【大会相当】国道134号ハーフマラソン

日付が変わるまでに

どこまで行けるか ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

家までたどり着けなくても

せめて最寄り駅は降りていたい

 

それがだめなら

せめて多摩川超えて

県内には入っていたい ヽ(*゚O゚)ノ

 

そんなレベルから解放されて

そろそろ1ヶ月になり

 

毎日走るのが

当たり前になり ε=(´・_・*)

 

日付が変わったら

そろそろ寝ないとな (●´∀`)ノ

 

今月前半のトラックは

 8月 3日 12分34秒
 8月11日 13分10秒
 8月16日 12分31秒

距離はいずれも3000mで

12分半すら切れず (・_・、、、)

 

結果が出るには

まだ早いかと思ったが

 

今日なんかは

そろそろ会心のゴール

といきたかったが \(*`∧´)/

なかなか

うまくいかないね (´д`*~)))))

 

昨日は確かに

サブテン狙いといったが

 

本心は2時間切り

最低でも2時間5分

 

 5月 1時間54分台 26度
 6月 1時間54分台 20度
 6月 2時間08分台 27度
 6月 2時間02分台 28度
 今日 2時間06分台 33度

気温を考えると

まあしょうがないか

 

通常の週末練習は

17.5km’に

2時間半前後

 

それよりは短く

ある意味楽 ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

長く速いが

軽く短い

 

4.6km長く

1km6分以下

 

ただ、5kgを背負わなくてよく

30分くらいは早く帰還 (*`▽´*)

 

だったら

そもそも

走る意味があるのか (`Д´*)q

 

1週ごとに

レース前と後を分けたい

 

とはいえ

毎回毎回

参加費払ってられない (*´Д`*)

 

それなりのハードルを設定して

解禁のための通過儀礼

 

結果がついてくれば

より美味くなる (*≧∇≦)ノd□

 

という程度

なんだよね (((¬_¬;)

【大会参加】MDC ADVANCE Kanto 3000m

同じトラック競技でも

陸連が関わってると

いろいろ面倒 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

時間に厳しいし

受付と別にコールがあって

そこで腰ゼッケンをもらう

 

同じ場所で一緒にくれればと

何度思ったことか (・ε・`*)

 

その点

MxKディスタンスや

 

今年は開催してくれていないが

リスタートタイムトライアルは

 

さすがに事前受付ではないが

スタート30分までもOK (。・ω・。)ノ

 

それを言うと

入念なアップをしないのが

バレてしまうが (((¬_¬;)

 

受付して参加賞をもらい

ゼッケンつけてスタート場所へ ヽ(*゚O゚)ノ

 

5〜10分くらい前に

点呼されるから

 

それまでに

行けばいい ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

だからというわけではないが

10時スタートなのに

7時起き (# ゚ Д ゚ )

 

競技場はそれほど近くなく

1時間半はかかる

 

それでも9時20分に到着して

事なきを得たが ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

前日深夜帰宅した

とかならともかく

 

9連休の8日目なんだから

ちゃんと起きろよ \( ̄∀ ̄*)

 

スタート3時間前の起床だったが

その分睡眠は充分取れ

 

さぞかしいい走りが

できたかと思いきや (⌒ー⌒ )。。oO


そうは問屋が

卸さない _| ̄|○ ガクッ!

7月
 前半 3000m 12分34秒
 後半 3000m 12分40秒

8月
 前半 3000m 12分51秒
 後半 3000m 13分10秒
 今日 3000m 12分31秒

シーズンベストが

精一杯か (・_・、、、)

 

12分30秒も

切れないとは

 

もうダメだね

何が原因かも

さっぱり ヾ(0д0∥)ノ

 【大会参加】かながわチャレンジマラソン2025

日頃の行いがいいとは

どうへりくだっても思わないが

 

昨日は朝から雨で

土曜も涼しかった (*^Д^)σ

 

昨日は大会前日で

練習免除

 

土曜は軽めに走ったが

耐えられないほどでもなかった(´ー`*)

 

走らなくて飲めないのは

まあしょうがない

 

走っても飲めないのは

平日であればともかく

土日はできれば避けたい (-o-)

 

レース編成を

誰に頼んだわけでもなく

誰に指示されたわけでもないが

 

月に2回しかない

貴重な枠を

 

2ヶ月連続

トラックに使って ε=(。・`ω´・。)!!

