【大会相当】国道134号ハーフマラソン

男子フルマラソンの

日本記録保持者は

 

2021年の鈴木健吾選手の

2時間4分56秒 ( ̄□ ̄;)

 

それに次ぐのが

2 池田耀平選手 2時間5分12秒
3 吉田祐也選手 2時間5分16秒

東京オリンピックに出た大迫選手は

4 大迫傑選手  2時間5分29秒

学生(当時)でいうと

10 黒田朝日選手 2時間06分05秒
11 若林宏樹選手 2時間06分07秒

ロケットスタートで有名な

13 設楽悠太選手 2時間06分11秒

15年もの間、日本記録を持っていた

15 高岡寿成選手 2時間06分16秒

元公務員ランナー

39 川内優輝選手 2時間07分27秒

レジェンドたちは

54 谷口浩美選手 2時間07分40秒
83 中山竹通選手 2時間08分15秒
97 瀬古利彦選手 2時間08分27秒

ちなみに、今日の記録は

フルマラソンであれば


日本歴代92位以下 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

「以下」というのは

上の記録は
その人の最高タイム
のランキング

 

複数回いいタイムを

出した人もいるし (*^Д^)σ

 

大迫選手に関しては

2018年のシカゴマラソン

2時間5分50秒

 

2020年の東京マラソン

2時間5分29秒

 

2度の日本記録を樹立し

計2億をゲット ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

この日本記録更新=報奨金1億

今は資金不足でなくなったから

 

現日本記録保持者の鈴木選手は

あと2年早ければね ヾ(0д0∥)ノ

 

パリオリンピックも

逃しちゃったし

 

ピークのタイミングが

悪かったかな ε=(´・_・*)

【大会相当】第112回TAMAハーフマラソン

スタート前

なかなか走る格好にできなかった頃が

なつかしい (⌒ー⌒ )。。oO

 

早い時間帯から

半袖短パン

 

アップに時間をかけられるのはいいが

これではまともな記録は出ないね (*´Д`*)

 

そうはいっても

6月の23度でも


43分を切ったことがある \(*`∧´)/

 

それより1ヶ月早く

気温が低い5月であれば

と思いたくもなるが

 

3年前どころか

去年の記録でさえ (・_・、、、)

 

もういい加減

過去のイメージは捨てろや \( ̄∀ ̄*)

 

そうはいっても

じゃあ45分でいいよ

 

と言われて

誰も言わないが (・ε・`*)

 

それで納得できるか

が問題だよな (’・c_・` ;)

 

今の自分にとっての

適正な目標タイム

 

年齢や体重は

簡単に入力データになるが

 

走力というのは

簡単には数字に表せないよな (*´Д`*)

 

練習距離って言ったって

 平地なのかトレイルなのか
 日中なのか夜間なのか
 軽装なのか重装備なのか

によって違う

 

AIがもっともな結果を出してくれても

きっとそれを

疑いの目でみる  ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

無理だとわかっていながら

一旦今日も

43分切りを目標にして

 

ダメなら罰走

そのまま11.0975km延長

 

つまりは

10kmペースでスタートするも

 

きっとどこかで

ハーフ100切りに合わせた

ペースになるはず ε=(´・_・*)

 

先月は割と本気で

42分台を狙っていたから

 

10〜15kmでガクッとなって

終盤持ち直したものの

100分切れず (;´Д`σ)σ

 

今日は

5kmですでに

狙い目変更


43分どころか

45分も厳しく ヾ(0д0∥)ノ

 

とはいえ

まだまだ先は長く

 

タイムは気にせず

ペースだけ落ちないように ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

片道2.5kmで

1往復5km

それを4往復

 

正規のハーフランナーは

最初に端数調整

 

1kmちょっとを先に走って

そのあと4往復

 

こっちは別に

どこで折り返そうが (*^Д^)σ

 

逆に離れたところで

折り返したほうが自然

 

最後の折り返しで

GARMIN確認

 

100分が切れそうだったので

ギアを一段上げ ε=(。・`ω´・。)!!


