あれから7年

あれからシリーズ

今回は7年 (●´∀`)ノ

 

日付は同じではないが

第2週ということで言うと

 

2018年7月8日は

第20回北丹沢トレイルレース(・―・)

 

2003年に

10年ぶりくらいに

再び走りはじめて

 

ロードレースがメインで

たまにトラック ε=(。・`ω´・。)!!

 

トレイルランなんて

見向きもしなかったのに

 

急に神のお告げが降りてきて

山に行けと ヾ(0д0∥)ノ

 

それまでの練習場所といえば

ど平坦な多摩川河川敷

 

半年くらい前から

練習場所を変えて

アップダウンを繰り返し ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

負荷をかけるための

パワーベストも購入

 

直登部分に備えるために

階段昇降も始めた ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

北丹沢を走れたのは

結局1回だけだったが

 

そのために準備したことは

今も続けてるし

 

ロードやトラックの好記録は

間違いなく北丹沢の副産物(*`▽´*)

 

今はまた

下り坂になってしまったが

 

2019年〜22年くらいは

右肩上がりの

いい時代だったな (⌒ー⌒ )。。oO

 

次戦は

2週間後の3000m

 

2022年には

11分30秒を切っていたが

 

去年は

12分を切るのがやっとこせ (-_-;)

 

先週は

12分も切れなかったが

激務の影響だと思いたい

 

さすがに

3000mで40秒は

ちょっと落ちすぎ ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

ハーフに換算すると

5分くらい遅い

 

秋の5000m

19分台のためには

 

なんとか

最終コーナーをまわるまでは

12分以内で踏みとどまりたいヽ(*゚O゚)ノ

【大会参加】第90回MxKディスタンス3000m

9時半スタートだというのに

1時に帰宅 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

6時に起きるとしたら

その時点で5時間しかない

 

午後から出社だから

アイスコーヒーの準備がいる (*´Д`*)

 

さすがにこんな時くらい

コンビニで買えばと思うけどね (((¬_¬;)

 

あとやっぱり

少しはリラックスしたい

 

寝る直前のテレビなんて

逆効果なんだけどね (*´Д`*)

 

競技場は

駒沢公園内

 

最寄りの駅は駒沢大学だが

南から行く場合

 

田園調布か自由が丘からバスか

都立大学駅から徒歩30分 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

いつもであれば

迷わず後者

 

今日は体力温存ということもあり

230円払ったわ (。・ω・。)ノ

 

4月5日以来

3ヶ月ぶりのトラック競技

 

ロードと違って

夏がシーズンではあるが
これが適温だとは

思わない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

20度前後で

いい記録を出したければ

10月まで待つしかない

 

今はそのための

場馴れと言うか

 

目標タイムを多少下げて

今の最善の走りをする ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

去年の同時期は

どうだったかというと

 

<7月>
 3000m 30度 11分47秒
 1500m 28度  5分28秒

 <8月>
 3000m 33度 11分58秒
 5000m 28度 20分09秒

やっぱり

12分は切ってたよね \(*`∧´)/

 

老い+激務で

どこまで落ちると思ったが

踏みとどまったほうかな ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

スタートラインに立てただけで

よしとするか (。・ω・。)ノ

富士五湖や高山のときのように

夏至が過ぎて

日の出時間が遅くなっても

 

まだまだ4時半には

すでに明るい (*`▽´*)

 

電気がなかった頃のように

太陽の動きに生活を合わせれば

 

電気代の節約になるし

体の調子もいいんだろうな (*^Д^)σ

 

19時に寝るというのは

現実的ではないが

 

4時や3時に起きるというのは

やってみたい気がする (o・ω・o)ゝ

 

チャレンジ富士五湖

100kmの部

5時10分スタート

 

飛騨高山ウルトラマラソン

71kmの部

5時20分スタート

 

これらのときは

20時には寝て

2時頃には起きてた (⌒ー⌒ )。。oO

 

特別な日で

例外ではあるが

理想ではあるな

 

それを踏まえて

明日のタイムトライアル

何時スタートにするかな ヽ(*゚O゚)ノ

 

早めに済ませたいが

楽に走りたい

 

何時間かかってもいいなら

起きて1時間くらいで

スタートするが (´д`*~)))))

