イヤな予感がするが

朝から声が変 (’・c_・` ;)

 

誰かに言われるまでもなく

自分でもわかるくらい

 

のどはいたくないが

ガラガラ声 ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

熱っぽくはなく

だるくもない

 

いつも通り

台所の主となり

 

朝食を作って

買い物に行き

昼食を作って (。・ω・。)ノ

 

自分が食べるものは

完全に別メニュー

 

 起床後 55.9kg
 正午頃 55.6kg

いったん自然に減らしたが

たいして食えないな (・ε・`*)

 

それでも大会前日メニュー

 高野豆腐
 きくらげ
 ひじき
 切り干し大根
 がんも
 おから

を鍋に入れて煮る

 

あとは鶏むね肉を焼いて

納豆、もずく、めかぶを

茹でたきしめんにトッピング

 

乾物とムネ肉は

平日毎日食べてるが

よく飽きないよな (´ー`*)

 

めんつゆで煮るからか

白飯を欲しなくて助かる (*^Д^)σ

 

甘辛く煮たり

もも肉にすると

白米が止まらなって危険

 

平日は食べすぎると

眠くなって困る ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

今日は別に

その心配はない

 

だからというわけではないが

 食前 55.6kg
 食後 57.4kg

そこまで増えるか ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

まあでも

寝るまでには時間あるから

多少消化されるだろう

 

あとはやっぱり

睡眠時間だな (∩´﹏`∩)

 

いくら軽くても

結果が出なかったことは

枚挙にいとまがない

 

たかが5kmとはいえ

20分前後かかる ε=(。・`ω´・。)!!

 

ハーフやフルと比べれば短いが

1km4分のペースを維持するには

スタミナも必要だろ \( ̄∀ ̄*)

5kmはスパッと

一昨日、雨で走らなく

昨日は2日ぶりだったのに

40分切れず (・_・、、、)

 

今日は

さらに遅い ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

深夜ランは

いつものこと

 

むしろ今日のほうが

早いスタート ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

重いわけではなく

 昨日ラン前 56.3kg
 今日ラン前 55.4kg

むしろ軽すぎなくらい (’・c_・` ;)

 

先週の食べ放題の影響は

完全になくなったな

 

遅い理由は

おそらく空腹 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

夕飯を持参して

乗る前に食べるとはいえ

 

ガッツリには程遠く

腹抑え程度

 

5歳児でも

もうちょっと食べるぞ (∩´﹏`∩)

 

まあでも

2時間後には走るから

そんなに食べるわけにはね

 

平日の反動からか

土日はまるで

計量後のボクサーのよう ( ̄ー+ ̄)

 

ただ、日曜が大会の場合は

前日土曜は

平日の延長

 

眠くなって困るわけではないので

量に制限はないが

 

タンパク質が中心で

脂質はほぼゼロ

 

満足感や背徳感なんてものは

皆無に等しい (;´Д`σ)σ

 

だったら毎回

大会を土曜にすればいいが

 

たまには

河川敷以外でも走りたい (●´∀`)ノ

 

ただ、今週末は

日曜なのに多摩川河川敷

5kmなので

ある程度は参加者がいたほうが

 

参加者少なくて

単独走になっては

 

1km4分を維持するのは

ちょっとね (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

せっかくの土曜を

飲み食い不自由にしてまで

 

休養十分

たんぱく十分で

日曜に走る ε=(。・`ω´・。)!!

 

10kmが

自己記録+1分半以上

とパッとしなかったから

 

5kmはスパッと

20分切りといきたい (o・ω・o)ゝ

冬は寝坊が怖いね

2週間前の10kmの時は

天気予報ばっかり気にしていたが

 

今回は一切

見る必要なし (⌒ー⌒ )。。oO

 

降水確率はほぼゼロだし

気温もこの時期にしては

ちょっと高いかなという程度

 

それでも夏日ではないし

寒すぎよりはいい (*^Д^)σ

 

2週間前はそこそこ降ってて

体感温度は一桁だったが

 

夏を経ての秋口だったからか

意外と高く16℃ ε=(´・_・*)

 

レースは隔週で

練習は毎日なので

 

その10kmの日から

 土  10km大会
 日  20km
 祝  20km
 火 5.7km
 水 5.7km
 木 5.7km
 金 5.7km
 土  20km
 日  20km
 月 5.7km
 火 5.7km
 水 5.7km
 木 5.7km
 金 5.7km

昨日まで14連走 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

1回平均10km程度だが

続けることに意義がある

 

中止になるほどの雨が降らないのは

良し悪しあるが

 

家族全員が特に大病をせず

深夜になるほど残業してない

 

という2週間だったな

と言える (*゚∀゚*)イイネ!!

