もう少し早くてもいいよ

申し込み締め切りが

大会当日3日前 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

いくらトラック競技でも

頑張りすぎてないか (;´Д`σ)σ

 

次戦は

7月15日の祝日月曜

 

大会関係者は

土日しか準備ができない人たち

なのかもしれないが

 

もう少し余裕をもってくれても

構わないけどな

 

まあ、こっちとしては

助かるけどね (´ー`*)

 

数ヶ月前に締め切られると

参加できなくなったり

距離を変更したかったり

 

まあ、早割を逃したのは

ちょっと痛かったけど ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

秋や春のロードレースなんかは

ランナーの奪い合いをしたいのか

参加費高いのに

異様に締め切りが早い

 

トラック競技は

参加者が少ないからか

比較的直前まで申し込める (。・ω・。)ノ

 

参加賞などの準備が

あまりいらないからだろうね

 

おかげで、申し込む前の大会の

結果によって行く行かない

もしくは走る距離を決める

ということが可能 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

次戦の1500mに関しても

先々週の結果がよければ

行くこともなかった ε=(´・_・*)

 

自己記録は

2019年の5分8秒

 

去年は9回もムキになって

5分11秒〜28秒 ε=(。・`ω´・。)!!

 

今年もすでに3度走って

 4月 5分29秒
 4月 5分27秒
 6月 5分34秒

5分半も切れなくなってしまったのか

5分半くらいはまだ切れるのか

 

引退レースがちらついているが

納得のいく終わり方をしたい ヽ(*゚O゚)ノ

 

そのためにもまずは

もう一度5分半

 

あわよくば

シーズンベストを出して

 

5分20秒切りに

望みをつなげたい ε=(´・_・*)

気分転換で3000m

予想タイムを11分50秒にしたら

まさかの第1組 (*^Д^)σ

朝一のレースとはいえ

早く終わるに越したことはない

 

週末のトラック競技会は

 3000m
 1500m
  800m

の3種目 (。・ω・。)ノ

先週1500mを走ったばかりで

ついに5分半も切れず (・_・、、、)

 

ちょうどいいリベンジの機会で

せめて5分半切り

と思わなくもなかったが

 

5分半レベルに

ムキになるのもね (((¬_¬;)

 

もう1500mには

限界を感じているし

 

気分転換を兼ねて

3000mでいいかなと (●´∀`)ノ

 

1500mや5000mと違って

走った回数が極端に少ない

 1500m 56回
 3000m  6回
 5000m 28回

目標タイムもざっくりで

11分半〜12分の間で ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

他の2種目から

きっちり割り出すのであれば

 

1500m
 自己記録  5分 8秒
 罰走ライン 5分20秒

 ⇒1kmあたり約3分半

5000m
 自己記録  19分44秒
 罰走ライン 20分20秒

 ⇒1kmあたり約4分 

 

そうすると3000mは

1kmあたり3分45秒が妥当で

3倍すると11分15秒 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

ただ、自己ベストは11分27秒で

2022年7月のこと

 

1500mを

まだ5分10秒台で余裕で走ってたので

 

今だったら

11分半は (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

ただ、12分は切らないと

5000mで20分は切れない

 

じゃあ目標はその間で

11分50秒でいっかな (o・ω・o)ゝ

午前中なら行くか

次戦は

久しぶりの日曜日 (*´Д`*)

 

4月7日以来の

3ヶ月ぶりか

 

自宅スタートの国道沿いや

河川敷でのタイムトライアルであれば

飲めず食えずの土曜を

避ける理由は全くない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

参加費を払うにせよ

払わないにせよ

 

主要6種の距離だろうが

それ以外の30km走だろうが

 

日曜に走るなら

土曜は飲めない (・ε・`*)

 

ちゃんと調整して

真剣勝負でタイムを狙う

 

名のあるロードレースや

トレイルラン

トラック競技の場合は

日曜開催の場合が多い (o・ω・o)ゝ

 

次は

駒沢競技場での

3000m走

 

一昨日1500mを走ったばかりで

原則違反の2週連続 ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

しかも日曜なんて

午前中だから行くようなもの

 

日曜午後だったら

まず行かない (・_・ 三・_・)イヤイヤ

 

レース前週は

月曜開始だが

 