 

7月
 前半 3000m 12分34秒
 後半 3000m 12分40秒

8月
 前半 3000m 12分51秒
 後半 3000m

 

コピペミスじゃ

ないんだから (((¬_¬;)

 

まだ11日だというのに

本来であれば

今月はもう終わり

 

競技場が隣の市で

時間も交通費もかからない (o_o)

 

18時半スタートだから

気温も低い (O_O)

 

それなら仕方ないなと

自分を納得させ

 

その結果が
これかよ _| ̄|○ ガクッ!

7月
 前半 3000m 12分34秒
 後半 3000m 12分40秒

8月
 前半 3000m 12分51秒
 後半 3000m 13分10病

もう完全に

病魔に襲われてるね ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

変換ミスを

そのままにしたわ (・ε・`*)

【大会参加】第92回MxKディスタンストライアル3000m

夏場の大会は

土曜のほうがいい ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

土曜にすれば

2日飲めるが

 

日曜にすると

土曜は飲めない (・ε・`*)

 

日曜であれば

土曜は体力温存

 

出社がなければ

早く寝られて

睡眠も取れる (´ー`*)

 

ただ、土曜にしたって

落ち着いた現場で

金曜普通に帰れれば

 

先月までの現場は

なかなかそうはいかなかったが

 

今月からは

少なくともしばらくの間は

あえて日曜にする必要はない (`0´)

 

先週の市民大会で

そこそこの走りができていれば

 

いくら午前中とはいえ

日曜なんかに (´д`*~)))))

 7月 5日 12分40秒
 7月26日 12分51秒

5日は午前中

26日は夕方

 

どっちもまだ

激務中だったことを考えると

妥当な結果と言えなくもないが

 

女子高生4人いて

1人も勝てなかったからな (-_-;)

 

市民大会の借りは

市民大会でしか返せないが

 

のんびり2日とも

という気にはならないか (*´Д`*)

 

とはいえ

この結果では


とうてい

納得できるはずもなく

 

帰宅後

勢いそのまま ε=(。・`ω´・。)!!


そうなるわな

 

よくいえば

シーズンベスト (・_・、、、)

 8月 3日 12分34秒

いくら出所したとはいえ

3ヶ月240時間残業の疲れは

 

そう簡単には

取れないか ヾ(0д0∥)ノ

 

【大会参加】第75回藤沢市陸上競技選手権大会3000m

競技場が都内だったら

ちょうどよかったが ε=(´・_・*)

 

市民大会なので

競技場は市内

 

朝から1時間半かけて

新宿まで出社し ε=(´・_・*)

 

3時間仕事したあと

また1時間半かけて

戻ってくる (・_・、、、)

 

無駄なように感じるが

車内も社内もエアコンついてて

体力温存できていい (´ー`*)

 

市民大会とはいえ

大人は肩身が狭い ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

参加者の大半は

中学生の陸上部員で

 

高校生すら

数えるくらい ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

着替える前にフラフラしてると

応援は観客席でお願いします 

 

ひどいときは

不審者扱い :(💢 ゚Д゚)イラッ‼

 

ゼッケンを見せて

選手ですけどなにか

ということもあったな (・-・💢)イラッ‼

 

1組に30人以上いるのも

走りづらくて困るが

 

今日の場合は7人で

走力に幅があり

ペースメーカーはいない (’・c_・` ;)

 

壮年男子が3人と

一般女子という名の

高校生が4人

 

壮年といっても

2人は10分台で走るので

あとの5人で3位争い (。・ω・。)ノ

 

とはいえ

女子高生は4人とも

申告タイムが11分台

 

2〜3年前であれば

いい勝負ができただろうが

 

今となっては

どこまでついていけるか (・_・、、、)

