【大会当日】横浜ノースドックラン2024

予報通りの天気になって

気象予報士は喜んでいるか (・ε・`*)

どしゃ降りではないが

小雨ではない

 

気温一桁なら

凍えてタイムに影響するが

 

この程度なら

さほど問題ない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

むしろ

この降りでいつもの練習

 

20kmジャストを

2時間20分前後

 

こっちのほうが

つらかったわ (・_・ 三・_・)イヤイヤ

 

ゼッケンや参加賞の

事前郵送という大会がある昨今

 

久しぶりに見たわ (*^Д^)σ

忘れても失格にはならないけど

何かと面倒なんだよね (*´Д`*)

 

大会会場は

米軍の施設とはいえ

 

横田、厚木、横須賀とかと違って

単なる荷揚げの中継地点のようで

居住地ではないのか ( ̄□ ̄;)

 

確かに

店はなかった (・ε・`*)

 

キッチンカーが1台あっただけで

 チーズバーガー 900円
 ポテト 400円

とかだったっけな

 

屋内施設は開放されてなく

かろうじて雨をしのげる

屋根の下に荷物置き

 

走り終わったら

速攻帰る気マンマン ε=(。・`ω´・。)!!

 

記録証はWebなので

これがなかったら

行ったかどうか (;´Д`σ)σ

 

コースは右左折折り返しを繰り返し

長い直線がなくてよかった ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

河川敷でよくある

5kmを1往復

 

見通しがよすぎると浮いた感じになるし

向かい風が吹けば

タイムロスになる 彡(ゝc_<;)彡

 

ただ、さすがとおもったのが

理由なきスタート遅れ

 

予定の10時20分になっても

一向にスタートせず (・-・💢)イラッ‼

 

アナウンスがあったものの

よく聞き取れず :(💢 ゚Д゚)イラッ‼

 

結局10分余分に

雨の中立たされ

 

16度とはいえ

体感温度は10度以下 ((((;´゚Д゚)));

 

設楽ダッシュはあきらめ

スロースタートで温める

 

前半はなかなか上がらず

21分30秒ちょうどで

43分切りも危うい (・_・、、、)

 

ただ、6~7kmのラップで

4分12秒という数字を見て

まだまだいける ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

そういえば

最近の傾向で

 

前半のスピードはないが

後半のスタミナはあったな ( ̄へ ̄)

 

最終の1kmラップで

思うように上がらなかったものの

 前半 21分30秒
 後半 21分12秒

それなりに満足 \(*`∧´)/

 

2週間後にもう1回

10kmレースがあるから

 

そこでもう一伸び

次こそ42分切り ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

【大会当日】第19回えびな健康マラソン

飲み食い自由な日が

1日しかないが

 

9時半にゴールというのは

ありがたい (*^Д^)σ

 

9時05分スタートで

設定タイムが25分

 

予定通り

9時29分台で

ゴール \(*`∧´)/

 

2年前の自分より

45秒遅かったが

いい走りはできた ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

最初と最後1kmくらいは

3分台と思っていたが

  0~1km 3分50秒
 9~10km 4分04秒

最後踏ん張れなかったか (・_・、、、)

 

後半それなりに

ギアを上げれて

 

24分30秒

切れると思ったんだけどな

 

スタート前

30分も立たされていた影響

ということにしておこう (((¬_¬;)

 

一度整列した後

スタート地点まで移動するときに

途中から入ることもさほど問題なく

 

むしろその辺は要領よくしても

よかったか (;´Д`σ)σ

 

ゴールの瞬間

川内選手のように倒れ込んで担架

 

とまではいかなかったから

余力があったということだよな (-_-;)

 

まあでも

沿道からボソッと

 苦しそう

という声が聞こえてきたので

ある程度は出し切れたんだろうが

 

リミットはなかなか

外せないよね (*´Д`*)

 

それにしても

参加費1000円で

 

参加賞が

使う使わないは別にして

数だけはすごいな Σ(゚д゚lll)

 

ただ、期限切れの

常習犯だからな

 

有効期限と賞味期限に

気を付けないと ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

【大会参加】第20回GENJO打破5000m

スタート時間は

13時45分 (●´∀`)ノ

 

