本当の意味での富士五湖は

雪が降っても走ったことで

今日まで13連走 ε=(´・_・*)

 

明日は大会前々日で

ようやく練習休み

 

大会参加が原則隔週なので

練習休みが

2週間に1回しかない (;´Д`σ)σ

 

土日両方走るのは

それほど新しい話でもない

 

平日の練習は

もうしばらく4.5日

でいけそう (。・ω・。)ノ

 

11月から今の現場で

まだそれほど忙しくない

 

21時頃には帰宅できているので

30分走っても

22時には落ち着く (*゚∀゚*)イイネ!!

 

13日連続といっても

総距離120km程度 (´ー`*)

 

土日祝は17km超

平日は6km弱

 

大会の距離が10kmだったこともあり

1日平均10kmもない

 

走ろうと思えば

あまり思いたくないが

1日で走れなくもない距離 ( ̄¨ ̄)

 

24時間リレーマラソン個人の部以外で

機会があるとすれば

富士五湖のロングコース

 

チャレンジ富士五湖は

 3湖  62km
 4湖 100km
 5湖 118km

の3コース

 

2年前に100km完走したが

本栖湖には行っていない (# ゚ Д ゚ )

 

本当の意味での

大会名に沿った五湖を走るのは

118kmの部のみ

 

18kmを単独で走るのであれば

1時間半もかからないが

 

100km超えたあとの18kmなんて

軽く倍はかかる (・_・、、、)

 

100kmに12時間以上かかったので

118kmの制限時間14時間半は

とても切れない見込み

 

文字通りの富士五湖を走破

したい気はするが

 

そのためには100kmを

11時間くらいで走れないと

ダメだろうな ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

食べたいものは山ほどある

今週はいくぶん

ましなはずなのに (((¬_¬;)

 

まだ水曜か

あと3日もある

 

なんて考えるのは

よくないな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

先週末は通常より1日長く

さかな、肉、揚げ物をつまみに

3日で350mlを8本

 

主食も米、パン、麺、もちを

まんべんなく (。・ω・。)ノ

 

3日ともハーフ相当の練習時間で

合計4.2kg落として

 

土曜と昨日の起床後で比較すると

 土曜朝 54.6kg
 昨日朝 59.2kg

差し引き4.6kg増

 

練習以外で減らなかったとしても

3日で8.8kg

飲み食いしたことになる ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

1日平均3kgも

よく入るよな

 

しかも1日1回の食事なので

なおさら驚く ( ̄□ ̄;)

 

あきらかに

平日の腹六分の反動だな

 

しかも、これだけ堪能しておいて

まだ食欲があるか ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

確かにまだまだ

食べたいものは山ほどある

 

腐らない程度にためてあり

週1回は棚卸しチェックしている

 

今週は平日が4日しかなく

いや、4日もあり

ただ、金曜は半ドン ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

自社の部会は最終金曜だが

その日が祝日だと

1週前倒し

 

木曜にすればいいと思うが

曜日は変えたくないらしい (∩´﹏`∩)

 

16時半開始だから

しごとは14時半まで

 

大会直前でなければ

午後休でランチ食べ放題 (●´∀`)ノ

 

というのもありだが

なかなかタイミングが合わない

 

大会もしくはそれ相応は

原則隔週、つまり1週間おき

 

確率2分の1のはずなのに

なぜか、はずれっぱなし (・ε・`*)

 

部会に合わせてレース編成するのは

ちょっと違う 

 

まあでも

走らないと食べられない (*´Д`*)

 

年末の納会のときは

皇居ランからのBigboy

 

ただ、現場ランができなくなった以上

帰宅途中に寄ることは

もうできない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

食べ放題にいきたければ

全休取って朝走って

そのあとだね (*^Д^)σ

米は少なめで

悟空たちの4分の1だけど

やっぱり重いな ヾ(0д0∥)ノ

休日の練習距離は

約17.4km

 