 

去年は女子高生は1人だけで

4秒差で後塵を拝したっけ

 

最終周のバックストレートで

ものの見事に抜かれ

そのまま逃げ切られたわ (-_-;)

 

雪辱したいところだが

ただでさえ走力落ちてるのに

例年にない高稼働

 

調整不足に

睡眠不足 ヾ(0д0∥)ノ

 

新宿からの帰り道

鎌倉まで行ってしまい

 

睡眠不足が多少は解消されて

思わぬ好記録 \(*`∧´)/

 壮年男子 10分46秒
 壮年男子 10分49秒
 女子高生 11分34秒
 女子高生 11分54秒
 女子高生 12分07秒
 女子高生 12分31秒
 自分   12分51秒

になるわけ (・_・ 三・_・)ナイナイ

【大会相当】国道134号ハーフマラソン

男子フルマラソンの

日本記録保持者は

 

2021年の鈴木健吾選手の

2時間4分56秒 ( ̄□ ̄;)

 

それに次ぐのが

2 池田耀平選手 2時間5分12秒
3 吉田祐也選手 2時間5分16秒

東京オリンピックに出た大迫選手は

4 大迫傑選手  2時間5分29秒

学生(当時)でいうと

10 黒田朝日選手 2時間06分05秒
11 若林宏樹選手 2時間06分07秒

ロケットスタートで有名な

13 設楽悠太選手 2時間06分11秒

15年もの間、日本記録を持っていた

15 高岡寿成選手 2時間06分16秒

元公務員ランナー

39 川内優輝選手 2時間07分27秒

レジェンドたちは

54 谷口浩美選手 2時間07分40秒
83 中山竹通選手 2時間08分15秒
97 瀬古利彦選手 2時間08分27秒

ちなみに、今日の記録は

フルマラソンであれば


日本歴代92位以下 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

「以下」というのは

上の記録は
その人の最高タイム
のランキング

 

複数回いいタイムを

出した人もいるし (*^Д^)σ

 

大迫選手に関しては

2018年のシカゴマラソン

2時間5分50秒

 

2020年の東京マラソン

2時間5分29秒

 

2度の日本記録を樹立し

計2億をゲット ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

この日本記録更新=報奨金1億

今は資金不足でなくなったから

 

現日本記録保持者の鈴木選手は

あと2年早ければね ヾ(0д0∥)ノ

 

パリオリンピックも

逃しちゃったし

 

ピークのタイミングが

悪かったかな ε=(´・_・*)

【大会相当】第112回TAMAハーフマラソン

スタート前

なかなか走る格好にできなかった頃が

なつかしい (⌒ー⌒ )。。oO

 

早い時間帯から

半袖短パン

 

アップに時間をかけられるのはいいが

これではまともな記録は出ないね (*´Д`*)

 

そうはいっても

6月の23度でも


43分を切ったことがある \(*`∧´)/

 

それより1ヶ月早く

気温が低い5月であれば

と思いたくもなるが

 

3年前どころか

去年の記録でさえ (・_・、、、)

 

もういい加減

過去のイメージは捨てろや \( ̄∀ ̄*)

 

そうはいっても

じゃあ45分でいいよ

 

と言われて

誰も言わないが (・ε・`*)

 

それで納得できるか

が問題だよな (’・c_・` ;)

 

今の自分にとっての

適正な目標タイム

 

年齢や体重は

簡単に入力データになるが

 

走力というのは

簡単には数字に表せないよな (*´Д`*)

 

練習距離って言ったって

 平地なのかトレイルなのか
 日中なのか夜間なのか
 軽装なのか重装備なのか

によって違う

 

AIがもっともな結果を出してくれても

きっとそれを

疑いの目でみる  ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

無理だとわかっていながら

一旦今日も

43分切りを目標にして

 

ダメなら罰走

そのまま11.0975km延長

 

つまりは

10kmペースでスタートするも

 

きっとどこかで

ハーフ100切りに合わせた

ペースになるはず ε=(´・_・*)

 

先月は割と本気で

42分台を狙っていたから

 

