【大会参加】第86回MxKディスタンス3000m

7時には食べ終わって

7時半には準備万端 (●´∀`)ノ

 

12時10分スタートなので

9時半に出ればいい

 

もっと遅くまで寝てればいいが

起きて走ることなく食べられる(*`▽´*)

 

しかも制限食でなくて

むしろ腹持ちのいい米中心

 

こういう時に限って

目覚めがいい ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

大会によっては

9時台のスタートもあり

 

とっとと行って

帰ってきたい ε=(。・`ω´・。)!!

 

12分間走るのに

片道2時間 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

定期がないから

片道1449円

 

参加費と合わせて

5000円超え ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

近所の公園で3km走ったほうが

コスパもタイパもいい (´д`*~)))))

 

1ヶ月前も

同じ場所で5000m

 

あの時は

気温9℃に加え

そこそこの強風 彡(ゝc_<;)彡

 

今日は風はなかったものの

なんで申し込んだんだっけ

と自問するほどの

やる気なさ (・_・、、、)

 

しかも5000mのリベンジ

かと思いきや

 

まさかの

3000m (;´Д`σ)σ

 

いっそのこと

近所の公園で

 

1周1kmを

テキトーに3周して

 

正午と同時に

飲めや食えやの無礼講 (* ̄0 ̄*)ノ口

 

昨日の頑張りで

一応レース前週の

目標の1つはクリア

 昨日起床後 56.5kg
 今日起床後 56.5kg

ただ、地元での単独走では

到底いい結果は出ない (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

やっぱり先月の

これの見返りが欲しい (・ε・`*)

ただ、

これで満足か

と言われると (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

【大会参加】金沢区第52回ロードレース大会

どうでもいいことから

始めると

 

大会名に

違和感を覚える ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

第52回金沢区ロードレース大会

のほうがしっくりくるが

 

そうしない理由は

 第52回ロードレース大会
 第31回小学生駅伝大会

を兼ねていて

 第52回金沢区ロードレース大会
 第31回金沢区小学生駅伝大会

とすると冗長的だから

だろうね (´ー`*)

 

小学生の駅伝は午前中にあって

短い距離から順に終わり

 

最も長い10kmは

正午過ぎのスタート ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

コースは

公園からスタートして

八景島を周って戻る

 

10kmの場合は

これを2周 (o・ω・o)ゝ

 

公園はだれでもいつでも走れるが

島は「八景島シーパラダイス」があり

 

もしかしたら

園で遊ばない人は

入れないかなと

 

同じ県内だけど

一度も行ったことがない (;´Д`σ)σ

 

それでも

参加費3500円

払う価値があるかと言われると

 

食べ放題に

2000円以上は出せないな (*´Д`*)

 

と言っている割には

太っ腹というか (o_o)

 

金の使い方を

間違っているというか (O_O)

 

参加賞と言っても

まあ、ちょうどいい大きさではあるが

ボウリングは

行かないな (((¬_¬;)

 

記録証は

Webだし

こんな記録のために

交通費と合わせて

 

5012円も

払ったのか ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

【大会参加】第85回M×Kディスタンス5000m

今年初の5000m

 

去年10月以来

4ヶ月ぶりになるか (⌒ー⌒ )。。oO

 

20分切りに

あと1秒ちょっとで

 

気温25℃の

せいにしたっけな ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

その後

河川敷の5kmであれば

 

 12月 21分も切れず
  1月 20分48秒

寒かったとはいえ

20分には程遠く (*´Д`*)

 

12月はまだ

インフル罹患後の

復帰初戦

 

解毒しきれなかったか

風のせいか 彡(ゝc_<;)彡

 

1月はきっちり

21分は切ってきた

 

今回は

トラックということで

ペースメーカーがいる ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

1組25人くらいなのに

手厚く5人も (*゚∀゚*)イイネ!!

