午前中か夕方か

午前中と夕方

どっちがいいかなんて

言うまでもない (。・ω・。)ノ

 

先週末のように

金曜といっても

日付が変わってから帰宅し

 

8時間後には

3000mスタート ε=(。・`ω´・。)!!

 

そんな状況であれば

昼まで寝てて

夕方スタート ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

残念ながら

昼まで寝てられるほど

優遇されていない (*´Д`*)

 

結果を出したければ

平日の稼働を安定させ

 

金曜にしっかり

睡眠を取った上での

土曜午前スタート ε=(´・_・*)

 

次戦は3週間後の

市民大会

 

2週間後にもあるが


パスかな (((¬_¬;)

 

土曜なのはいいが

1500mでさえ17時45分

5000mにしたら18時半

 

1500mは

もう走らないって決めたし (´ー`*)

 

5000mでもいいけど

家帰ったら20時半とか ( ̄□ ̄;)

 

そりゃまあ

先月の土曜なんて毎週

仕事してた時間だけど (-_-;)

 

まあでも

無理しなくても

翌週あるし

 

市民大会の16時スタートでさえ

遅いと思っているが

 

競技場が市内なので

17時過ぎには帰宅 (*`▽´*)

 

その代わり

16時でも

去年は33度 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

絶対朝のほうが

気温低い気するし

 

仮に同じだったとしても

夕方の方が疲れてくる ヾ(0д0∥)ノ

 

とはいえ

市民大会のスタートは

毎年同じような時間

 

同じ条件の中で

例年とのタイム比較

 2023年 11分47秒
 2024年 11分59秒

12分切りが

妥当な目標だな (。・ω・。)ノ

 

感覚を取り戻すくらいで

むしろいつもより

早く寝たのだが (o_o)

 

タイミングが悪かったか

今日の起床時間は

いつもの出発時間 (O_O)

 

それでも遅刻ではなく

余裕の9時出社 ( ̄^ ̄)

 

9時半始業なので

まだ30分あったが

 

大会前日ということもあり

階段昇降は免除 (。・ω・。)ノ

 

その代わり

19階まではいつも通り ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

9時ちょっと前なんて

最後尾がどこか

わからないくらいの長蛇の列

 

大げさに言えば

歩いて上がったほうが早い ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

まあ、それくらいは

影響ないでしょう

 

明日の3000mを控えて

前々日に5時間寝られたのは

いい兆候か (*゚∀゚*)イイネ!!

 

先週末は

奇跡の土日連休

 

訴えが通ったというのもあるが

訴えられる状況でもあった (。・ω・。)ノ

 

それに対して今週末は

またしても問答無用

 

それでも

午前中用事があるといい

午後からの出社 (*^Д^)σ

 

決して万全とは

言えないからな

 

12分切りは

無理だろうな (´д`*~)))))


気温も高めだし

 

とりあえず明日は

現在地の確認 (。・ω・。)ノ

 

12分半くらいでいけるのか

やっぱり13分くらい

かかってしまうのか

 

前半くらいはまともに走れて

後半失速するのか

 

最初から12分集団には

全然ついていけないのか (・ε・`*)

 

勝負は月末の市民大会として

感覚を取り戻す

くらいでいいかな ~((((~´∀`) 

7・8月トラック予定

7月8月のレース編成は

なかなか頭を悩ます (・_・、、、)

 

悩むほど数があるだけ

贅沢を言ってはいけないが

 

できれば隔週に寄ってくれると

助かったけどな (´ー`*)

 

無条件で確定なのは

★の3つ

<7月第1週>
 7月5日(土) 駒沢 AM ★
 7月6日(日) 駒沢 AM 

<7月第2週>
 なし

<7月第3週>
 7月19日(土)世田谷 夕方
 
<7月第4週>
 7月26日(土)藤沢 夕方 ★
 
<8月第1週>
 8月3日(日) 駒沢 AM

<8月第2週>
 8月11日(月)茅ヶ崎

<8月第3週>
 8月16日(土)駒沢 AM ★
 8月17日(日)駒沢 AM

<8月第4週>
 なし

5月と6月は

タイミングが合わなかったり

締め切られてたり ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

土曜出勤が続いていたから

逆に行けなくてよかったけど

 

