スタミナ勝負に出ればいいのに

年内にフルマラソンを走らないのは

やっぱりもったないかな (*´Д`*)

 

去年もおととしも

10月に横浜マラソン

 

当選しないといけなく

参加費は決して安くないが

 

見事おととしの借りを

倍返し ε=(。・`ω´・。)!!

 

それに燃え尽きたわけではないが

今年は当然のように

横浜はパス ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

12月の湘南国際マラソンも

散々悩んだ挙句パス (-o-)

 

車道と歩道の違いはあるが

いつも走ってるコース ε=(´・_・*)

 

かといって

遠征する気もなく

 

結局今年のフルは

元旦の1回のみ (((¬_¬;)

 

しかも、自宅スタートの

国道134号タイムトライアル

 

これがまさに

湘南国際のコースの一部

 

あとは、ウルトラマラソンと称して

同じく134号での50km走 ヽ(*゚O゚)ノ

 

せっかく強度の高い練習をしているから

スタミナ勝負に出ればいいのに

 

トラックのスピードは衰えつつあるが

ハーフ以上の距離なら ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

確かに最近の練習では

平日も休日もよく減ってる

 

平日は日没後の6km弱なのに

今日の場合

 起床後 55.2kg
 ラン前 55.2kg
 ラン後 54.0kg

1kgは手堅い ヾ(0д0∥)ノ

 

土日なんて

朝一の16kmで2時間以上かけると

3kgは落ちる ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

今年は異常な暑さとはいえ

去年8月の減り幅はというと

 

土日は今年より短い12.8km

ただ、多少なりともアップダウンはある

 11日 1.9kg
 12日 2.1kg
 13日 2.1kg
 26日 2.6kg
 27日 1.8kg

下限は

53kg台がたまにある程度 (*`▽´*)

 

上限は57kg台

58kgを超えることはなかった

 

カロリー消費が少なかったから

食べる量も少なかったか (((¬_¬;)

 

今年は逆で

3kg減らして

4kg増やすとか ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

結果が出てるわけではないから

去年のほうが正解なんだろうが

 

ガッツリ減らして

ガッツリ増やす

のほうが

 

気に入っちゃったんだよね (´・д・`)

陸連登録の必要性

今週は、レース後の週ではあるが

レース前週でもある (*´Д`*)

 8月31日(土) 駒沢 5000m
 9月 7日(土) <タイムトライアル>
 9月14日(土) 
 9月22日(日) 神奈川スポーツ祭典
 9月28日(土) 国士館5000m

元々予定していた

14日の多摩市記録会

 

参加するには今年から

陸連登録が必要になった ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

アプリやスーパーの会員なんて

無料が当たり前

 

100円でもしぶるのに

陸連登録費用は ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

自治体にもよるが

おそらく4~5千円 (・ε・`*)

 

見返りはというと

陸連登録者限定の記録会に参加できる

 

あとは

記録が公認にできる?

ロードレースで最前列に並べる?

 

せめて会員証のようなものがあれば

記念にと思わなくもないが

 

うちの市の場合

スポーツ用品店でお金払って

登録IDを言われただけ (((¬_¬;)

 

自分で数字をメモって

忘れないように保管

 

トラック競技の大半が

要登録になれば考えるが

さしあたり困ってない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

代替の神奈川スポーツ祭典は

東京スポーツ祭典と違って

陸連登録不要 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

その代わり1週後になったから

今週末に追加 ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

自宅スタートだし

背負わなくていいし

 

最近の土日の練習は

軽く2時間かかってるから

 

ハーフまでのタイムトライアルなんて

サボりに行くようなもの ε=(´・_・*)

 

ロードのシーズンを前に

今の状態でどれだけ走れるか

 

1時間40分は無理としても

45分で行けるのか ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

50分かかるのか (・_・、、、)

 

8月の10kmが

ベスト+5分くらいだったから

 

単純に倍にして

+10分ってとこか (。・ω・。)ノ

 

ベストが1時間31分台だから

1時間40分~45分

 

秒争いの1500mと比べると

ざっくりしすぎだろ \( ̄∀ ̄*)

なんでもいいから結果がほしい

そうだった

多摩市記録会は出られないんだ (-_-;)

 

去年まで10年以上

市内在住、在勤、在学に関係なく

陸連登録も不要だったが

 

今年は

そしておそらく未来永劫 (*´Д`*)

以前は隣の市だったが

今は隣の県で

 