遅くはないが

早くもない

 

ローレースや河川敷の場合

ゴールが午後でも

スタートが午後というのは

あまりない (*´Д`*)

 

20分で終わるとはいえ

20分で勝負が決まる

 

逆に言えば

5kmも走るのに

20分しかない ε=(´・_・*)

 

日頃の練習は

疲れている帰宅後で

重ね着をして走るとはいえ

 

同じような距離に

倍以上かかる (;´Д`σ)σ

 

昨日は薄着だったが

5kmに21分半かかった ( ̄□ ̄;)

 

ただ一方で

今年に入ってからでも

同じ5000mで20分09秒

 

しかも台風接近中の

気温28度、湿度たっぷり (∩´﹏`∩)

今日はというと

気温25度、からっとした快晴 (´ー`*)

 

20人くらいしかいないうえに

18分から23分までばらけてて

 

20分ジャストだけでなく

19分30秒のペースメーカーもいる

 

気温や風など自然条件

同組のランナーやペースメーカー

 

どれをとっても

マイナス材料がない (*゚∀゚*)イイネ!!

 

しかも、競技場は関係ないとはいえ

舎人公園の競技場は

1500mで

 21年7月 5分11秒 自己5位
 21年9月 5分10秒 自己2位

と相性バツグン ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

57回走った1500mのうち

舎人で走ったのはその2回だけ

 

舞台が整いすぎてると

狙って獲る

ことの難しさ ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

前半は19分30秒の

ペースメーカーについていき

 

失速をできるだけ抑える

ということを狙ったが

抑えきれなかったな (・_・、、、)

 

ラスト1周で

18分30秒くらい

 

何とかギアを上げて

90秒切りを狙ったが

2秒足りず ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

5秒以上足りなければ

あきらめがつくものの

 

2秒ではね

いつリベンジするんだよ (・ε・`*)

【大会参加】第71回リスタートタイムトライアルin国士館大学多摩

そうめんがいい

と言わないといけないところ

 

そうめんでいい

と言うと激怒される :(💢 ゚Д゚)イラッ‼

 

まあ、自分でやるし

そもそもそうめんは

食べないけど (*^Д^)σ

 

自分の場合、以前は

  5分半でいい (・_・、、、)

と言ってたところ

 

今となっては

  5分半がいい

となってしまった

 

去年は

自己記録にかすりもしなかったのに

  4月 5分15秒
  6月 5分16秒
  7月 5分15秒
  8月 5分14秒
  9月 5分17秒
  9月 5分12秒
  9月 5分11秒
 10月 5分13秒
 11月 5分28秒

 

このレベルで

踏みとどまっていた ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

それが今年は

 4月 5分29秒
 4月 5分27秒
 6月 5分34秒
 7月 5分29秒
 9月 5分57秒

 

ここまで落ちるとさすがに

  5分半「が」いい
  5分半切れれば御の字
  5分半切れれば罰走免除

と言いたくなる (・ε・`*)

 

去年までは

5分08秒の自己記録を超える夢は

捨ててなかった (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

今年に入って徐々に

もう無理かなと思い始め

 

意外とあっさり

もう今年で1500mは終わり

と決断 ヾ(0д0∥)ノ

 

つらい種目だから

むしろ解放された気分ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

ただ、来年以降も走りたくならないように

いい形で終わりたかった

 

他人の記録でも

過去の自分でもなく

 

今の自分が

どこまで走れるか (((¬_¬;)

 

持てる力をすべて出し切って

いや90%くらい出し切って

超えられるくらいのハードルの高さ

 

それが5分30秒で

6月の5分34秒も上回る (*^Д^)σ

 

6月5分半を切れなかったのは

他でもない

今日と同じ国士舘大学

 

下手な逆恨みをしないように

むしろいいイメージを持てるように

頑張ったわ \(*`∧´)/

 

昨日はまさかの

23時30分退社

 

終電1本前に乗って

1時間の仮眠 (´д`*~)))))

 

1時過ぎに帰って

すぐ寝たものの

4時間半 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

もっと条件がよかったら

と思わなくもないが

 

このギリギリ感が

やめとけの暗示 (´ー`*)

 

逆にもう1秒遅かったらと思うと

暴走しかねなかった ε=(。・`ω´・。)!!