日曜開催の場合は

6日間もある ( ̄□ ̄;)

 

土曜開催の場合は5日間なので

日曜開催の場合は火曜からでも(*`▽´*)

 

昨日は通常の月曜ではなく

現場は午前中だけで

夕方家からオンライン面談

 

間の時間休で走れば

夕方から (* ̄0 ̄*)ノ口

 

5日間の節制生活を前にすると

 スンドゥブ
 鶏唐揚げ3個
 鯖唐揚げ3個
 餃子6個

で軽く飲み (・―・)

 ガパオ

で米を食らい (o_o)
 
 鶏唐揚げ2個
 
を春巻きの皮で巻き

それを2つ (O_O)

〆に

 クリームチーズ

をパンに塗り

それを2枚と

 あんバター

をパンに塗ったもの ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

それだけ食べてもなんとか

 昨日起床後 57.8kg
 今日起床後 57.4kg
 
超えずに済んだ ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

ただ、昼間走って

3.3kgも落としたことを考えれば

食べ過ぎだろ ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

去年+10秒あたりか

34人もいれば

2組になるよな ( ̄ー+ ̄)

今週末の1500m

第70回の記念大会らしい (*`▽´*)

 

ロードレースであれば

ちょっと豪華な参加賞

 

参加費2712円の

タイムトライアルでは

そもそも参加賞が (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

記憶が正しければ

Tシャツやタオルどころか

ペットボトル1本すらなかった気が

 

いろいろくれて高いより

何もなくて安いほうが

ありがたいけどね (●´∀`)ノ

 

そう考えると

たかが3km走るのに

時間にして12分前後

 

フェスタガーデンのエクスプレスなら

2回行ってもお釣りがくる (*´Д`*)

MxKディスタンスの場合

同じ組は実力拮抗 ε=(。・`ω´・。)!!

 

1500mで5組あるとすると

同じ目標タイムが何人もいて

10人くらいの集団走になることもある

 

今週末のリスタートの場合

2組のうちの第1組は

 

ペースメーカー3人のタイム

 5分15秒
 5分30秒
 6分00秒

によると

 

どうやら速くて5分

6分台もいる ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

それで15人であれば

混雑することはないな

 

むしろ集団が2〜3人であれば

ちょうど走りやすいかも ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

競技場の国士舘大学は

去年も行ったから安心

 

去年は学内でかなり迷ったが

結果は5分16秒

 

歩き回ったのが

逆によかったのでは \( ̄∀ ̄*)

 

今年は4月の2戦

 5分29秒
 5分27秒

を踏まえての第3戦

 

去年+10秒でのシーズンベスト

あたりが関の山かな (∩´﹏`∩)

ここまで落とすこともないな

週の半ばに緩めると

金曜のありがたみがなくなる (-_-;)

 

やっと金曜

という感覚はなく

なんかもったいない気分

 

昨日は午後休で

陽があるうちに走り

陽があるうちに (*≧∇≦)ノd□

 

ができれば理想だったが

17時から上司との面談があり

19時からメンバーとの面談

 

18時から19時で

食べられないこともなかったが

 

落ち着かないのと

カメラOFFにするとはいえね (-_-;)

 

19時までに食べ終えれば

寝るまでに十分時間を確保

 

結構な量飲み食いしても

かなり消化されたはず

 

20時過ぎちゃったから

ちょっと抑え気味で (。・ω・。)ノ

 

残っていた餃子6個と

ニラと豆腐を入れた

辛めのスンドゥブ

 

時間も時間だし

今日まだ仕事だったし

 

少量である程度飲もうと思ったら

辛いものがベスト (●´∀`)ノ

 

主食も辛いものついでに

カレーパン

 

普通に食べるのではなく

横に半分に切って

チーズとレタスを入れ

トースターで焼く (*^Д^)σ

 

深夜時間帯ではなかったとはいえ

意外と満たされ

 

今朝どれだけ増えてるかと思ったら

 昨日起床後 56.0kg
 昨日ラン前 55.4kg
 昨日ラン後 52.5kg

 今日起床後 53.7kg

いかに土日

はち切れるほど食べてるか

これではっきりしたな (((¬_¬;)

夕方スタートは

事前にわかっていても

もう100m余計に走ろう

とは思わなかったが

数字自体

あまり縁起がよくないな (*´Д`*)