さすがにもう

国道沿いのハーフマラソンは

飽きてきた ε=(´・_・*)

 

ということで

7月第1週は確定 (。・ω・。)ノ

 

そこから2週間後となると

第3週の世田谷となるが

 

その翌週が市民大会なので

それははずせない ヽ(*゚O゚)ノ

 

そのさらに2週間後となると

8月第2週となるが

 

月曜祝日は

ないな (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

日曜でも避けたいのに

土日飲めずはありえない

 

1回飛ばして

つまり8月第2週はハーフにして ヽ(*゚O゚)ノ

 

その2週間後の第4週はというと

さすがにないか

 

じゃあ

8月第3週の駒沢も確定 (o・ω・o)ゝ

 

となると
 7月第1週 駒沢
 7月第2週 
 7月第3週 
 7月第4週 市民大会 
 8月第1週 
 8月第2週 
 8月第3週 駒沢

なかなかうまく

いかんな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

しばらくハーフ

トラックで走る記録会というと

昔はかなり

ハードルが高かった ( ̄□ ̄;)

 

1500mで言えば

4分台は当たり前

 

4分一桁で優勝争いをしていた2人に

危うく抜かれそうになったことも (・_・、、、)
 

 

5000mなんて

20分切れないと

 

先頭集団に

2〜3回は抜かれる ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

800mにしても

2分ちょっとでおわるから

 

ホームストレートの単独走は

結構はずかしい ε=(´・_・*)

 

そんな中、いつの頃からか

市民ランナーにも門戸が開かれ

 

陸連登録をしなくても

腰ゼッケンをつけなくても

ピンのついたスパイクを履かなくても (#^ω^)

 

逆に同じレベルがいすぎて

渋滞して走りにくいほど (・-・💢)イラッ‼

 

その代わり

ペースメーカーがいてくれることが多く

 

集団でうまくついていければ

風よけにもなるし

自分でペースを作らなくてもいい (●´∀`)ノ

 

トラックのシーズンは

冬よりは夏

 

オリンピックも

世界選手権も

暑いときに開催 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

とはいえ

1500m以上の距離の場合

 

4月〜6月と

9月〜10月の

気温20度前後がいい \(*`∧´)/

 

20度後半の場合

暑さになれてない初夏はきつい

 

30度を超えると

スタート前に疲れてしまう (*´Д`*)

 

そう考えると

5月6月のトラック参加なしというのは

惜しいことをした

 

せっかく4月に

 5000m 20分12秒

とそれまでの21分前後から

復活を予感させる走りができたのに (・ε・`*)

 

まあ、7月と8月は

3000mで12分切れるか ε=(。・`ω´・。)!!

 

それができれば

9月以降

 

19分台での

歓喜の涙 \(*`∧´)/

 

魅力の大会の1つではあるが

来年は山中湖ハーフか

 

今週末の

山中湖ロードレース

 

申し込まなくて

正解だったか (⌒ー⌒ )。。oO

 

申し込み締め切りの2月では

ここまでの状況を

全く予想できなかった ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

ウルトラやトレイルの予定はなく

企業駅伝は不参加

 

トラック以外は

河川敷しか選択肢がない

 

という想定だったから

山中湖くらい申し込んでおけば ヽ(*゚O゚)ノ

 

参加費や交通費はかかるものの

日帰り可能

 

富士五湖周辺でも

場所やスタート時間によっては

前泊しないと間に合わない (・ε・`*)

 

いくら観光地でも

数千人規模の大会の場合

 

 遠いか
 高いか
 相部屋か

遠くても

無料送迎バスがあればいい (。・ω・。)ノ

 

高くても

まあしょうがないかな

 

施設側としても

稼ぎどきだし (((¬_¬;)

 

ただ、相部屋は

ちょっとないよな (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

宿泊不要の山中湖ロードレースは

東京、神奈川以外で開催される

魅力の大会の1つではあるが

 

 湖一周(13.6km)
 ハーフマラソン

どっちも微妙

なんだよな ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

湖一周は3年前に

1時間切りという偉業を達成

 

リベンジの必要は

まったくない \(*`∧´)/

 

むしろ今走って

成長の鈍化を

目の当たりにしたくない (’・c_・` ;)