中途半端な距離だが

毎回同じコースなので

タイムの比較は容易 (*^Д^)σ

 

3連休があっても

何もうれしくない ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

どこに行くわけでもないし

長めの練習が3日続くだけ

 

走れば飲めるとはいえ

2日もあれば十分

 

それより3日も続けると

減らすのが大変 (・ε・`*)

 

実際のところ

 土曜朝 54.6kg
 日曜朝 56.4kg
 今日朝 58.2kg

 

せっかく平日に

無理のない範囲とはいえ

コツコツ減らしても

 

測ったかのように

1日1.8kgも増えた ( ̄□ ̄;)

 

このままいくと

明日の朝は大台か

 

ただ、アホみたいに食べてるわけではなく

もちろん走ってる (・_・、、、)

 

17.4kmを

5kg背負って

 土曜 1時間41分台
 日曜 1時間39分台
 今日 1時間43分台

 

この時期だから

たいして落ちないけど

 土曜ラン前 54.6kg
 土曜ラン後 53.1kg

 日曜ラン前 56.4kg
 日曜ラン後 55.4kg

 今日ラン前 58.2kg
 今日ラン後 56.5kg

1.5kg前後は減ってる ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

ということは

昨日もおとといも

3kgくらいは飲み食いしたか (-_-;)

 

たしかに平日よりは

遥かに多いが

そこまでか ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

今日は月曜なので

通常であれば

すでにレース前週開始

 

ただ、今日は祝日なのと

次戦は日曜ということもあり

今日はあいまいな日

 

飲んでもいいけど

コメは少なめにしとけ \( ̄∀ ̄*)

距離の長さを麻痺させる

休養は十分だが

実質ハーフの翌日 (;´Д`σ)σ

 

練習タイムなので

速かろうが遅かろうが

 

とはいえ昨日も今日も

全く同じコース

 

17.4kmを

パワーベスト5kg背負って走る

 

この時期でも

1時間40分はかかるので

ハーフ自己ベストより遅いε=(´・_・*)

練習とはいえ

目標タイムを設定したほうがいい

 

なんてことは

微塵も思わない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

そんなことしたら

ただでさえ走りたくない気持ちが

さらに増すだけ ヾ(0д0∥)ノ

 

平日夜の練習は

帰宅後、着替えてそのままスタート

 

ただ、土日祝などのアサレンの場合は

起きて着替えて

すぐにスタートとはいかない

 

なにか食べるわけではないが

からだが動くまでに

1時間くらいはほしい (*´Д`*)

 

朝食の準備をして

コーヒーの1杯くらい ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

土曜の場合は

金曜までの疲れがありそう

 

日曜は仕事は休みの翌日だが

昨日の実質ハーフ

調子よかったな 

 

前半たいして変わらなかったが

後半調子に乗ったな \(*`∧´)/

 

どんな距離でもそうだが

半分超えるまでが勝負で

 

3分の2を超えると

結構楽になる ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

長い長いと思いながらも

振り返るとそうでもない

 

その繰り返しで

距離の長さを麻痺させる

 

ハーフって意外と短いな

と思えれば儲けもの (。・ω・。)ノ

それくらいの恩恵がないと

別にサボっていたわけではないが

3週間ぶりのヤマレン ( ゚ Д ゚ )ハァ?

時と場合によって

いろいろ練習距離があるが

 

基本となるのは

 平日  ウミレン  5.8km
 土日祝 ヤマレン 17.4km

の2つ ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

これ以外には

 

平日休んで朝走る場合

江ノ島往復の15km

 

ヤマレンにすると駅周辺を通るため

人が多く走りにくい

というのが理由 (((¬_¬;)

 

大会が日曜の場合

前日土曜はウミレン9km

 

1日の目標ステップ数をクリアするために

無理なく歩いて稼げる7千歩

を差し引いた距離 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

先週末は

 土曜 ウミレン9km
 日曜 大会(10km)

先々週末は

 土曜 ウミレン9km
 日曜 大会(10マイル)

 

ヤマレン17.4kmを走るのは

3週間ぶり ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

日曜に大会を入れると

土曜はつらい

 

当然飲めないし

ろくなものが食えない

 

ある意味、体にいいものばかりだが

罪悪感や背徳感は

まったくない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

その代わり

練習距離は短い (*゚∀゚*)イイネ!!