2~3回乗り換えて

片道2時間弱かかる ε=(´・_・*)

 

それでも相性の良さと

貴重な土曜の記録会

 

 8月31日(土) 駒沢 5000m
 9月14日(土) 多摩市1500m
 9月28日(土) 国士館5000m

隔週でちょうどいい感じ (*^Д^)σ

と思っていたが

 8月31日(土) 駒沢 5000m
 9月 7日(土)
 9月14日(土) 
 9月22日(日) 神奈川スポーツ祭典
 9月28日(土) 国士館5000m

とこうなる ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

同じ5週間で3回なのに

なんかしっくりこない

 

昨日いい走りをしていれば

2週連続のレース後の週

 

今週と来週は

飲み食い自由 (*≧∇≦)ノd□

 

平日は暴飲暴食できないものの

昼間に菓子パン1個とか

夜でもアイス半分とか

1日くらいは1本とか

 

レース前の1週間よりは

自由度は高い \(*`∧´)/

 

ただ、そんな気になれないのが

昨日の走り

 

1周1秒縮めれば

20分切れた (。・ω・。)ノ

 

このもやもやを解消するには

 8月31日(土) 駒沢 5000m
 9月 7日(土) <タイムトライアル>
 9月14日(土) 
 9月22日(日) 神奈川スポーツ祭典
 9月28日(土) 国士館5000m

なんでもいいから

結果がほしい (∩´﹏`∩)

相変わらず強気だな

24時間テレビでの

チャリティラン

 

予定通り走るらしいが

コースや企画は大幅変更 (*´Д`*)

 

最悪の状況ではなさそうだが

微妙な天気だな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

明日の5000m

開催は無理かと思っていたら

さすがMxKさん

相変わらず強気だな (*^Д^)σ

 

コロナ禍でも

ほとんど中止にしなかったからな

 

よくも悪くも

自己責任 (o・ω・o)ゝ

 

着ぐるみ着てのファンランとは

趣きが違うか

 

まあ、明日の駒沢競技場は

屋内に荷物が置けるし

 

どしゃ降りであっても

高々20分程度 (⌒ー⌒ )。。oO

 

その分湿度は高いだろうが

風邪をひく気温ではない \(*`∧´)/

 

中止になると

いろいろ困るところだった

 

ステップ数のクリアは

あきらめるとしても

 

減らないことには

飲み食いできない ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

たっぷり減らして

がっつり増やす

 

先週日曜を例にとると

 ラン前 56.2kg
 ラン後 53.0kg
 食後  56.6kg

教科書通りの

過ごし方 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

走らなければ

その分腹も減らないと思うが

それはそれでつらい

 

そんな懸念があったが

開催してくれるのなら

 

雨が降ろうが ((((;´゚Д゚)));

風が吹こうが 彡(ゝc_<;)彡

明日に限っては

 

微風を願うのは

贅沢なお願いかな (・ε・`*)

体力温存しながらついていけるか

今週末の5000m

スタートリストが公開 (。・ω・。)ノ

申告タイムを19分59秒にした成果

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

まあ、ひらがなのつもりだったが

漢字でも間違いではない (・ε・`*)

 

土曜の朝一だから

第2組でもよかったが

早く解禁できるに越したことはない

 

ただその分

しっかり寝ないと

ついていけない ε=(´・_・*)

 

19分台は何度か出したことはあるが

今年はまだない

 

1500mは4度も

3000mでさえ2度 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

今回は5000mが先で

3000mや1500mはあと

であれば

おのずと走る距離は決まる (´ー`*)

 

そろそろ走らなきゃと思っていたから

ちょうどよかった

 

相変わらず

ペースメーカーが手厚いな (*`▽´*)

 

30人くらいに5人もついて

 20分00秒
 20分30秒
 21分00秒
 22分00秒
 23分00秒

どうやら

先頭集団になりそうだ ε=(。・`ω´・。)!!