10〜15kmでガクッとなって

終盤持ち直したものの

100分切れず (;´Д`σ)σ

 

今日は

5kmですでに

狙い目変更


43分どころか

45分も厳しく ヾ(0д0∥)ノ

 

とはいえ

まだまだ先は長く

 

タイムは気にせず

ペースだけ落ちないように ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

片道2.5kmで

1往復5km

それを4往復

 

正規のハーフランナーは

最初に端数調整

 

1kmちょっとを先に走って

そのあと4往復

 

こっちは別に

どこで折り返そうが (*^Д^)σ

 

逆に離れたところで

折り返したほうが自然

 

最後の折り返しで

GARMIN確認

 

100分が切れそうだったので

ギアを一段上げ ε=(。・`ω´・。)!!


ラスト2.11kmは

5分16秒

 

先月も同じようなことして

100分切りができなかったが


5度も高かったからか ヾ(0д0∥)ノ

【大会当日】第87回MxKディスタンス

4月に入って

ようやくここまで (*`▽´*)


肌寒くはあるが

耐えられないほどではない 

 

2月や3月と比べれば

ずっとまし ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

毎月開催してくれる

MxKディスタンスさんには

本当に感謝 (_ _|||)

 

ただ、2月と3月と同様

3ヶ月連続の舎人公園

 

3路線を乗ってるだけで

1時間半 ε=(´・_・*)

 

ただ、都内の他の競技場より

駅から近いのがいい ☆(゚∇゚ノノ”☆

 代々木 渋谷駅から徒歩10分
 駒沢  都立大学駅から徒歩20分
 世田谷 用賀駅から徒歩30分

他にも近い駅があったり

バスを使えば歩く時間は短くなる

ということはあるものの

 

この舎人公園は

駅自体が公園内にあると言ってもよく

競技場まで5分程度 (●´∀`)ノ

 

帰りはともかく

行きはあまり歩きたく(・_・ 三・_・)ナイナイ

 

ここは1500mで

自己2番目の記録を出した

 

割と相性のいい競技場 ~((((~´∀`) 

 

ただ、今年は

2月に5000mで21分切れず

3月に3000mで12分切れず

 

まあ、自身の走力を棚に上げて

競技場のせいにはできないが

 

今日の5000mの目標は

最低でも21分切り (o・ω・o)ゝ

 

かたくなに19分台

と言い続けてきたが

 

現状の自分を直視して

まずは1月の20分48秒

を上回る今季の自己ベスト ヽ(*゚O゚)ノ

 

ペースメーカーは

20分30秒について行き

途中離されても100m以内で

踏ん張れるか ヾ(0д0∥)ノ

 

10人くらいの集団の

最後方だったが

意外とついていけたし

 

それどころかまさか

抜け出せるとはね (((¬_¬;)

【大会参加】第35回栄区民ロードレース大会

かなり高い確率で

行くのをあきらめていた (*´Д`*)

 

よりによって

日曜に人身事故とはね (・ε・`*)

栄区というのは横浜市で

うちからは比較的近い

 

直線距離で言うと

おそらく20kmないので

 

行こうと思えば

走ってでも ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

実際のところ

ランではないが

自転車で行こうかと考えたことも

 

正当な生き方としては

2駅乗って

バスで30分 ε=(´・_・*)

 

電車で1時間とかだと

完全にあきらめたが

 

2駅くらいなら

バスを乗り継いで行けるが

時間はかかる (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

一旦帰って

自転車で行っても

 

時間はかかるし

そもそも走れる状態か (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

これが

60分遅れにはなったが

 

なんとかスタート前

30分に会場到着 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

こういう時に限って

ゼッケンの事前郵送ではなかったが

 

同じ境遇が何人もいたこともあり

意外とすんなり受付できた (*`▽´*)

 

これが陸協がかかわってると

こっぴどく怒られるか

出走不可 ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

地元の人たちで作った大会で

コースも住宅地の周回コース

初めての参加だが

周回コースであれば

 

1周目は様子見て

勝負は2周目から ε=(。・`ω´・。)!!