 

これにて19年間の

  中3の自分超えの闘い

が幕を閉じたわけだが

 

来年が社会人1500mデビューから

20年の節目の年 (●´∀`)ノ

 

イやな予感が

しなくもない ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

【大会参加】第62回神奈川スポーツ祭典 800m 1500m

朝から

胃が痛い (∩´﹏`∩)

 

百戦どころか

22年で463回も

スタートラインに立ってきたのに

 

どうにもこの種目だけは

コスパもタイパも悪い (;´Д`σ)σ

 

どの種目にしても

それなりのハードルを設定するから

楽なレースなんてない

 

たださすがに

右肩上がりの成長中ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

という歳ではないので

どこかで妥協している ε=(´・_・*)

 5000mは20分切れればいい
 10kmはベスト+2分が妥当
 であればハーフは+5分か
 フルはサブ4の達成回数にこだわる
 ウルトラなんて完走できればいい

 

ただ、1500mに関しては

自己ベストはあきらめているが

 

今年のタイムからして

 4月 5分29秒
 4月 5分27秒
 6月 5分34秒
 7月 5分28秒

5分半は切らないとな (o・ω・o)ゝ

 

1年前はまだ

5分12秒出してたことを思うと

かなりの妥協 (・ε・`*)

 

それでもこの種目は

走ってみないとわからない

 

6月の原因は

はっきりとわかっていない

 

今日はよさそう

と思うとダメで

 

ダメかもと思うと

意外とよかったり

 

ペースメーカーの有無や

出走人数やそのレベル

風とか気温にも影響されやすく

 

苦労が絶えない分

いい記録が出れば格別だが

 

よくても5分半切りであれば

もううまみはない (´・д・`)

 

まして今日のような

6分切るのがやっととなると

参加費のムダ (*´Д`*)

 

いくら2種目割引で3000円とはいえ

そこそこいいランチが食える

 

唯一の救いは

これが最終戦でないこと (*`▽´*)

 

今週土曜に

もう1戦ある

 

ダメでも次と思っていたわけではなく

むしろ今日いい走りをして

最後は消化レース (●´∀`)ノ

 

のつもりだったけどね (・_・、、、)

【大会相当】国道134号ハーフマラソン

結局は

自己満足にすぎない (;´Д`σ)σ

 

自作自演と言われても

仕方がない

 

まあでも

それで自分が納得するなら (∩´﹏`∩)

 

何のために走るかなんて

人それぞれ

 

だれがいつ

どこを走ろうが ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

今日のハーフマラソンなんて

大した理由も意義もない

 

公式記録を狙うわけでもないし

フルマラソンの2週間前でもない

 

若干涼しくなってきたとはいえ

28度あった ε=(´・_・*)

 

去年12月に出した

1時間31分53秒

なんて超えられるはずがない (・―・)

 

例年出ている横浜マラソンは

今年は応募すらしなかった (o_o)

 

次のフルは

4か月後の元旦

 

ハーフでさえ

3か月後の12月第1週 (O_O)

 

まあそりゃ

その間で走る

5000mや10kmのため

 

実際のレースの

3倍の距離で練習しろ

と陸上部の恩師は言ってた(⌒ー⌒ )。。oO

 

ただそれは

 1500m →  5km
 3000m → 10km
 5000m → 15km

という意味で

 ハーフ   →  60km
 フル    → 120km
 100km → 300km

でないことくらい (´д`*~)))))

 

多摩市記録会が

要陸連登録にならなければ

 

 8月31日 MxKディスタンス
 9月第1週 
 9月14日 多摩市記録会
 9月第3週 
 9月28日 リスタートタイムトライアル

でうまく並んでたのに ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

代替が翌週にしかなく

 8月31日 MxKディスタンス
 9月第1週 
 9月第2週
 9月22日 神奈川スポーツ祭典 
 9月28日 リスタートタイムトライアル

先週の5000mで

納得のいく走りができず (・ε・`*)

 

もやもやしたまま

3週間を過ごすのは嫌だ

 

ということで

ハーフを走ったわけだが ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

設定タイムをどうしようか

自己記録から何分上乗せするか

 