ラスト2.11kmは

5分16秒

 

先月も同じようなことして

100分切りができなかったが


5度も高かったからか ヾ(0д0∥)ノ

【大会当日】第87回MxKディスタンス

4月に入って

ようやくここまで (*`▽´*)


肌寒くはあるが

耐えられないほどではない 

 

2月や3月と比べれば

ずっとまし ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

毎月開催してくれる

MxKディスタンスさんには

本当に感謝 (_ _|||)

 

ただ、2月と3月と同様

3ヶ月連続の舎人公園

 

3路線を乗ってるだけで

1時間半 ε=(´・_・*)

 

ただ、都内の他の競技場より

駅から近いのがいい ☆(゚∇゚ノノ”☆

 代々木 渋谷駅から徒歩10分
 駒沢  都立大学駅から徒歩20分
 世田谷 用賀駅から徒歩30分

他にも近い駅があったり

バスを使えば歩く時間は短くなる

ということはあるものの

 

この舎人公園は

駅自体が公園内にあると言ってもよく

競技場まで5分程度 (●´∀`)ノ

 

帰りはともかく

行きはあまり歩きたく(・_・ 三・_・)ナイナイ

 

ここは1500mで

自己2番目の記録を出した

 

割と相性のいい競技場 ~((((~´∀`) 

 

ただ、今年は

2月に5000mで21分切れず

3月に3000mで12分切れず

 

まあ、自身の走力を棚に上げて

競技場のせいにはできないが

 

今日の5000mの目標は

最低でも21分切り (o・ω・o)ゝ

 

かたくなに19分台

と言い続けてきたが

 

現状の自分を直視して

まずは1月の20分48秒

を上回る今季の自己ベスト ヽ(*゚O゚)ノ

 

ペースメーカーは

20分30秒について行き

途中離されても100m以内で

踏ん張れるか ヾ(0д0∥)ノ

 

10人くらいの集団の

最後方だったが

意外とついていけたし

 

それどころかまさか

抜け出せるとはね (((¬_¬;)

【大会参加】第35回栄区民ロードレース大会

かなり高い確率で

行くのをあきらめていた (*´Д`*)

 

よりによって

日曜に人身事故とはね (・ε・`*)

栄区というのは横浜市で

うちからは比較的近い

 

直線距離で言うと

おそらく20kmないので

 

行こうと思えば

走ってでも ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

実際のところ

ランではないが

自転車で行こうかと考えたことも

 

正当な生き方としては

2駅乗って

バスで30分 ε=(´・_・*)

 

電車で1時間とかだと

完全にあきらめたが

 

2駅くらいなら

バスを乗り継いで行けるが

時間はかかる (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

一旦帰って

自転車で行っても

 

時間はかかるし

そもそも走れる状態か (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

これが

60分遅れにはなったが

 

なんとかスタート前

30分に会場到着 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

こういう時に限って

ゼッケンの事前郵送ではなかったが

 

同じ境遇が何人もいたこともあり

意外とすんなり受付できた (*`▽´*)

 

これが陸協がかかわってると

こっぴどく怒られるか

出走不可 ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

地元の人たちで作った大会で

コースも住宅地の周回コース

初めての参加だが

周回コースであれば

 

1周目は様子見て

勝負は2周目から ε=(。・`ω´・。)!!