 

レース間の週末は

5kgを背負った17km超なので

ハーフマラソン以上の時間がかかる

 

大会が土曜の場合

日曜は実質ハーフ

 

大会が日曜の場合は

土曜の練習では背負わないので

9kmでしかもかなり楽

 

しかもその前日金曜は

練習免除 (´ー`*)

 

まあ、それくらいの恩恵がないと

やってられない ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

1月〜3月は

毎年日曜大会が多い

 

記録を狙いに行ったり

積年の借りを返しに行ったり (*`▽´*)

 

次戦の

 かるがもファミリーマラソン

もその1つ

 

種目は5kmだが

多少の高低差があるコース

 

そこでの借りは

そこでしか返せない ε=(。・`ω´・。)!!

 

それが終われば

しばらく土曜大会

 

まずは

先週狙いそこねた

10kmの自己記録 (o・ω・o)ゝ

 

神奈川マラソンのコースが

ど平坦でなくなった以上

 

そのリベンジは

1年待つしかない (・ε・`*)

 

ただ、10kmの自己記録2傑は

いずれも土曜の

多摩川河川敷

 

ある意味土曜に走ったほうが

同じ条件で都合がいい ε=(´・_・*)

平日にガッツリ

レース後の週とはいえ

平日はあまり食べない ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

食べたいし

以前は食べていたが

今はそういう流れになってない

 

日中は眠くならないように
 
数回に分けて少量 (;´Д`σ)σ

 

しかも腹持ちがいい米を避け

米を欲しないおかずと

主食はパン

 

定時後の夕方なら食べても問題ないが

帰宅後の練習を考えると

それほどの量でもない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

幼稚園児でももう少し食べるぞ

というほどの量で

5分もかからず食べ終わる

 

走ったあとなら気楽に

といきたいところだが

22時はすでに深夜時間帯 (・ε・`*)

 

0時までに寝て

6時に起きるようにしているため

結局、固定物を避け

 豆腐のみの味噌汁
 ヨーグルト
 しるこ

流動食か水分か (;´Д`σ)σ

 

平日5日のうち1日くらいは

練習しない日を作れば

 

21時頃に食べられなくもないが

それでもさすがに

ガッツリとはいけない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

ただ今週は

年度末の査定面談ウィーク

 

夕方に設定して

現場の仕事は午前だけ (*^Д^)σ

 

たかが3時間勤務のために

往復4時間というのも

なんとも非効率  (∩´﹏`∩)

 

テレワークができればいいが

今の現場はそうはいかない

 

月曜は雪で遅くなったが

今日は14時前に帰宅

 

通常の平日練習の距離以上

土日の練習距離以下

長くはないが

短くもない ε=(´・_・*)

 ラン前 55.6kg
 ラン後 54.7kg

1kg近く落ちれば

まあいっか (*^Д^)σ

 

レース後の週なので

それほど気にすることもないが

 

魔の3連休を控えているから

もう少し減らしておいたほうが

よかったか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

元々は亀仙人の教え

元々は亀仙人の教え

に基づくものだが (。・ω・。)ノ

どれほど効果があるかは

定かではない ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

20kg背負うのに慣れても

こうはならないと思うが (*^Д^)σ

 

たかが5kg背負ったところで

疲れるだけ (*´Д`*)

 

まあでもたまに

朝、電車の中で

 あれ?背負い忘れてきたか

と思って

ニヤけるときがある ( ̄ー+ ̄)

 

会社にいる間は外しているが

行きと帰りの通勤時

往復4時間くらいは背負ってる

 