 

だったらハーフか

というと

 

目標設定が

難しいんだよね ヾ(0д0∥)ノ

 

自己記録(91分台)は

当然ムリ

 

100分切れれば

文句ないが (。・ω・。)ノ

 

先週末の感じ(114分台)だと

到底ムリ

 

来年行くとすると

2時間がちょうどいいのかな (・_・、、、)

日曜のうえにずれてる

今年は

トラック競技が少ない  ༼☯﹏☯༽;

 

ないことはないが

偏ってる ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

7月は第1週に2つ

7月は最終週にも2つ

都合よくどっちも

土曜と日曜に分かれている (*^Д^)σ

 

土曜予選

日曜決勝

 

もしくは

土曜1500m

日曜5000m

 

のつもりで

連日走ってもいいし \(*`∧´)/

 

両方申し込んどいて

土曜納得いかなければ

日曜も行く

 

という禁じ手

もありか (⌒ー⌒ )。。oO

 

その前に

6月をどうするか (’・c_・` ;)

日曜なんだよな (・ε・`*)

 

午前中だし

5000mなら9時半スタート

 

10時前には

解禁できる  (*≧∇≦)ノd□

 

とはいえ

夏場の土曜に

 

家にいて

飲み食いできないというのは (´・д・`)

 

しかも

隔週からもずれてる

5月第1週 ハーフマラソン
5月第2週
5月第3週 大会相当
5月第4週
5月第5週 大会相当
6月第1週
6月第2週 大会相当
6月第3週 ← MxKディスタンス

(━━┳━━ __ ━━┳━━)

 

レース前の週が

2週連続となるか

 

レース後の週を

2週連続にするか (*`▽´*)

 

まあ

梅雨時だしね ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

土日両方雨で

翌週順延

 

となりそうな

気もする ~((((~´∀`) 

 

あと、

気になっているのが

毎年6月と9月に

開催してくれてたのに (((¬_¬;)

 

夕方とはいえ

土曜だから

 

今後もないとなると

ちょっと残念だな (⋟﹏⋞);

橋を架ける金があるなら

週中に祝日があると

1週間が早かったな ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

レース前週なので

とっとと過ぎてほしかった 

 

明日は

多摩川での10km走 ヽ(*゚O゚)ノ

 

ただ、

20度あると

ちょっときついか (´д`*~)))))

 

夏場の30度であれば

47〜48分でいいよ

 

今の時期はまだ

そこまで下げるのはね (((¬_¬;)

 

一応、6〜8月は

それ以外の9ヶ月と分けてる

 

10kmの場合は

 夏場(6〜9月)48分
 それ以外      43分

が納得ライン (。・ω・。)ノ

 

ただ、どちらの数字も

特に根拠はなく

 

それが実は

火種のもと ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

最近の傾向からして

43分はちょっときつめ

 

夏場は逆に

 23年8月 44分台
 24年8月 45分台

走りながら

上方修正するほど ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

自己ベストが

出るか出ないか

 

であれば

単純明快 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

今はもう

そんなに若くない ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

明日も一応

引き続き43分目標

 

望み薄なので

おそらくそのまま延長 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

10kmまで走って

43分切れなきゃ

 

そのまま

もう11km走る (・_・、、、)

 

だったら最初から

ハーフのつもりで ε=(´・_・*)

 

そんなことより

今日の大雨で

未舗装部分に水たまり

 

多摩川の川崎市部分は

よく言えば

ひざに優しい ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

当日晴れればそれでいい

わけじゃない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

乾いてからでも

足跡や自転車の車輪跡で

変な風に固まる

 

橋を架ける金があるなら

舗装してほしいけどね (・ε・`*)

最後のボタンで

行くと決めていたのだから

とっとと申し込んでおけば ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

5月3日の

トラック競技

 

エントリーボタンは押せて

途中まで進んでいたが

最後のボタンで

(━━┳━━ __ ━━┳━━)

 

クレジットカードの

有効期限切れでもなく

 

ネットワーク障害でもなく

単に定員に達したらしい ༼☯﹏☯༽;

期限前日だったし

大型連休中だし

 

そもそもトラック競技で

定員に達するなんて ( ̄□ ̄;)

 

コロナ以降

全く運動をしなくなったか

よりストイックになったか

 

そういえば

河川敷以外でのロードレース

 

キグルミを着たファンランナー

見なくなったな (((¬_¬;)

 

主催者側も予想外だったらしく


再募集してくれるらしい (*゚∀゚*)イイネ!!