 

ただ意外と

アップダウンがあったな

トレイルからすれば

誤差範囲だろうが (((¬_¬;)

 

秒単位で気にする

10km以下に関しては

 

できれば、ど平坦

なんなら河川敷でも

いいくらい (;´Д`σ)σ

 

2ヶ月間の

体力温存の集大成

 

減らすのは大変だったが

走力はついていたはず ( ̄¨ ̄)

 

来月から社会復帰すれば

減らすのは大変だが

平日の疲労は計り知れない

 

ここらでまともな結果を

10kmで言えば

せめて42分台 (。・ω・。)ノ

気温は

言い訳にはできない (・ε・`*)

 

肌寒くはあったが

半袖短パンで

問題なかった (・―・)

 

上りはあっても

下りもあった (o_o)

 

それがなくても45秒は

縮まらなかったかな (∩´﹏`∩)

 

まあでも

前半ですでに絶望だったのを

後半巻き返し

 

2月より速かったのは

せめてもの救い \(*`∧´)/

【大会相当】ムサコ丸子橋リバーサイドマラソン

起きた後

予報を見て判断

と言っておきながら

 

寝る前から実は

行く気満々だった ε=(。・`ω´・。)!!

 

そりゃ申し込んだ以上

何事もなければ

明日にしたさ (;´Д`σ)σ

 

費用対効果は別にして

たまにはちゃんとした大会で ヽ(*゚O゚)ノ

 

近所の公園は論外だし

河川敷でも味気ない

 

この時期、風が強いと

さえぎるものないし 彡(ゝc_<;)彡

 

ただ、

どしゃ降りではないにしても

気温は低い

 

スタート前の

15~30分の整列もつらい (⋟﹏⋞);

 

ほしいのはタイムであって

どこで走るかは二の次 (((¬_¬;)

 

今日ならまだ

明日よりは条件がいい (*^Д^)σ

 

スタートが9時10分だから

9時半に終わる (*≧∇≦)ノd□

 

あえて

その25時間後のスタートを選ぶ

なんてことは愚の骨頂 (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

コースは

片道2.5kmで

行って帰って5km

 

目標タイムは

21分切り (o・ω・o)ゝ

 

10分30秒以内で折り返して

後半踏ん張れるか ε=(´・_・*)

 

ところが

  ラップ スプリット
 1km  4”08  4”08
 2km  4”20  8”29

2kmですでに

8分半 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

向かい風というわけでもなく

むしろいいスタートが切れた

 

と思っていたのに

なんかイヤな予感 ヾ(0д0∥)ノ

  ラップ スプリット
 3km  4”21  12”50
 4km  4”31  17”22

残り1km

ラストスパート4分で行っても

21分は切れない (・_・、、、)

 

やっぱり昨日

前日調整せずに

5kg背負って15km走ったからな

 

それでもこのままでは

罰走は確実 ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

5kmの罰走ラインは21分だが

10kmであれば43分

 

もしかしたら後半の伸びで

10kmなら行けるか ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

途中で距離を変えるなんて

一般ランナーの特権

 

ただ、思うように

スピードは出ず (*´Д`*)

  ラップ スプリット
 5km  4”27  21”49
 6km  4”31  26”21
 7km  4”34  30”55
 8km  4”37  35”33

1km4分半も切れず

2分もオーバー ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

  ラップ スプリット
 9km  4”42  40”15
10km  4”43  44”59

このまま帰って

延長戦か (´д`*~)))))

 

7~8kmで

1時間で済むとしても

 

着替えてまた行くの

面倒だな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

それだったら

いっそのこと

 

ハーフにしちゃえば

納得ラインは100分 \( ̄∀ ̄*)

  ラップ スプリット
  5k   21”49   21”49
 10k   23”10   44”59
 15k   23”39  1’08”38
 20k   23”48  1’32”26
 GOAL    5”02  1’37”28

距離積んでるだけあって

スタミナは

あるらしい ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

1月の快走から

遅れること1分であれば

納得のゴール \(*`∧´)/

【大会参加】第86回MxKディスタンス3000m

7時には食べ終わって

7時半には準備万端 (●´∀`)ノ

 

12時10分スタートなので

9時半に出ればいい

 

もっと遅くまで寝てればいいが

起きて走ることなく食べられる(*`▽´*)

 

しかも制限食でなくて

むしろ腹持ちのいい米中心

 

こういう時に限って

目覚めがいい ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

大会によっては

9時台のスタートもあり

 

とっとと行って

帰ってきたい ε=(。・`ω´・。)!!