 

前々日の金曜を免除にして

前日土曜を軽く走る

 

ということをしていた時もあるが

まあ、どっちでも (´ー`*)

 

減らすことに関しては

 月曜朝 57.3kg
 火曜朝 56.9kg
 水曜朝 55.9kg
 木曜朝 55.7kg
 金曜朝 55.4kg
 今日朝 54.8kg

おてのもの (。・ω・。)ノ

 

とはいえ

今日は走らないし

ある程度は食べるし

減る要素はあまりない (`Д´*)q

 

それでもいつもの

 切り干し大根
 きくらげ
 高野豆腐
 ひじき
 おから
 絹豆腐

をめんつゆで煮て (-o-)

 

 納豆
 もずく
 めかぶ

をうどんにいれ (・―・)

 

あとは

 レタス焼きそば
 枝豆ブロッコリー卵焼き
 バナナレーズンヨーグルト

 

これで何とか 

 起床後 54.8kg
 今現在 55.3kg

1kg以内増には抑えたから

 

あとは野となれ

山となれ ヾ(0д0∥)ノ

 

スタートは9時半だから

5時半起きか

 

冬は寝坊が

怖いんだよな (((¬_¬;)

12年前か

ある意味

もっとも楽な距離 ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

2日後に控えた

10kmロードレース

 

5000mや5kmロードの場合

20分切りという大目標 \(*`∧´)/

 

2~3年前であれば

さほど苦もなく安全パイだったが

 

今となっては

いろいろ条件整わないと (∩´﹏`∩)

 

ハーフマラソン以上になると

それなりに距離の長さを感じて

 

ひとっ走り

というわけにはいかない(・_・ 三・_・)ムリムリ

 

最近は土日の練習を

20kmにしているから

ハーフマラソンであればまだましだが

 

フルマラソンとなると

3時間半は間違いなくかかるし

 

ウルトラやトレイルとなれば

一日作業 ヾ(0д0∥)ノ

 

そう考えると

10kmなんて (*^Д^)σ

 

今の時期42~43分

夏場でも50分はかからない

 

43分以上かかったら

帰宅後延長戦だが

 

5km20分ちょっとの走力が

今のところはまだあるので ( ̄¨ ̄)

 

よほど20度超えの快晴でない限り

それほど高いハードルではない

 

しかもつい2週間前

小雨が降る中での土曜大会

 

絶好の条件ではない中でも

42分45秒でまとめている (*`▽´*)

 

今週末は

休養十分の日曜大会

 

一段ハードルを上げて

42分の攻防にはなるが

 

プレッシャーというより

楽しみではある ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

まだまだいけるのか

やっぱりもう無理なのか

 

40代は無理としても

30代の自己記録が42分08秒

 

ろくに節制してなかったあの頃のオレに

まだまだ負けるわけには (。・ω・。)ノ

ノーランで

今日も39分台 ( ̄へ ̄)

スタート直後

珍しく楽だったから

もう少し行けるかと思ったが (-o-)

 

結局、いいのか悪いのか

 月曜 41分38秒
 火曜 39分24秒
 水曜 39分38秒
 今日 39分16秒

安定のタイム (*^Д^)σ

 

確かに

暑くもなく寒くもなく

 

10度台後半は

一番走りやすいかも ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

平日は

勢いで行けるからまだいい

 

帰宅後、寝具に着替えるところ

走る格好に着替えればいい

 

天気でもチェックしようもんなら

ついでに色々見ちゃうから

 

どうせ40分なんだし

少々雨が降ろうが

とりあえず行け ε=(。・`ω´・。)!!

 

問題は土日 (*´Д`*)

 

どしゃ降りでない限り

起きてまず行く ε=(´・_・*)

 

大会当日と違って

単なる練習の場合は

ヨーグルトくらいしか食べない

 

起床1時間以内では体が動かないし

どうせ家人の朝食準備がある (・―・)

 

とはいえ

1時間経っても

朝食を作り終えても

 

暑い時期はつらいし

寒い時期もつらい

 

足から根が生えたかのように

座ったまま動かない (;´Д`σ)σ

 

そりゃ

平日の6kmに比べれば

距離も時間も3倍以上

 

行きたくないのは分かるけど

行かずに飲み食いできる

はずがない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

その点、日曜大会の前日土曜は

飲むことはもちろんできないが

走らずに食べることができる

 

ジョギング程度は

したほうがいい気もするが

 

いったん今週末は

ノーランで結果をみたい (((¬_¬;)

 

のめりこみすぎるのが

脂がのりきる

というのは

誉め言葉か ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

働き盛りで

何事も順調

 

職場での評価は高く

私生活でも充実

 

野球選手の場合

30歳前後か (*^Д^)σ

 

まさに今を時めく

大谷翔平29歳 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

確かに自分もその頃は

ベルトの穴の位置を変えたり

ズボンを買い替えたり

 

違う意味で

ある意味文字通り

胴回りにのりきってたな (∩´﹏`∩)

 

走るどころか

歩くのもおっくうで

 

その割に

今は空席があってもめったに座らないが

 

当時はドアが開いたら

一目散にダッシュ ε=(。・`ω´・。)!!