8月の10kmが

 自己記録 40分49秒
 8月結果 45分54秒

とプラス5分だったので

ハーフなら10分でいっか (●´∀`)ノ

 自己記録  1時間32分
 設定タイム 1時間42分

結果は

微妙だな (((¬_¬;)

【大会参加】第80回M×Kディスタンス 5000m

観測史上最多の雨量

記録的豪雨と風

と言われている台風10号 (((´゚ω゚`)))

 

実際、今日8月31日

東海道新幹線は

三島~名古屋間で終日運休

 

当初、紀伊半島に上陸して

東海や関東は暴風域 彡(ゝc_<;)彡

 

今日の大会開催も危ぶまれていたが

終わってみれば ( ̄□ ̄;)

絶好の気温で

しかも1滴も降らず ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

そんな恵まれた条件だったのに

バチが当たるわ (´д`*~)))))

 

5周目から8周目は

精密機械っぷりを発揮したが

残り5周で

ペースを上げるどころか

徐々に離され (・_・、、、)

 3000m 12分00秒
 4000m 16分05秒
 5000m 20分09秒

 

前半偏重型だから

最終的に20分で走りたければ

途中までは19分30秒くらいの

ペースメーカーについていく ヽ(*゚O゚)ノ

 

ということが理想だったが

幸か不幸か

第1組だったからな (;´Д`σ)σ

 

最速のペースメーカーでも

20分ジャスト

 

設楽ダッシュ

するという手もあったが

 

今回はちょっと

勇気がなかったな ヾ(0д0∥)ノ

 

3000mまで集団の中にいて

体力温存しつつ

 

飛び出す人がいたら

ついていこう ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

2年前くらいなら

楽にできたことだけどな

 

1500mが遅くなれば

当然5000mも ε=(´・_・*)

 

ただ、幸いなことに

リベンジの機会はある

1500mと5000mで迷っていたが

今日の結果で5000mに決定 (-o-)

 

1500mでさえ

16時スタート

 

5000mはそのあとで

日没後の帰宅になりそうだが

そんなことは言ってられない (*´Д`*)

【大会参加】藤沢市民総合体育大会

夕方4時半でも

気温33度 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

それでも誰一人欠けることなく

3000mは4人が出走ε=(。・`ω´・。)!!

 

40歳以上限定の壮年男子3人と

一般女子という名の女子高生1人

 

数年前は10人くらいはいて

ちょうどいい人数だった (⌒ー⌒ )。。oO

 

明らかに自分よりお年を召した方が多いと

先を走るのがちょっと気まずかったり

 

高校生にはスタンドからの大声援があるが

オッサンたちには一言もなく (∩´﹏`∩)

 

そんなアウェイ環境の中

一人ずつ抜いていき

 

歓声が悲鳴に変わるのを聞くのは

なかなかの快感だった \(*`∧´)/

 

中学生は部活の一環だから

半ば強制参加

 

特に3年生は引退試合で

これが終わると受験に専念 (*´Д`*)

 

ただ、何の義務も縛りもない

壮年男子や一般女子にとっては

 

気温だけでなく

お盆休暇の最初の週末

ということが影響したか (-_-;)

 

4人しかいないうえに

1人は大会記録保持者

 

レース前の雑談で

もう1人も10分前後が目標ということで

周回遅れは確定的 ε=(´・_・*)

 

そうなると

女子高生の走力次第だが

 

スタートダッシュされて

後から追うのも

なんかいやらしいな ヾ(0д0∥)ノ

 

そんな懸念があってか

飛ばし過ぎたわ

 

市民大会なので

ラップタイムは公開されず

 1400m 5分ちょっと
 2200m 8分半くらい

確かこんな感じ (;´Д`σ)σ

 

これでも前2人は

はるか前を走っていて

 

女子高生は

どうやらすぐ後ろにいたらしい

 

暑さ対策をしていたつもりだが

想定以上のオーバーペースと

後ろからの突き上げ ε=(´・_・*)

 

ラスト2周でスパートするどころか

12分を切るのがやっと

 

ペースメーカーに頼るレースが

多かったからな

 

自分のペースは

自分で作れ

ということか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

【大会相当】庄内緑地サマーランナーズトライアル

名古屋でもっとも有名な大会は

女性しか出られない (;´Д`σ)σ

 