 

12分間走るのに

片道2時間 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

定期がないから

片道1449円

 

参加費と合わせて

5000円超え ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

近所の公園で3km走ったほうが

コスパもタイパもいい (´д`*~)))))

 

1ヶ月前も

同じ場所で5000m

 

あの時は

気温9℃に加え

そこそこの強風 彡(ゝc_<;)彡

 

今日は風はなかったものの

なんで申し込んだんだっけ

と自問するほどの

やる気なさ (・_・、、、)

 

しかも5000mのリベンジ

かと思いきや

 

まさかの

3000m (;´Д`σ)σ

 

いっそのこと

近所の公園で

 

1周1kmを

テキトーに3周して

 

正午と同時に

飲めや食えやの無礼講 (* ̄0 ̄*)ノ口

 

昨日の頑張りで

一応レース前週の

目標の1つはクリア

 昨日起床後 56.5kg
 今日起床後 56.5kg

ただ、地元での単独走では

到底いい結果は出ない (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

やっぱり先月の

これの見返りが欲しい (・ε・`*)

ただ、

これで満足か

と言われると (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

【大会参加】金沢区第52回ロードレース大会

どうでもいいことから

始めると

 

大会名に

違和感を覚える ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

第52回金沢区ロードレース大会

のほうがしっくりくるが

 

そうしない理由は

 第52回ロードレース大会
 第31回小学生駅伝大会

を兼ねていて

 第52回金沢区ロードレース大会
 第31回金沢区小学生駅伝大会

とすると冗長的だから

だろうね (´ー`*)

 

小学生の駅伝は午前中にあって

短い距離から順に終わり

 

最も長い10kmは

正午過ぎのスタート ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

コースは

公園からスタートして

八景島を周って戻る

 

10kmの場合は

これを2周 (o・ω・o)ゝ

 

公園はだれでもいつでも走れるが

島は「八景島シーパラダイス」があり

 

もしかしたら

園で遊ばない人は

入れないかなと

 

同じ県内だけど

一度も行ったことがない (;´Д`σ)σ

 

それでも

参加費3500円

払う価値があるかと言われると

 

食べ放題に

2000円以上は出せないな (*´Д`*)

 

と言っている割には

太っ腹というか (o_o)

 

金の使い方を

間違っているというか (O_O)

 

参加賞と言っても

まあ、ちょうどいい大きさではあるが

ボウリングは

行かないな (((¬_¬;)

 

記録証は

Webだし

こんな記録のために

交通費と合わせて

 

5012円も

払ったのか ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

【大会参加】第85回M×Kディスタンス5000m

今年初の5000m

 

去年10月以来

4ヶ月ぶりになるか (⌒ー⌒ )。。oO

 

20分切りに

あと1秒ちょっとで

 

気温25℃の

せいにしたっけな ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

その後

河川敷の5kmであれば

 

 12月 21分も切れず
  1月 20分48秒

寒かったとはいえ

20分には程遠く (*´Д`*)

 

12月はまだ

インフル罹患後の

復帰初戦

 

解毒しきれなかったか

風のせいか 彡(ゝc_<;)彡

 

1月はきっちり

21分は切ってきた

 

今回は

トラックということで

ペースメーカーがいる ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

1組25人くらいなのに

手厚く5人も (*゚∀゚*)イイネ!!

 20分00秒
 20分30秒
 21分00秒
 22分00秒
 23分00秒

20分00秒の集団に

いけるところまでついていき

 

後半引き離されても

20分30秒の集団に

抜かれなければ ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

ただ、残念ながら

結構風が強かった

 

Yahoo天気では

そうでもなかったが

 

片道2.5kmの

河川敷と違って

 

直線100m耐えれば

風向きが変わる (・_・、、、)

 

ただその間は

明らかに失速してた

 

調子は良かったし

20分00秒には無理でも

 

20分30秒のペーサーには

途中までしっかりついていけた ヽ(*゚O゚)ノ

 