 

食べたいときに好きなだけ

好きな時間に

好きなものを

 

今の土日のような食生活を

ほぼ毎日 (;´Д`σ)σ

 

ある意味幸せな

生活だったかも ~((((~´∀`)

 

転機が訪れたのは

2003年春

 

悪魔なのか (o_o)

天使なのか (O_O)

 

今につながる

節制生活への誘いの手が

 

制約は多くなった

というか、多くしたが

 

体のためには

よかったのか (´ー`*)

 

ただ、のめり込みすぎるのが

極端なんだよな

 

右肩下がりで減らし続け

右肩上がりで伸ばしていった ヽ(*゚O゚)ノ

 

それでも30代での

10kmベストタイムは

  2012年1月 42分08秒

もう少し細かく見ていくと

各年の最高タイムは

  2003年 54分02秒
  2004年 48分26秒
  2005年 45分50秒
  2006年 47分44秒
  2007年 45分20秒
  2008年 44分58秒
  2009年 43分45秒
  2010年 42分12秒
  2011年 43分02秒
  2012年 42分08秒

 

走り始めて5年間は

春だろうが秋だろうが

45分は切れず ε=(´・_・*)

 

40代になると

41分台を1回だすものの

45分を切れないときもあり

 

やっぱり転機となったのが

2019年 (⌒ー⌒ )。。oO

 

その年の7月に

最初で最後となるかもしれない

北丹沢12時間耐久レース

 

いわゆる

キタタントレイル (●´∀`)ノ

 

そのために

回数を増やしたり

距離を延ばしたり

階段昇降してみたり

 

その副産物として

他の距離も軒並みベスト更新 (*`▽´*)

 

ただそれも

2021年の

 10月 40分49秒9
 12月 40分49秒7

の2トップが

いまだ君臨 ヾ(0д0∥)ノ

 

2023年に

 2月  40分50秒1

とわずか0.4秒差まで

近づいたのを最後に

完全に下り坂 (・_・、、、)

 

今年は3月までに

6回も出たものの

 1月  41分45秒

が最速 (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

明日の目標は

このあたりだろうな (((¬_¬;)

行かないという選択肢はない

天気には逆らえないとはいえ

よりによって ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

自宅スタートの

国道タイムトライアルや

 

参加費払わない

河川敷であれば

 

時間ずらすなり

降ってない場所に行くなり (。・ω・。)ノ

 

ただ今回は珍しく

たかが10kmに

5500円も払った ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

イマドキの相場とも言えなくもないが

行かないという選択肢はない

 

降水確率90%は

確かに高いが

降水量まではわからない (*´Д`*)

 

ほぼ確実に降るけど

小雨程度かもしれない (*^Д^)σ

 

定期券沿線で交通費かからないから

最悪、参加賞だけでももらいに行く

 

5500円も払った理由が

あとは、米軍基地ということで

なんとなく (((¬_¬;)

 

そこでしか手に入らないもの

なんかあるかなと思って (*^Д^)σ

 

あと、発想の転換で

土日雨なら

大会参加の日の方がいい ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

土日の練習は

20kmで2時間半

 

ハーフ以下の大会であれば

練習より楽 ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

しかも2時間半走って

ある程度減らしたところで

 

ガッツリ飲み食いしたら

プラマイでプラス 

 

1mも走らなかったら

大変なことになる ヾ(0д0∥)ノ

 

10時20分スタートだから

40分ちょっと耐えて

11時過ぎには終わる

 

通常練習の3分の1以下の時間で

昼過ぎで解禁なら

悪い話じゃない (*゚∀゚*)イイネ!!

 

明日はダブルヘッダー

もう1週間もしないうちに

誕生月が終わるというのに

 

いまだどこにも

行けてない (;´Д`σ)σ

 

数十円や数%なら

かえって時間と交通費のムダ

 

半額以下や無料となれば

行かないほうがもったいない

デニーズは自宅最寄り駅にあるが

ジョナサンとココスはない

 

ただ、ジョナサンは

明日の海老名マラソンの

帰りに寄る (●´∀`)ノ

 

デニーズはいつでも行けるが

明日ついでに

 

ちょうどデニーズの

斜め前にあるし ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

メインがこれで (・―・)

デザートにパンケーキ (o_o)

 

それで十分満たされてそうだが

100mくらい歩いて (O_O)

どう考えても

順序が逆だ (∩´﹏`∩)

 

先に飲んで

米を食い

〆にデザート (*゚∀゚*)イイネ!!