 

ロードレースとかの場合

一定数以上増やすと

 

 参加賞の手配
 ボランティの増員
 交通規制の延長

など容易ではないと思うが (*´Д`*)

 

トラック競技なんて

参加賞はあってないようなもの

 

競技場の貸し切り時間を

延長するくらいでは (´ー`*)

 

一応、追加募集を待ってはみるが

ダメでも別にね

 

困ったときの

河川敷 ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

第1土曜といえば

TAMAハーフマラソン

 

5km、10km、ハーフとあるし

スタートは10時台 (。・ω・。)ノ

 

5000mの代わりであれば

5kmにすればいいし

 

10kmのリベンジをしたければ

10kmにすればいい \(*`∧´)/

切れて当然というのも

昨日より1時間遅く

21時退社

22時半帰宅 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

それでも迷わず

23時スタートで

日付が変わる前にゴール \(*`∧´)/


早くはないし

速くもないが

 

免除にするほどの

時間でもない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

その代わり

ベースの6kmコースに

1.5kmプラスした追加コース

 

ではなく

初期の頃からのコース ε=(´・_・*)

 

3年前くらいまでは

5kgを背負っても

余裕で30分切ってた ( ̄¨ ̄)

 

それが今や

40分切れるかどうか 

 

7.5kmの場合は

50分を切れるかどうか (´д`*~)))))

 

30分くらいであれば

ひとっ走りと言えたが

 

50分や1時間となると

ちょっと構えてしまう ヾ(0д0∥)ノ

 

まあ、今の時期は

日没後でも気温は高く

 

今日の14度の場合だと

 ラン前 55.7kg
 ラン後 54.9kg

次戦までまだ2日あるが

すでに圏内 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

多摩川の10kmレースで

3度目の正直を狙う

 2月 44分切れず
 3月 43分切れず
 4月 43分切れるか

2月は寒すぎ

3月はアップダウン

のせいにしたが (-_-;)

 

もう寒いどころか

暑いくらいだし ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

河川敷には

気にするほどの

アップダウンはない ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

前戦の5000mで

20分12秒の快走

 

43分を切れることの

確認に行くようなものだが

 

切れて当然というのも

イヤなもんだよな (((¬_¬;)

走り始めの20年前なんて

40代後半での

驚異的なV字復活 \(*`∧´)/

 

いくつかの要因が

複雑に絡み合ってるかもしれない

 練習回数を増やした
 練習距離を延ばした
 パワーベストを背負うようになった
 レース当日の基準体重を下げた

練習回数なんて

走り始めの20年前は 

 

平日1回

土日どっちか1回 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

距離にしても

足しても20kmいかず ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

月間にすると

よほどフルマラソンの月でない限り

100km届かず (´ー`*)

 

レース当日の体重にしても

 フル     60.0kg
 ハーフ    59.5kg
 10km   59.0kg
 トラック   58.0kg

だったような気が (⌒ー⌒ )。。oO

 

今より2kgくらい

階級が上だったから

 

さぞかし重くて

走りにくかっただろうに (・_・、、、)

 

いつの頃からか

現状のタイムでは満足いかず

 

今や

 平日 4.5日
 土日 両方

原則隔週の

レース前日のみ免除 (・ε・`*)

 

距離にしても

平日は基本夜なので

 5.8km→7.5km

それほど延ばせてないが (((¬_¬;)

 

土日は

  12.8km
 →15.0km
 →17.5km
 →20.0km

以前は1時間ちょっと

のイメージだったが

今は遅くなったこともあり

2時間半の攻防 ε=(。・`ω´・。)!!

 

ただ、最大の要因は

現場ビルでの

階段昇降 ε=(。・`ω´・。)!!

 

去年9月以降

できてなかった

 

したくても

ビル内に階段がなかった ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

今のビルには

いいのがある

 

来週からのビルになければ

最悪、毎朝通うか ε=(´・_・*)