目の不自由な人の伴走者であれば

男女は問わないとのことだが

 

女性ランナーが

見ず知らずの男と一緒に走る

なんてことは考えにくい (・ε・`*)

 

10kmとハーフでよければ

ただ、安くはない ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

名古屋の男性は

どこでフルマラソンを ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

名古屋で生まれ育ち

母親はまだ健在

 

いずれ名古屋にと

思わなくもないが

 

あまり走る環境は

よくないようだな (´д`*~)))))

 

今日の会場は

公園内の周回コース

 

1周2.4kmくらいで

10kmなので4周+800m

 

去年は一周忌

今年は三回忌 (*´Д`*)

 

義理の姉夫婦にお願いしたわけではなく

たまたま同じ8月第1日曜

 

誰でも走れるコースだが

ぜいたくは言ってられない (*^Д^)σ

 

去年は44分49秒

今年はプラス3分以内

 

1年でそんなにと思うところだが

自分でも急な老化に驚いている (-_-;)

 

去年は43分を狙っていたこともあり

 前半 22分08秒
 後半 22分41秒

最初から飛ばすも

前半で無理だと悟り

後半失速 ε=(´・_・*)

 

今年は控えめの目標だったのか

入りは遅めで

  ラップ スプリット
   1k   4”31  
   2k   4”35    9”07
   3k   4”36   13”44
   4k   4”43   18”28
   5k   4”41   23”10

中間地点で

去年+1分程度 ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

48分どころか

47分も狙えるということで

自然とギアが上がり ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

  ラップ スプリット
   6k   4”40   27”50
   7k   4”38   32”28
   8k   4”34   37”03
   9k   4”32   41”35
  GOAL   4”17   45”52

さらに1分 ε=(。・`ω´・。)!!

 

終わってみれば

去年+1分でおさめ

 前半 23分10秒
 後半 22分41秒

後半だけ見れば

去年と同タイム \(*`∧´)/

 

目標設定が厳密でなかったこともあるが

遅いよりはいい ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

まだまだいけるかと思いたいが

冷静に考えると

 

割といい走りをしても

やっぱり去年よりは

速くはならないんだな (;´Д`σ)σ

【大会参加】かながわチャレンジマラソン2024

サーキットトレーニング

じゃないんだから (((¬_¬;)

全種目出る人がいる ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

アオキさんとか

イシイさんとか

エンドウさん

 

誰が何種目走ろうが

自分の参加種目にどう影響しようが

 

他人と順位を争うわけではないので

全然関係ない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

ただ、1種目だけで帰るのは

ほとんどいなく

 

帰り際に

 もうお帰りですか

という顔をしながら記録証渡すのは

やめてほしいな ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

複数種目に出たければ

種目数に比例した参加費を払う

 

多少の割引があっても

何種目走っても同じ料金なんて

そんなうまい話 (*´Д`*)

あるらしい ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

1つ1つは長くなく

 1000m
 1500m
 3000m
 5000m

4つ出ても

10kmちょっと ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

4つとも出る人の心境は

わかりかねるが

 

体がなかなか温まらない真冬であれば

2種目目からは記録が出るかもね

 

まあ確かに

3712円も払って

1種目しか

しかも5分半で帰るのは

ある意味もったいないか (´・д・`)

 

とはいえ次回は

1500mどころか

1000mでもいいかなと

 

市民大会にしても記録会にしても

なかなか1000mという距離は

お目にかかれない (;´Д`σ)σ

 

1500mは

 自己記録(2019年) 5分 8秒
 2023年ベスト    5分11秒

 

そして今年

 4月 5分29秒
 4月 5分27秒
 6月 5分34秒

こだわり続ける一方で

引き際を考えないと ε=(´・_・*)

 

目標タイムを下げてまで

走り続けるのか ~((((~´∀`) 

 

最後ひと踏ん張りして

きっぱり撤退するのか ヾ(゚ー゚ヾ)~

 

せめて5分半

と思って今日は走り

  ラップ スプリット
  300m   1”00   
  700m   1”28   2”28
 1100m   1”30   3”59
 1500m   1”28   5”28

やっぱり

これが限界かな(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・