 

問題は

罰走タイムか ((((;´゚Д゚)));

 

5000mで20分切り

を目指している奴が

 

6km24分を

狙わないというのは (´д`*~)))))

 

ただ、2年前でさえ

23分49秒

 

当時はまだまだ

1500m5分10秒台

 

今年より

15秒前後速かった ( ̄へ ̄)

 

となるとやっぱり

プラス1分で25分切り (・_・、、、)

 

まあ数字はともかく

納得のいく走りができて

 

ゴールの瞬間に

出し切ったと思えれば

 

倒れ込めとは言わないが

ラスト1kmくらいは

4分切りたいな (((¬_¬;)

大会前日メニュー

今月は珍しく

2戦とも日曜開催 (*´Д`*)

 13日 舎人5000m
 27日 海老名6km

 

河川敷や

自宅スタートのタイムトライアル

であれば土曜にするが

 

ロードレースの場合は

たいてい日曜 (・ε・`*)

 

空腹をしのぐ程度の平日5日間を耐え

さらにもう1日 ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

平日は午後の睡魔と戦うのと

帰宅後走ることで

たいして食えず

 

質はともかく

量は最低限 (((¬_¬;)

 

明日の土曜は

当然飲めないが

 

午後の睡魔は関係ないので

食べる量に制限はない ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

むしろ

落としすぎてもよくない

 

栄養の専門知識があるわけではないが

なんとなく

 脂質少なめ
 タンパク質多め
 炭水化物少々

 

バランスよくかはわからんが

とりあえず多品種 (。・ω・。)ノ

 

<乾物四天王>
 わかめ
 きくらげ
 高野豆腐
 切り干し大根

は業務スーパーの大容量パックが

常備してある ( ̄ー+ ̄)

 

<イケ麺トリオ>
 そば
 うどん
 焼きそば

そばは乾物と一緒に

麺つゆで煮る (o・ω・o)ゝ

 

うどんは野菜と一緒に炒めて

麺つゆで味付け

 

焼きそばも野菜と炒めて

ソースで味付け (*^Д^)σ

 

<ネバネバBIG3>
 納豆
 もずく
 めかぶ

この3つも業務スーパーからで

切らさないように常備してある

 

1パックずつにすると

白米を食べすぎるので

 

半分残して

あとは当日朝食べる (o・ω・o)ゝ

 

肉は定番の

鶏ムネ肉かささ身

 

魚は肉がなければ食べるし

豆腐もあれば

乾物を一緒に煮て

 

仕上げは

ヨーグルト+レーズン

 

レーズンが唯一の

嗜好品 \(*`∧´)/

 

ただまあ

それくらいはないと

 

それに

大会エイドでよく見かけるから

体に悪いわけがない (*゚∀゚*)イイネ!!

なかなか珍しい距離だよな

週末、結構飲み食いしたけど

すでに仕上がっている ( ゚ Д ゚ )ハァ

 今日起床後 55.3kg

 

レース当日の目安が

 56kg台前半

という何ともあいまいな (-o-)

 

平日は減少傾向にできるので

あとは、5日間維持 (。・ω・。)ノ

 

今週末のレースは

日曜大会で6km

 

なかなか珍しい距離で

他にないんじゃないか (((¬_¬;)

 

月例の練習会でも

河川敷でもなく

Runnetからでも

申し込み可能 ( ̄□ ̄;)

2年前にも参加して

今回が2回目

 

去年は横浜マラソンが優先で

今年は横浜マラソンには出ない

 

2年前は1週ずれてたものの

横浜マラソンの惨敗の

責任転嫁をしてしまった (・_・、、、)

 

本来フルの直前は

2~3週間前のハーフマラソンだからね

 

2年前と言えば

まだ

 1500m 5分10秒台
 5000m 余裕で20分切り

の状態で \(*`∧´)/

6kmをどれくらいで走ったかというと 

1km4分を切ってた ε=(。・`ω´・。)!!

 

今年は
 
 1500m 5分半がやっと
 5000m 20分切れず

1500mで15秒くらい遅いから

単純に4倍すると

6000mで60秒 (。・ω・。)ノ

 

つまり1分くらいは

遅くてもいい ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

2年前で23分台後半だったから

今年は25分が切れれば (●´∀`)ノ

 

今年の5000mで

20分切れてないとはいえ

 

  8月 20分09秒
 10月 20分01秒

そこまで堕落

してはいない ( ̄へ ̄)

 

ただまあ

ロードレースだし

ペースメーカーいないし

 

 24分を狙いつつも

 できれば24分半

 最悪でも25分切り

という松竹梅方式 (o・ω・o)ゝ

 

レース後予定入れてるけど

25分切れなきゃ

返上して罰走だな (´д`*~)))))