 20分00秒
 20分30秒
 21分00秒
 22分00秒
 23分00秒

20分00秒の集団に

いけるところまでついていき

 

後半引き離されても

20分30秒の集団に

抜かれなければ ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

ただ、残念ながら

結構風が強かった

 

Yahoo天気では

そうでもなかったが

 

片道2.5kmの

河川敷と違って

 

直線100m耐えれば

風向きが変わる (・_・、、、)

 

ただその間は

明らかに失速してた

 

調子は良かったし

20分00秒には無理でも

 

20分30秒のペーサーには

途中までしっかりついていけた ヽ(*゚O゚)ノ

 

3000mくらいで

スピード上げるなよ

 

と思っていたが

自分が落ちてったんだね (;´Д`σ)σ

 

結局21分00秒にも

あっさり抜かれ

 

気温と風のせいにするには

無理がありすぎる

タイムだな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

【大会参加】第15回湘南藤沢市民マラソン2025

都内に住んでいたころから

気にはなっていたが

 

スタート時間が

8時30分 ヾ(0д0∥)ノ

 

遠路はるばるというのは

なかなか厳しい (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

12年前にこの地を選んだ理由が

 湘南国際マラソン
 リレーマラソン in 湘南ひらつか
 
そしてこの

 湘南藤沢市民マラソン

スタート・ゴールの江の島までは

自転車で20分ほど (*゚∀゚*)イイネ!!

 

去年までは

10マイルの部だったのが

 

今年からは

距離が延びて

ハーフマラソン ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

個人的には

10マイルのままでよかったかな

 

貴重な距離だし

早く終われば

早く飲める (*≧∇≦)ノd□

 

これまでの最速タイムは

去年の1時間07分28秒

 

5kmのラップタイムが

3区間とも21分ちょっと

 

すべて出し切ったし

納得のいくタイムだった \(*`∧´)/

 

あれからの1年は

どの距離でも遅くなってる

 

今年もし10マイルだったとしても

サブテンも無理だっただろう (-_-;)

 

そういう意味では

いいイメージのまま

10マイルがなくなったのは

よかったかもしれない ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

ハーフであれば

ハードルは下がる

 

自己最速は

だが

 

100分というのが

黎明期からの目標 (o・ω・o)ゝ

 

キリがいいし

1つくらいは

楽な種目がほしかった

 

昨日は

 松 1時間40分
 竹 1時間39分
 梅 1時間38分

といっていたが

意外とうまくいったな (●´∀`)ノ

先月は100分切れなかったから

そこまで落ちたかと思っていたが

 

なんだ

まだいけるのか (((¬_¬;)

第108回TAMAハーフマラソン5kmの部

今年早くも

2戦目 ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

元旦フルから

わずか10日後 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

2週間後に地元の

 藤沢市民マラソン

があるため

 

その2週間前となると

今週末になってしまう (o・ω・o)ゝ

 

去年は軒並み

不完全燃焼

 

中途半端な走りというより

一生懸命走ってるつもりでも

結果が伴わない (・_・、、、)

 

いい走りができてる

と思っても

 

タイムを見ると

壊れてないか (・ε・`*)

 

1年前はもちろんのこと

半年前や数か月前でも

 

当時は悔しかったタイムでも

今やあの頃はマシだった

と思うほど ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

今日走った5kmに至っては

まだまだ19分台が出る

 

と意気込んでいた1ヶ月前の

 21分15秒

というのが

 

 何かの間違いであってほしい
 きっと風のせいだろう
 並走できるランナーいなかったし

はっきりさせるため

足しげく多摩川河川敷へ (*^Д^)σ

 

先月も多摩川で

5kmを走るつもりだったが

 

インフル罹患で延期したため

鶴見川の10kmの部で並走 (-_-;)

 

今回はちゃんと

5kmの部がある大会に

便乗させてもらい

 

もちろん20分切りのつもりではいたが

現実を見据えて

 最低でも21分切り
 できれば20分50秒
 あわよくば20分30秒

の三段構え (。・ω・。)ノ

 

前半10分ちょっとだったから

もしかしたら

と期待したが

 

そこは河川敷

後半は向かい風 彡(ゝc_<;)彡

 

並走するランナーも

追走するランナーも

いなかったため

 

としておこう (((¬_¬;)

 

気温がもう少し高くなれば

もう少し体が動くかもしれないし

 

5000mであれば

ペースメーカーいるし (*゚∀゚*)イイネ!!

 

4週間後にトラックあるし

そこでリベンジ ε=(。・`ω´・。)!!