 

そりゃまあ

練習はいつも

死にそうなくらい苦しんでるけど

 

昨日は1時間半くらいで (o_o)

 ラン前 55.9kg
 ラン後 53.3kg

今日は40分程度で (O_O)

 ラン前 57.9kg
 ラン後 56.5kg

 

楽な条件で走っても

ここまでは落ちないだろう (*^Д^)σ

 

これまでの1ヶ月半は

 5月第2週 ハーフ
 5月第3週 ハーフ
 5月第4週 50km
 6月第1週
 6月第2週
 6月第3週 30km

 

長めの距離が多かったが

この先しばらくは

 6月第4週
 6月第5週 1500m
 7月第1週 (トラック)
 7月第2週 (トラック)
 
短い距離が続く ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

軽けりゃいいわけでもないが

軽いことが前提ではある

 

苦しい季節ではあるけれど

減ってくれれば報われる (●´∀`)ノ

 

トラックの場合

当日の距離が短いのは助かるが

その当日が

土曜の午前中とは限らない (・ε・`*)

 

自宅スタートの場合は

時間は自由に決められるし

 

河川敷までいくにしても

距離によって時間は前後すれど

決まって午前中だし

 

土曜に開催されるところに

行けばいいだけ ε=(´・_・*)

 

それに対してトラック競技は

どちらかというと

日曜のほうが多いし

 

土曜であっても

気を利かせて

夕方にしてくれることが多い (-_-;)

 

日中を避けるなら

早朝にしてくれればいいが

こればっかりはどうしようもない

 

とりあえず次戦は

土曜の16時スタート

 

朝ゆっくりできるのはいいけど

落ち着かないから

結局何もできなさそう (∩´﹏`∩)

来年は富士三湖か

昨日より1度高かったが

2分半も速かった ε=(。・`ω´・。)!!

帰りの東京駅

練習開始2時間前 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

コメと少量のおかずを

1〜2分で食べられる量

 

腹いっぱいどころか

空腹をちょっとだけ抑える程度

 

逆に食べないほうがいいのでは

と思うこともある ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

ただ、これをすることで

走りがかなり楽になる

 

練習では楽するどころか

苦しんでこそ練習

 

が持論ではあるが

全く食べないのも体に悪いし (-o-)

 

レース後の週であれば

甘やかすことはないが

 

レース前の週は

いろいろ制約多いしね (*´Д`*)

 

朝より増えて帰ってきたが

 起床後 56.1kg
 ラン前 56.4kg

40分間走によって

 ラン後 55.4kg

予定通りの1kg減 (。・ω・。)ノ

 

週末レースとはいえ

国道沿いの30km走

 

もはや

河川敷に行く気もない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

別に重きを置いている大会を

控えているわけではないので

自宅スタートでいいかなと

 

フルは長いが

ハーフでは短い (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

週末練習は

17kmで2時間かけてる

 

Tシャツ短パンの軽装備で

ハーフマラソンは楽すぎる (´・д・`)

 

去年の今頃は

高山完走の

余韻に浸っていたな (⌒ー⌒ )。。oO

 

今年はウルトラマラソンは

50km走でサブ5

 

最低限のことは

済ませた ( ̄ー+ ̄)

 

来年は富士五湖かな

100kmではなく

61kmの部だけど ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

日頃の行い

泣きながら歩いている子を

横目で見ながら

走り去る ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

なんてことをしたら

ただでさえ少ない運が

消えてなくなる (;´Д`σ)σ

 

今KFCでは

創業記念パックの販売中

 

最寄りの店の週末は

11時過ぎると激混みになる

 

10時開店なので

9時半に出て

業務スーパー経由で ε=(。・`ω´・。)!!