 

大会さながらのことをするなら
 4時間前に起きて
 3時間前に食べ
 1時間前にストレッチ&アップ

 

6時にスタートするなら

2時か3時に

起きないといけないし (o_o)

 

逆に6時に起きるなら

スタートは9時か10時 (O_O)

 

睡眠確保を考えると

後者だろうが

 

自宅スタートで

スタートまでの移動があるわけではなく

かなりじれったい ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

家人の食事中

走る格好でフラフラするのは

かなり邪魔

 

どうせたいした結果は出ないだろうし

起きて軽く食べて

すぐ出るかな ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

あれから2年

はじめてのおつかい

という番組は好きだが ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

子どもがぐずって

戻ってきたり

行かないと言い出したり ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

買うもの忘れたり

違うもの買っちゃったり

 

ケーキの箱を傾けたり

レジ袋を引きずって

破れて中のものが出てきたり

 

そのへんのトラブルに

ハラハラドキドキ

一喜一憂させられるが ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

何より楽しみなのが

 あれからx年

というくだりがあって

 

おつかいをした子の

変わりよう ☆(゚∇゚ノノ”☆
 

 

面影がなくなると

残念ではあるが

 

たいていは

やっぱりそうなるよねと (*^Д^)σ

 

今日はと言うと

あれから2年 (⌒ー⌒ )。。oO

 

この歳になっての2年間なんて

別にたいして変わらないはず

 

人生100年としても

折り返しは過ぎてる

 

緩やかに下ると思いきや

この2年間は直滑降 ((((;´゚Д゚)));

飛騨高山ウルトラマラソン

71kmの部

 

ある意味

いいときに行った ( ̄ー+ ̄)

 

コロナが完全に落ち着いたら

もう少し完走を確信できるようになってから

 

なんて言っていたら

ここまでの結果は

出せなかった (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

今だったら

どうだろうな (((¬_¬;)

 

宿泊費はかかるし

交通費もかかる

 

制限時間まで

2時間10分 (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・
 

 

さすがに

71km11時間は

と思いたいが

 

それこそ

二番煎じで

行く意味あるのか ε=(´・_・*)

 

かといって

もう一度鍛え直して

 

100kmの部というのは

まあないな (’・c_・` ;)

 

つまずきはするものの

昨日のハーフは

1km平均5分半ほど

 

1年半前の

真冬の自己記録より

20分以上遅い ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

気温もろもろ加味しても

さすがに遅すぎだろうな ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

5kmごとのラップは

  ラップ スプリット
  5k   26”53   26”53
 10k   26”44   53”37
 15k   27”00  1’20”37
 20k   27”59  1’48”36
 GOAL    6”13  1’54”49

徐々に失速していって

最後も踏ん張れず (・_・、、、)

 

全体のタイムが遅いのは

まあしょうがないとして

 

ラスト5kmが最も遅い

というのはちょっとね (-_-;)

 

2週間前より

かなり速いなと思っていたが

 

終わってみたら

大差なし ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???


スタミナがないのか

体が重いのか

 

計量は

 起床後 53.5kg

余裕でパス ( ̄¨ ̄)

むしろ軽すぎるくらい

 

調子悪い兆候として

昨日は二度ほど

つまずいた ヾ(0д0∥)ノ

 

国道沿いの歩道なので

砂利道というわけではないが

 

なぜか途中

石畳の区間がある (・_・、、、)

 

別にそんな

オシャレな道ではないが

 

ところどころ

隆起しているところがあって

 

昨日も2回

転びそうになった (((¬_¬;)

 

躍動感どころか

地面スレスレで走っていて

全く足が上がってないからだが

 

裏を返せば

つまずきはするものの

転倒はしない ( ̄^ ̄)

 

片方の足で引っかかっても

もう片方の足が

 

前のめりにはなるものの

崩れ落ちない程度に

踏ん張れてる ( ̄¨ ̄)

 

よくある

子どもの運動会での

足が絡まっての転倒

 

もうその機会はないが

あれほど惨めなものはない ((((;´゚Д゚)));

欲が出るな

昨日は珍しく

罰走なし ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

罰走の基準は

明確なようで

実はそうでもない ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

一応走る前に

目標タイムを決めるが

 