【大会相当】国道134号フルマラソン

自宅発着のフルマラソンの

最大のメリットは

レース後にある ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

42km走ったうえで

自宅までの移動は

けっこうきつい

 

納得のいく走りができれば

混雑してようが

時間かかろうが (●´∀`)ノ

 

そうでない場合は

苦しみは2倍になる ヾ(0д0∥)ノ

 

ただ、自宅をスタートにすると

アドレナリンを上げにくい

 

移動がないから体力温存できるが

スタート地点での盛り上がりは

まったくない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

スタート時間は

あってないようなもの

 

都合のいい時間にスタートすればいいが

逆に決められていた方が

よかったりもする (∩´﹏`∩)

 

とりあえず5時に起きて

ガッツリ食べて

 

起床後3時間をめどにしていたが

8時38分スタート (。・ω・。)ノ

 

コースは

勝手知ったる海岸沿い

 

信号が少なく

アップダウンはない ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

当初の予定では

おおまかに

 

西へ9km平塚方面へ

箱根駅伝の往路3区とかぶる

 

折り返して復路8区を走るが

海岸沿いから離れないで江の島方面へ

 

島と駅周辺は観光客であふれているので

手前で折り返すと23kmくらい

戻って30kmくらい ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

あとの12kmは適当に

と思っていたら

 

19km地点で

よもやの残量不足通知 ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

20%を切ると表示され

ちょっとゴールまでは持たなさそう

 

ということで一旦帰宅し

まさかの充電&給水 (’・c_・` ;)

 

この時期

止まっていると

汗が冷えて体固まるんだよね

 

それもあってか

帰宅直後は6分切れず (´д`*~)))))

 

残り10km切ったところで

ギアを上げたものの

全般的にスピードはなく ε=(´・_・*)

 

1km6分ペースの

4時間13分

 

サブテンというかは定かではないが

4時間10分

 

この2つの壁を突破できたのが

せめてもの救い \(*`∧´)/

 

さすがにフルマラソンなので

罰走はなし (´ー`*)

【大会相当】ムサコ丸子橋リバーサイドマラソン

9時スタートなのに

6時20分起床 ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

5時起きの予定が

起きられなかった

 

一瞬行くのやめようかと

思ったくらい (∩´﹏`∩)

 

どうせ申し込んでないし

自宅スタートの国道沿いでも

 

河川敷なんて

大会参加者以外でも走れる

 

むしろ、練習ランナーのほうが

多いくらい (´д`*~)))))

 

河川敷レースに参加費払うメリットは

貴重品を預かってくれるのと

給水・給食、記録証、参加賞がある

 

あとはやっぱり

大会会場の雰囲気と

同じペースのランナーとの並走(*`▽´*)

 

スタートまでの時間で

気持ちを高めることができるし

 

抜きつ抜かれつをすることで

より実力が発揮できる \(*`∧´)/

 

その辺の

プライスレスな部分のために

あえて1時間かけて行ったが

 

結果を見ると

どうなんだろうな (・_・、、、) 

 

まあでも

一人で国道走るよりは

速かったんだろうな

 

それに、この時期

半そで短パン+必死の形相で走るのは

国道沿いでは変な人 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ 

 

それにしても

1年前と同じ12月第3週の土曜日

場所も同じ多摩川河川敷

 

結果は

7分差 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

95分どころか

100分も切れず

 

10kmは今年

自己記録+2分前後

で踏みとどまっていたから

 

なんとか5分差

と思っていたが (*´Д`*)

 

オーバーに言えば

毎日少しずつ

遅くなっている気がする

 

過去は振り返らないにしても

現実的な目標を

どうするかな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

【大会相当】第62回UP RUN新横浜鶴見川マラソン

理由も根拠もなく

なんかいけそうな気がする (*^Д^)σ

 

過去のいいイメージが残っていて

今でもそのように走れると

 

悲観になりすぎるのもよくないが

現実はちゃんと直視しないと (-_-;)

 

年々どころか

日に日に遅くなっている

 

今年に入って

1500mでまず

終止符を打つことになった (´・д・`)

 

自己記録から

距離にして100mくらい離され

 

もう過去の自分に

追いつくのは無理かと

 

目標タイムを下げてまで

走り続けるにはちょっとね (∩´﹏`∩)

 

1500mで20秒遅ければ

単純計算で

 

5kmや5000mでは

1分以上遅くなってる ε=(´・_・*)

 

過去最速が19分33秒なので

20分を切るのは至難の業

 

それでも

可能性がある限り ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

去年の今頃は

河川敷でも19分49秒とか

 

今年に入っても

  2月 20分05秒
  8月 20分09秒
 10月 20分01秒

あと1歩ということも \(*`∧´)/

 

ペースメーカーはいないし

河川敷なので風もある

 

日頃の練習の成果を発揮すれば

努力は必ず・・・

甘くはないか ヾ(0д0∥)ノ

 