 

逆算すると

 9時ゴール
 7時スタート
 5時半起床

いつもは目が覚めても

ストレッチや寝返りで

なかなか布団から出ず (-o-)

 

着替えても

天気のチェックで

なかなか家から出ず (o_o)

 

スタート地点に行っても

柔軟や日焼け止めで

なかなかスタートせず (O_O)

 

遅くなっても

練習免除になるわけじゃ (・_・ 三・_・)ナイ

 

むしろこの時期

遅くなれば気温が上がる

 

1秒でも長く

1滴でも多く

 

からすれば

理にななった行動ではあるが

 

帰ればチキン

のKFCデーは

 

予定通り起きて (*`▽´*)

2時間かかっても

戻りは8時40分

 

何なら店の前で

座って待つか (⌒ー⌒ )。。oO

 

なんてことを考えていたら

10km地点だったから

7時50分頃か

 

3〜4歳くらいの男の子が

泣きながら歩いていた (・_・、、、)

 

前方には誰もいない

周りを見渡しても

 

GARMINを止めて聞いてみると

一緒に公園に行ってたアニキに

先に帰られたとか ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

どうせする近くだろう

と思って家まで同行したら

 

意外と遠く

20分くらいかかった (∩´﹏`∩)

 

帰宅が遅れて

買い物中に開店してしまったが

 

思ったより混んでいなく

事なきを得ず (*^Д^)σ

 

これで今年のトラックは

追い風が吹くかな ( ̄ー+ ̄)

参加者集まるのか

市民大会への参加条件は

在住、在勤、在学のいずれか (・―・)

ということは

居住地と勤務地が別であれば

2ヶ所の市民/区民大会に出られる

 

はずなんだが

東京都中央区民大会

というのは見当たらない (((¬_¬;)

 

あっても行かないと思うので

必死になって探すことはなく

 

在住のほうが出られれば

それでいい (。・ω・。)ノ

 

昔住んでいた所の市民大会は

10月のいい季節だった

 

今の市は

去年までは7月最終週 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

今年はなんと

8月第2週 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

お盆のど真ん中ではないにしても

参加者集まるのか

 

民間のトラック四天王

  MxKディスタンス

  GEMJO打破

  リスタートタイムトライアル

  かながわ・とうきょうチャレンジマラソン

とは違って

参加者の半数以上は

中学生の陸上部員

 

しかも時期的に

3年生は引退試合 ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

一般の部は多少少ないかもだけど

全体的に例年並みか (*^Д^)σ

 

民間の記録会の場合

開始時間があらかじめ決まっている

 

スタート時間によって

参加するか決めることもある

 

土曜の午前なら文句はないが

日曜の夕方なら出ない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

土曜の午後や

日曜の午前であれば

悩むところ (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

それに対して市民大会は

参加者数によって変わる

 

例年であれば

3000mが初日の夕方

1500mは2日目の昼頃

 

参加者少なくて

多少なりとも早く終われば

と願うところ ( ̄ー+ ̄)

背中を引いてもらいました

都内でよく行く競技場と言えば

 駒沢競技場 (世田谷区)
 世田谷競技場(世田谷区)
 代々木競技場(渋谷区)

の3ヶ所 (⌒ー⌒ )。。oO

 

県内の競技場で行われる記録会もあるが

数こなそうとすると

足しげく都内まで ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

とはいえ

3カ所とも都内の中でも

西側の神奈川寄り 

 

そこまで距離を感じなくてもいいのは

非常に助かる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

ただ、トラックを走るということは

ある程度暑い季節

 

駅から遠い競技場は

できれば避けたい (;´Д`σ)σ

 

代々木競技場は

意外にも渋谷から近いが

 

駒沢と世田谷競技場は

駅から2〜3kmある ヾ(0д0∥)ノ

 

その3ヶ所以外でいうと

頻繁には開催されないが

舎人(とねり)公園の競技場がある

 

駅から見えるくらいの位置で

記録の相性がいい

 

しかも

数年来のラン仲間在住の地

でもある (*^Д^)σ

 

以前も応援に来てもらって

終わった後は

 

今度久しぶりに ☆(゚∇゚ノノ”☆

開催されることになったが

ず~~っと悩んでいた (;-_-))

 

行きたいのはヤマヤマ

ヤマカワホ◯カだが

日曜午後だし

そもそも遠い

 

都心を横切って

埼玉がすぐそこ ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

参加の決断を

ラン仲間に委ねたら

 先約があって会えない

じゃあ、やめとくか (*^Д^)σ

 

次戦トラックは

6月29日土曜日

 

場所は去年も行った

国士舘大学多摩キャンパス

 

暑さ対策のため16時と遅めだが

まあしょうがない (・ε・`*)

 

土曜は遅くなってあまり食べられないが

その分、日曜は朝から (* ̄0 ̄*)ノ口