 

きっちり1km4分でいかれると

途中どこかで

抜かないといけない

 

ペースメーカーについていくだけでは

数秒足りない (∩´﹏`∩)

 

去年までなら

1km4分で4kmくらい

造作もないことだったが

 

今年はどうだろうな

3000m12分は切れてるから

そこまではいけるはずだが

 7月 3000m 11分47秒
 8月 3000m 11分59秒

問題は

その先だな (((¬_¬;)

 

そういえば

夏場に5000mって

最近なかったな

 19年 9月 19分51秒
 19年12月 19分52秒
 19年 9月 19分53秒 
 22年 2月 19分44秒
 22年10月 19分46秒

昔のイメージで

終盤ダッシュ

 

体力温存しながら

ついていけるかだな ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

5000mトラックと5kmロード

5000mトラックと

5kmロードレースは

どちらが速く走れるか (●´∀`)ノ

 

トラックの場合

400mを12周半

 

周数を間違えることはないが

イヤになることはある (・_・、、、)

 

大会によっては

ペースメーカーがいて助かる (´ー`*)

 

ロードの場合は

というか河川敷の場合

片道2.5kmを1往復とか ヽ(*゚O゚)ノ

 

風が一定方向に強く吹いていたり

折り返し前後で速度が落ちるが

 

集中して走れば

あまり距離を意識しないで済む(*`▽´*)

 

どっちもどっちのような気もするが

自己記録で比較すると

 5000m 19分44秒
 5km   19分33秒

ちょっと意外 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

距離がちょっと短かったのでは

と思うところだが

 

むしろ長く

超えた分の

50m11秒を差し引くと

19分33秒になる \(*`∧´)/

 

季節や年代はというと

 5000m 21年 2月
 5km   21年11月

まあ、似たようなもん (。・ω・。)ノ

 

コロナ期間でロードレースがなくなり

比較的復活が早かったのが

トラック競技だったとはいえ

 

1500mは

20年以降急増

 18年 2回
 19年 4回
 20年 4回
 21年 6回
 22年 5回
 23年 9回

ただ、

5000mという選択肢もあるのに

 18年 2回
 19年 2回
 20年 1回
 21年 1回
 22年 1回
 23年 0回

ネンイチ ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 19年 9月 19分51秒
 20年 9月 19分53秒
 21年 2月 19分44秒
 22年10月 19分46秒

20分切れれば

それでいい ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

今週末の5000mも

目標タイムは

19分59秒

 

今年に入っての1500mタイム

からすると厳しい気もするが

そこはなんとか ε=(。・`ω´・。)!!

 

3000mの借りは

3000mでしか返せないが

 

5000mで20分切れれば

3000mで余裕で12分切り

 

なんなら3000m通過タイムで

12分切ればいい 

 

それを過ぎれば

あと5周 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

今年のタイムは

軒並み遅くなっているが

 

後半踏ん張れる

スタミナはあるっぽい (⌒ー⌒ )。。oO

 

何とかなる気が

するんだけどな (((¬_¬;)

年貢の納め時だな

あれから5年

もう届かないな (*´Д`*)

 

 2019年9月 5分8秒

去年までは

調子が悪くても

条件が悪くても

5分15秒は切れていた

 

今年はなんと

5分半が精いっぱい (・_・、、、)

 

 中学3年 5分4秒

これを超えようと

20年頑張ってきたが

年貢の納め時だな ヾ(0д0∥)ノ

 

陸上部員ではあったが

短距離専門

 

1500mの記録は

校庭の土トラックでだしたもの

 

1周200mだったし

スパイクではなかった ε=(´・_・*)

 

5年前は

背中を触れそうな距離まで近づいたが

 

今年はもう

100mくらい ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

社会人デビューが

 2005年10月 5分58秒

だったから

 

いろいろ頑張って耐えて

速くなったのは間違いない ( ̄へ ̄)

 

 30代自己記録 5分12秒
 40代自己記録 5分 8秒

どちらの記録も偶然だが

2012年と2019年の

多摩市記録会

 

去年も出たが

 2023年9月 5分12秒

気温31度のせいにしたわ (∩´﹏`∩)

 

今年は残念ながら

陸連登録してまで

行く気はない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

代わりとなるのが

多摩市の翌週の

とその翌週の

この2戦で

走り納め ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

相性がよく

あきらめがつくであろう多摩市記録会を

1500mの引退試合

 

にしようと思っていたが

まあ、しょうがない (’・c_・` ;)

 

どうせあきらめが悪い性格だから

来年も走ってそうだし

 

2025年が

社会人デビュー20年だから

それを言い訳にしそう (((¬_¬;)

東京スポーツ祭典もか

ガチな競技会の

 〇〇記録会
 〇〇選手権

であればともかく ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

一般のランナーが参加できるはずの

都道府県別の

 〇〇スポーツ祭典

なのに (━━┳━━ __ ━━┳━━)

これで決定的だな (;´Д`σ)σ

 

東京陸協が絡むトラック競技はすべて

 

去年までは不要だったのに

今年から方針転換か ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

同じ陸協主催でも

GENJO打破は

陸連公認の部と

非公認の部で分かれている ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

別に公認記録が欲しいわけでなければ

非公認の部に出ればいい

 

MxKディスタンスも

同様だな (*^Д^)σ

まあ

非公認で構わないけどね

 公認  → 午後
 非公認 → 午前

の傾向なので

むしろ助かる ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

これも大丈夫

一般ランナー向け (*゚∀゚*)イイネ!!