そのタイムでさえ

妥当かどうかわからない (*´Д`*)

 

持てる力を出し切って

それでもだめならしょうがない

 

と割り切れるほど

おひとよしではない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

昨日の5000mの場合

 自己記録     19分33秒
 キリのいい数字  20分00秒
 30代自己記録   20分20秒
 今季ベスト    20分48秒
 前回       21分16秒

とハードルがいくつもあり

 

現状を見据えた罰走ライン

というのはなかなかね (((¬_¬;)

 

年々どころか

日々走力は落ちていく ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

日頃の練習で

なんとか維持していくのが精一杯

 

そう考えると

 目標    20分48秒
 罰走ライン 21分00秒

が妥当だった (。・ω・。)ノ

 

前回の3000mは

気温9度だったとはいえ

風が強く肌寒く 彡(ゝc_<;)彡

 

13度でほぼ無風の昨日は

かなり条件はよかった (●´∀`)ノ

 

20分30秒のペースメーカーに

10人くらいいて

 

集団の最後方ではあったが

しっかりついていけた ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

3800mの残り3周で

15分35秒 (o_o)

 

1周100秒でいっても

3周で5分 (O_O)

 

ラストスパート仕掛ければ

20分30秒は切れた (*`▽´*)

 

どうせなら

ということで

 

残り1000mの第3コーナーで

アウトからスパート ε=(。・`ω´・。)!!

 

1周91秒ペースで2周走り

20分30秒集団を完全に置き去り

30代自己記録も撃破 \(*`∧´)/

 

キリのいい数字には

届かなかったが

 

前回よりも1分も速く

久々に納得のゴール ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

ここまで走れると

あと13秒

欲が出るな ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

21分も切れないようではね

昨日は悔しさと情けなさで

夜通し眠りが浅く

 

今日は

4時に起きた ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

そのまま5時走り始め

7時半終了

 

というのも

頭をよぎったが (´ー`*)

 

前半は日の出前で

汗出ないよな (;´Д`σ)σ

 

朝食だけ用意して

布団へ逆戻り

 

結局、7時に起きて

8時過ぎスタート ε=(´・_・*)

11時に走り終わると

午前中がほぼ終わる 

 

やっぱり

5時台にスタートしておけば

 

気温15度くらいあれば

そうしただろうけど (・ε・`*)

 

おかげで今日は

 ラン前 57.0kg
 ラン後 54.9kg

 

なんとか

2kgは減ったか ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

昨日の朝は

規定通り56kg以下に抑えたから

 昨日朝 54.9kg
 今日朝 57.0kg

2kg以上も

何食べたっけ ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

いや、帰宅後に

21分も切れないようではね (-_-;)

 

食べるのが18時半

になってしまったから

 

米はやめて

その代わりパン食べ放題 (●´∀`)ノ

 

8枚切り食パンに

 マッシュポテト
 オムライスの卵部分
 和菓子
 焼豚フレーク
 アイスケーキ
 もちあんバター

乗せて6枚食した

だけなんだけどな (((¬_¬;)

 

まあ、ポテトと厚揚げで

3本飲んだけど ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

 罰走前 55.0kg
 罰走後 54.2kg
 今日朝 57.0kg

これで米食べてたら

どうなっていたのか ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

ちなみに今日は

 ラン前 57.0kg
 ラン後 54.9kg
 食事後 58.6kg

 

残りご飯のかき集めだったから

正確にはわからないけど

 

3合くらいは

食べたんだろうな (∩´﹏`∩)

あと4~5年は

自己記録から

3分以上遅くても

 

納得のいく走りだったし

安堵感しかない ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

いくら勝手知ったる

ホームコースとはいえ

 

つい1ヶ月前

100分切れなかったのに (∩´﹏`∩)

 

目標が持てる距離が残ったのは

生きがいにもつながる ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

この1年

軒並み急降下 ヾ(0д0∥)ノ

 

どの種目においても

自己記録には程遠く

 

1500mは

5分半がやっと (・_・、、、)

 

5km/5000mは

20分切れず ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

10kmは元々

40分には遠かったが

 

フルはついに

サブ4切れず ヾ(0д0∥)ノ

 