3000mくらいで

スピード上げるなよ

 

と思っていたが

自分が落ちてったんだね (;´Д`σ)σ

 

結局21分00秒にも

あっさり抜かれ

 

気温と風のせいにするには

無理がありすぎる

タイムだな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

【大会参加】第15回湘南藤沢市民マラソン2025

都内に住んでいたころから

気にはなっていたが

 

スタート時間が

8時30分 ヾ(0д0∥)ノ

 

遠路はるばるというのは

なかなか厳しい (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

12年前にこの地を選んだ理由が

 湘南国際マラソン
 リレーマラソン in 湘南ひらつか
 
そしてこの

 湘南藤沢市民マラソン

スタート・ゴールの江の島までは

自転車で20分ほど (*゚∀゚*)イイネ!!

 

去年までは

10マイルの部だったのが

 

今年からは

距離が延びて

ハーフマラソン ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

個人的には

10マイルのままでよかったかな

 

貴重な距離だし

早く終われば

早く飲める (*≧∇≦)ノd□

 

これまでの最速タイムは

去年の1時間07分28秒

 

5kmのラップタイムが

3区間とも21分ちょっと

 

すべて出し切ったし

納得のいくタイムだった \(*`∧´)/

 

あれからの1年は

どの距離でも遅くなってる

 

今年もし10マイルだったとしても

サブテンも無理だっただろう (-_-;)

 

そういう意味では

いいイメージのまま

10マイルがなくなったのは

よかったかもしれない ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

ハーフであれば

ハードルは下がる

 

自己最速は

だが

 

100分というのが

黎明期からの目標 (o・ω・o)ゝ

 

キリがいいし

1つくらいは

楽な種目がほしかった

 

昨日は

 松 1時間40分
 竹 1時間39分
 梅 1時間38分

といっていたが

意外とうまくいったな (●´∀`)ノ

先月は100分切れなかったから

そこまで落ちたかと思っていたが

 

なんだ

まだいけるのか (((¬_¬;)

第108回TAMAハーフマラソン5kmの部

今年早くも

2戦目 ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

元旦フルから

わずか10日後 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

2週間後に地元の

 藤沢市民マラソン

があるため

 

その2週間前となると

今週末になってしまう (o・ω・o)ゝ

 

去年は軒並み

不完全燃焼

 

中途半端な走りというより

一生懸命走ってるつもりでも

結果が伴わない (・_・、、、)

 

いい走りができてる

と思っても

 

タイムを見ると

壊れてないか (・ε・`*)

 

1年前はもちろんのこと

半年前や数か月前でも

 

当時は悔しかったタイムでも

今やあの頃はマシだった

と思うほど ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

今日走った5kmに至っては

まだまだ19分台が出る

 

と意気込んでいた1ヶ月前の

 21分15秒

というのが

 

 何かの間違いであってほしい
 きっと風のせいだろう
 並走できるランナーいなかったし

はっきりさせるため

足しげく多摩川河川敷へ (*^Д^)σ

 

先月も多摩川で

5kmを走るつもりだったが

 

インフル罹患で延期したため

鶴見川の10kmの部で並走 (-_-;)

 

今回はちゃんと

5kmの部がある大会に

便乗させてもらい

 

もちろん20分切りのつもりではいたが

現実を見据えて

 最低でも21分切り
 できれば20分50秒
 あわよくば20分30秒

の三段構え (。・ω・。)ノ

 

前半10分ちょっとだったから

もしかしたら

と期待したが

 

そこは河川敷

後半は向かい風 彡(ゝc_<;)彡

 

並走するランナーも

追走するランナーも

いなかったため

 

としておこう (((¬_¬;)

 

気温がもう少し高くなれば

もう少し体が動くかもしれないし

 

5000mであれば

ペースメーカーいるし (*゚∀゚*)イイネ!!

 

4週間後にトラックあるし

そこでリベンジ ε=(。・`ω´・。)!!