬぐえない ε=(´・_・*)

 

土日祝の練習距離は

長らく12.8kmだった

 

去年の11月以降

17.4kmに延ばしたが

それをさらに延ばそうか (((¬_¬;)

 

ということも考えたが

代わりに昨日

昨日は午後スタートで

帰りが遅くなり

 

結果どうあれ罰走はなし

と決めていたが (o・ω・o)ゝ

 

さすがに何もなく解禁

という気分じゃなかった

 

15時半に帰宅して

そのままの勢いでGo ε=(。・`ω´・。)!!

 

言うてもたかが

いつもの平日コース

 

6km弱で

最近だと38分前後

 

昨日はすでに

足が出来上がっていたせいか

6~7分も速かったな (●´∀`)ノ

 

これからは先に

1500mダッシュをすれば

 

練習タイムも

速くなるのでは ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

何とか免れたが

下手な鉄砲は

数撃っても

当たらんな ヾ(0д0∥)ノ

 

今年まだ3ヶ月だが

10kmレースは

すでに6回

 

うち5回は河川敷で

寒かったり

風が強かったり 彡(ゝc_<;)彡

 

言い訳できないこともないが

自己記録にはかすりもせず

 

むしろ

惨敗に終わって

罰走することも ε=(´・_・*)

 

自己最速が40分台

どんなに調子が悪くても

どんなに条件が悪くても

プラス2分でしょ (;´Д`σ)σ

 

昨日も

  ラップ スプリット
 1km   4”16  
 2km   4”26    8”43
 3km   4”20   13”03
 4km   4”22   17”25 
 5km   4”21   21”47

全くスピードが出ず

また罰走か ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

2週間前

44分台で走ってしまって

 

帰宅後すぐに

あのときは

11時スタートだったから

 

1時間半かけて帰って

1時間弱走って

 

食べ始めが

15時とかだったな (*´Д`*)

 

昨日はそれより

1時間半早いスタートだったとはいえ

余計な走りはしたくなかった

  ラップ スプリット
 6km   4”22   26”09
 7km   4”15   30”24
 8km   4”15   34”40
 9km   4”10   38”50
 10km   4”03   42”53

ラスト2km

飛ばせたな ε=(。・`ω´・。)!!

 

どうにか43分を切り

延長線は免れた

 

到底納得はできないが

なぜかほっとしていた ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

2週間前よりはマシになったし

前半より後半のほうが速かったことは

次につながるか (●´∀`)ノ

プラス1周じゃね

昨日の怒りは

一夜明けても収まらず

今日も練習距離を延長 ε=(。・`ω´・。)!!

 

土日祝の練習コースは長らく

海側と反対方向で

多少アップダウンがある12.8km

 

距離は中途半端だが

コースとしてはキリがいい (*^Д^)σ

 

毎回同じにすることで

タイム比較は容易にできる ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

それが去年の11月から

走力強化のため

平日の回数と土日祝の距離を

 平日  2回→4.5回
 土日祝 12.8km→17.4km

に変更 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

土日祝のコースは

大枠は変えずに

途中で内周を追加

 

1周2.3kmで

柔軟に増やせる ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

プラス1周すれば

15.1kmで

なんとなくキリがいい

 

ただ、強化というなら

もう1周して17.4km (。・ω・。)ノ

 

12.8kmのときは

冬場は67分くらい

夏場は80分くらい

 

プラス4.6kmにしたのは去年11月で

1時間45分前後かかってる (-o-)

 

暑くなっても

距離をそのままにすると

2時間くらいはかかるか (∩´﹏`∩)

 

12.8kmに戻すか

間を取ってプラス1周にするか

 

それはさておき

昨日の罰走は結局

プラス分の内周は4周 ε=(´・_・*)

 

2.3km×4周=9.2km

を足したので

12.8km+9.2km=22km

大会であれば

30kmに相当する時間 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

プラス1周、つまりプラス3周

も頭をよぎったが

それだとなんかショボいし

 

2.3km×3周=6.9km

12.8km+6.9km=19.7km

 

微妙に20km下回るのも

気に入らなかった (*´Д`*)