 

年2~3回しか

開催されないし

それほど近くもない

 

土曜とはいえ夕方だが

参加者少なく混雑しないし

ペースメーカーもいる ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

去年は6月に行って

 1500m 5分16秒

今年も6月に行って

 1500m 5分34秒

 

去年までは5分20秒

切れなかったら落ち込んでいたけど

 

今年は

 4月 5分29秒
 4月 5分27秒
 6月 5分34秒
 7月 5分28秒

と5分半切りが

やっとこせ ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

今年の1500mは

あと2回

 

うち1回が

6月の借りを

返さないとな ε=(。・`ω´・。)!!

女子高生と走れるなんて

女子高生と走れるなんて

このときくらい (●´∀`)ノ

 

明日の3000m

何を隠そう

男女混合レース ~((((~´∀`) 

 

走れるといっても

ファンランでもリレーでもなく

 

同じトラック上というだけで

何もやましいことはない (;´Д`σ)σ

 

「一般」の部というのは

高校・大学・社会人の区別なく

 

一般男子800mは2分ちょっと

一般男子1500mはほとんど4分台

 

フルマラソンなら勝てる自信があるが

現役高校生相手に

超短距離走では歯が立たない (-_-;)

 

1500mは去年までなら

まだ5分10秒~15秒で走れたから

 

最下位と言っても

独走させられるのは

ラスト50mくらい ε=(´・_・*)

 

今年の1500mは

4度走って

5分半切るのがやっと

 

周回遅れにはならないと思うが

観客が多い中での大差の最下位は

できれば避けたい (・_・ 三・_・)イヤイヤ

 

壮年男子3000mは

40歳以上限定とはいえ

レベルが低いわけではない

 

ただ、例年参加する速い人が

今年も来るとは限らないし

 

どの程度の人が来るかは

明日にならないとわからない (´ー`*)

 

一般女子も

どの程度のレベルかわからないが

 

合法的にストーカーできる機会を

みすみす逃すことはない ( ̄ー+ ̄)

 

ただ今年は残念ながら

女子は1人のみ ( ゚ Д ゚ )ハァ?

DNSという可能性も

なくはないな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

天国からの贈り物

うちのルーツは

おそらく名古屋 (o・ω・o)ゝ

 

わかっている限り

2世代前の明治時代は

祖父母諸々名古屋にいた

 

カミさんのほうはというと

親の代まで九州を転々とし

40年くらい前に名古屋に来て

今に至る ~((((~´∀`) 

 

そのため

法事があると

毎回名古屋へ ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

うちのオヤジは

すでに七回忌を終えているが

 

義父は2年前だったから

今年が三回忌 (・_・、、、)

 

幼少のころは

「法事だよ」と言われて

ホイホイついていっただけだが

 

この歳になると

この歳になって

 一周忌は没後1年

 三回忌は没後2年

ようやく理解できる (*^Д^)σ

 

命日は8月20日だったが

去年の一周忌は4日土曜

 

今年の三回忌は3日土曜

つまり今日 (((¬_¬;)

 

義姉家族も長距離移動なので

お盆連休を避けると

自然と8月第1週に決まる

 

8月第1日曜と言えば

去年も走って

明日も走る ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

その辺の公園で

適当にタイムトライアル

 

でもいいが

せっかくだから

参加費払う大会で ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

同じ大会

同じコース

 

良くも悪くも

比較が可能 (。・ω・。)ノ

 

去年から今年にかけて

軒並みタイムが落ちてる

 

冬場の10kmの場合は

自己記録40分49秒に対して

43分切るのがやっと ε=(´・_・*)

 

去年は

45分をちょっと切った程度

 

明日は

去年+2分として47分 (o・ω・o)ゝ

 

同じ大会に2年連続出られるなんて

天国からの贈り物だな (⌒ー⌒ )。。oO