 

ただ意外と

アップダウンがあったな

トレイルからすれば

誤差範囲だろうが (((¬_¬;)

 

秒単位で気にする

10km以下に関しては

 

できれば、ど平坦

なんなら河川敷でも

いいくらい (;´Д`σ)σ

 

2ヶ月間の

体力温存の集大成

 

減らすのは大変だったが

走力はついていたはず ( ̄¨ ̄)

 

来月から社会復帰すれば

減らすのは大変だが

平日の疲労は計り知れない

 

ここらでまともな結果を

10kmで言えば

せめて42分台 (。・ω・。)ノ

気温は

言い訳にはできない (・ε・`*)

 

肌寒くはあったが

半袖短パンで

問題なかった (・―・)

 

上りはあっても

下りもあった (o_o)

 

それがなくても45秒は

縮まらなかったかな (∩´﹏`∩)

 

まあでも

前半ですでに絶望だったのを

後半巻き返し

 

2月より速かったのは

せめてもの救い \(*`∧´)/

【大会相当】ムサコ丸子橋リバーサイドマラソン

起きた後

予報を見て判断

と言っておきながら

 

寝る前から実は

行く気満々だった ε=(。・`ω´・。)!!

 

そりゃ申し込んだ以上

何事もなければ

明日にしたさ (;´Д`σ)σ

 

費用対効果は別にして

たまにはちゃんとした大会で ヽ(*゚O゚)ノ

 

近所の公園は論外だし

河川敷でも味気ない

 

この時期、風が強いと

さえぎるものないし 彡(ゝc_<;)彡

 

ただ、

どしゃ降りではないにしても

気温は低い

 

スタート前の

15~30分の整列もつらい (⋟﹏⋞);

 

ほしいのはタイムであって

どこで走るかは二の次 (((¬_¬;)

 

今日ならまだ

明日よりは条件がいい (*^Д^)σ

 

スタートが9時10分だから

9時半に終わる (*≧∇≦)ノd□

 

あえて

その25時間後のスタートを選ぶ

なんてことは愚の骨頂 (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

コースは

片道2.5kmで

行って帰って5km

 

目標タイムは

21分切り (o・ω・o)ゝ

 

10分30秒以内で折り返して

後半踏ん張れるか ε=(´・_・*)

 

ところが

  ラップ スプリット
 1km  4”08  4”08
 2km  4”20  8”29

2kmですでに

8分半 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

向かい風というわけでもなく

むしろいいスタートが切れた

 

と思っていたのに

なんかイヤな予感 ヾ(0д0∥)ノ

  ラップ スプリット
 3km  4”21  12”50
 4km  4”31  17”22

残り1km

ラストスパート4分で行っても

21分は切れない (・_・、、、)

 

やっぱり昨日

前日調整せずに

5kg背負って15km走ったからな

 

それでもこのままでは

罰走は確実 ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

5kmの罰走ラインは21分だが

10kmであれば43分

 

もしかしたら後半の伸びで

10kmなら行けるか ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

途中で距離を変えるなんて

一般ランナーの特権

 

ただ、思うように

スピードは出ず (*´Д`*)

  ラップ スプリット
 5km  4”27  21”49
 6km  4”31  26”21
 7km  4”34  30”55
 8km  4”37  35”33

1km4分半も切れず

2分もオーバー ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

  ラップ スプリット
 9km  4”42  40”15
10km  4”43  44”59

このまま帰って

延長戦か (´д`*~)))))

 

7~8kmで

1時間で済むとしても

 

着替えてまた行くの

面倒だな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

それだったら

いっそのこと

 

ハーフにしちゃえば

納得ラインは100分 \( ̄∀ ̄*)

  ラップ スプリット
  5k   21”49   21”49
 10k   23”10   44”59
 15k   23”39  1’08”38
 20k   23”48  1’32”26
 GOAL    5”02  1’37”28

距離積んでるだけあって

スタミナは

あるらしい ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

1月の快走から

遅れること1分であれば

納得のゴール \(*`∧´)/