プラス1分どころか

21分も切れずか ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

必死の形相で

頑張ったつもりだったが

 

折り返しのタイムで

後半やる気をなくした

というのは否定しないが

 

それにしても

ここまで落ちるか ヾ(0д0∥)ノ

 

もう後ろは振り返らず

前を向くしかないな ε=(´・_・*)

【大会参加】第48回よこすかシーサイドマラソン

前戦は雨だとわかっていながらも

5802円も払ってしまったから

行くしかなかった (・_・、、、)

 

結果
 
 10km 42分45秒

と悪条件にしてはまずまずの走りができ

行ってよかった (*^Д^)σ

 

今回は雨の心配はなく

予報もほとんど見ず

 

11月と言えば

気温15度前後で

1年のうち最も記録の出やすい月

というイメージだったが

ちょっと高めだったか (;´Д`σ)σ

 

それでも2週間前を踏み台にして

今日はせめて42分切り

 

ダメならこれ

 30代自己記録 42分08秒

 

成長の余地があったあの頃と

ピークを過ぎてる今

 

なんとかまだまだ

踏みとどまりたい ε=(´・_・*)

 

ゼッケンは事前郵送されたから

直接スタート地点に行けばいいが

荷物置き場は

大会会場の近く

 

どっちにしても最寄り駅からは

それほど近くなく (・ε・`*)

 

 JRの駅から:1.8km
 私鉄の駅から:0.9km

混雑するとおもって

あえて私鉄を避けたが

 

次回行くとしたら

素直に私鉄にしとく (;´Д`σ)σ

 

さて

言い訳を2つ並べたということは

 気温が記録を狙うにしては高かった
 スタート前に歩きすぎた

結果がイマイチだったということか

6224円も払って

このザマか ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

年内のリベンジは

もう枠ないよ (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

【大会当日】横浜ノースドックラン2024

予報通りの天気になって

気象予報士は喜んでいるか (・ε・`*)

どしゃ降りではないが

小雨ではない

 

気温一桁なら

凍えてタイムに影響するが

 

この程度なら

さほど問題ない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

むしろ

この降りでいつもの練習

 

20kmジャストを

2時間20分前後

 

こっちのほうが

つらかったわ (・_・ 三・_・)イヤイヤ

 

ゼッケンや参加賞の

事前郵送という大会がある昨今

 

久しぶりに見たわ (*^Д^)σ

忘れても失格にはならないけど

何かと面倒なんだよね (*´Д`*)

 

大会会場は

米軍の施設とはいえ

 

横田、厚木、横須賀とかと違って

単なる荷揚げの中継地点のようで

居住地ではないのか ( ̄□ ̄;)

 

確かに

店はなかった (・ε・`*)

 

キッチンカーが1台あっただけで

 チーズバーガー 900円
 ポテト 400円

とかだったっけな

 

屋内施設は開放されてなく

かろうじて雨をしのげる

屋根の下に荷物置き

 

走り終わったら

速攻帰る気マンマン ε=(。・`ω´・。)!!

 

記録証はWebなので

これがなかったら

行ったかどうか (;´Д`σ)σ

 

コースは右左折折り返しを繰り返し

長い直線がなくてよかった ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

河川敷でよくある

5kmを1往復

 

見通しがよすぎると浮いた感じになるし

向かい風が吹けば

タイムロスになる 彡(ゝc_<;)彡

 

ただ、さすがとおもったのが

理由なきスタート遅れ

 

予定の10時20分になっても

一向にスタートせず (・-・💢)イラッ‼

 

アナウンスがあったものの

よく聞き取れず :(💢 ゚Д゚)イラッ‼

 

結局10分余分に

雨の中立たされ

 

16度とはいえ

体感温度は10度以下 ((((;´゚Д゚)));

 

設楽ダッシュはあきらめ

スロースタートで温める

 

前半はなかなか上がらず

21分30秒ちょうどで

43分切りも危うい (・_・、、、)

 

ただ、6~7kmのラップで

4分12秒という数字を見て

まだまだいける ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

そういえば

最近の傾向で

 

前半のスピードはないが

後半のスタミナはあったな ( ̄へ ̄)

 

最終の1kmラップで

思うように上がらなかったものの

 前半 21分30秒
 後半 21分12秒

それなりに満足 \(*`∧´)/

 

2週間後にもう1回

10kmレースがあるから

 

そこでもう一伸び

次こそ42分切り ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