ハーフの場合

1時間40分って言うと

 

1時間39分と

それほど変わらない印象だが

 

100分と99分というと

雲泥の差のように聞こえる (。・ω・。)ノ

 

しかも昨日は

スタートが20分遅れた :(💢 ゚Д゚)イラッ‼

 

去年11月の時の

ノースドックマラソン

あの時も

機器の故障か何かで

スタートが10分遅れた (・-・💢)イラッ‼

 

米軍基地ということで

失笑する人もいたが

 

昨日の20分より

よほどマシだったな (´д`*~)))))

 

あれで

体固まってたし

 

最初の5kmを

スローで入ったことを考えると

95分切りも

と欲が出る ε=(。・`ω´・。)!!

 

日に日に遅くなっても

後半のスタミナはあるかと思っていたが

 

 前半10km 45分37秒
 後半10km 46分00秒

さすがに

後半の方が速い

というのはないか (((¬_¬;)

 

1年で1分遅くなっても

あと4~5年は

楽しめそうだ (*^Д^)σ

来月は一段上げて

罰走ありなしの基準は

実はあまり明確ではない (((¬_¬;)

 

数字で結果が出る競技なので

何kmなら何分以下

とかいくらでも厳密にできるが

 

別に陸連のおえらいさんが

決めてくれるわけでは (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

以前のように

自己記録から何分以内

とかにすると

 

最近の傾向では

毎回罰走になってしまう (・ε・`*)

 

それではあんまりだ ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

ということで

 

今持てる力を出し切ったかどうか

ゴールの瞬間納得の表情をしているか

 

超えるべくは

過去の自分 \(*`∧´)/

 

といっても

最速の自分ではなく

1ヶ月前の自分 (∩´﹏`∩)

 

1ヶ月前が21分15秒

最速から1分半も遅かった

 

昨日の場合は

 最低でも  21分切り
 できれば  20分50秒
 あわよくば 20分30秒

の三段構え (。・ω・。)ノ

 

ほんの数か月前までは

20分切れなくても

あと数秒 (・ε・`*)

 

ということもあり

罰走免除は21分14秒ではなく

せめて20分59秒以下

 

それより1つ上のハードルを越えたので

まあいいかなと (●´∀`)ノ

 

ちなみに20分50秒というのは

1km平均4分10秒

 

ただやっぱりな

ちょっとゆるい気もする (((¬_¬;)

 

30代の自己記録

20分20秒は

もう狙えんかな(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

来月の5000mは

一段上げて

 最低でも  20分50秒
 できれば  20分30秒
 あわよくば 20分20秒

と欲張ってみろや \( ̄∀ ̄*)

現状での妥当な結果か

ラスト9kmで踏ん張れて

不思議な満足感 (*^Д^)σ

 

サブ4のつもりでスタートして

戻ってきたのが4時間半後

 

国道沿いのタイムトライアルの場合

信号ではGARMINを止める

という身勝手なマイルール (*`▽´*)

 

それに加え昨日は

充電忘れという失態を棚に上げ

自宅での10分間も

計測せず ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

そんなグダグダがあっても

終わりよければ

すべてよし ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

30km通過タイムが

2時間58分台

 

キロ6分ペースを

ちょっと切る程度 ε=(´・_・*)

 

残りキロ数が一桁になると

ギアが上がる ε=(。・`ω´・。)!!

 

という高橋尚子さんの言葉通り

33km地点からは1km5分台

 

残り9.2kmを

51分台 \(*`∧´)/

 

そんな余力があったら

中盤もっと踏ん張れ \( ̄∀ ̄*)

と思わなくもないが

 

4時間13分にとどまらず

サブテンともいえる

4時間10分切りができたことと

 

あとはやっぱり

42kmという絶対数値 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

決して短くはない距離を

走りきるだけでも

 

しかも応援も並走もない

単独走 (・_・、、、)

 

ただ、ふと我に返ると

サブ4から遅れること9分

 

現実の厳しさを

突きつけられた ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

先月のハーフが

 23年 1時間32分
 24年 1時間41分

と9分差ということを鑑みると

フルが

 23年 3時間47分
 24年 4時間09分

で22分差というのは

 

現状での妥当な結果

と言えなくもないが (((¬_¬;)