行きは体力があるからいいが

帰りは車内で入り口付近にもたれていても
疲れる ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

その上帰宅後

着替えで一瞬脱ぐが

すぐ着けてスタート (・_・、、、)

 

パワーベストランは

もう5年くらい前から

 

ただ、通勤時の着用は

ここ1年くらい (⌒ー⌒ )。。oO

 

先代以前はごっつかったが

今はスリム

 

カッターシャツ/Yシャツの下でも

全く違和感がない

 

ただ、その分

平日の練習タイムが

遅くなった (∩´﹏`∩)

 

毎回、全く同じ6km弱のコースで

1年前までは30分切ってた

 

今はなんと

33~34分かかる (;´Д`σ)σ

 

ある意味

効果があることをしている

 

練習なんて

速く走る必要はない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

ただ、今日はなぜか

先週よりは速かった

 先週月曜 33分51秒
 先週火曜 33分22秒
 先週水曜 35分17秒
 先週木曜 34分54秒
 今日   32分51秒

昨日は昼間家で食べたし

軽かったわけではない (*´Д`*)

 

昨日とあさっての木曜

年に1度の定期査定面談

 

面談は17時からだが

現場は12時で退社

 

15時に出れば間に合うが

そこまで忙しくはない ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

昼休みのほうが出やすいし

15時直前につかまると面倒

 

14時ごろに家について

そこからの3時間

 

1時間走って

1時間準備して

1時間食べる

 

と思っていたら

昨日は雪で電車が遅れ

しかも30分しか走れず ε=(´・_・*)

 

今日まで雪が残っているかと思いきや

普通に走れて

まあ、よかったかな

 

とはいえ

 ラン前 56.6kg
 ラン後 56.3kg

ほぼ、誤差範囲

 

気温5度じゃね

しょうがない (・ε・`*)

昨日の罰走の代わりに

昨日の結果は

当然罰走に値する ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

10km40分48秒を狙って

2分以上も遅かった

 

しかもGARMINの誤作動でなければ

距離は9.61km ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

仮に距離が正確だったとしても

とても寛容できる結果ではない

 

日が暮れるまで

走ってろ ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

と言いたかったところだが

運がいいんだか悪いんだか

昨日は一人じゃなかった ( ̄ー+ ̄)

 

同じ会社の大会会場最寄り駅在住

ハーフマラソンに出た人を待っていた

 

自分のゴールは10時45分くらい

ハーフのスタートは11時20分

 

実に3時間くらい

サイゼリアでひたすら

ドリンクバー (∩´﹏`∩)

 

とはいえ

16時頃には帰宅したので

その後、走れなくもなかったが

 

自分の走力を棚に上げ

コースにせいにしたな (*´Д`*)

 

先週16km走で

1時間7分台 \(*`∧´)/

 

10kmの通過タイムが

42分14秒 (-o-)

 

先月のフル12日後の10kmでさえ

41分48秒 (・―・)

 

何かの間違いだろう

と思いたくもなる (o_o)

 

その代わりというわけではないが

今日は雪が積もっている状態でも

数センチとはいえ

走りにくかった ε=(´・_・*)

 

転倒でもしたら

シャレにならない

 

大通りまでに行くのはやめて

家の周りをぐるぐると

 

1周1kmちょっとになったので

5周くらいはしようかと (・_・、、、)

 

そもそも今日は17時から面談で

現場は午前中のみ

 

当初の予定では

14時〜15時くらいで10km走

17時までには食べ終わる

 

昨日のことがあったし

走らないという選択肢は

なかったな (・_・ 三・_・)ナイナイ

ミスドだけはないな

2週連続

金曜練習免除 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

平日は基本

毎日練習

 

ただ、大会直前は

1日くらい休みにしよう (●´∀`)ノ

 

日曜大会の場合

前日土曜を練習免除でもいいが

 

金曜をなしにして

土曜を軽めに調整 ~((((~´∀`) 

 

どうせ平日出社すれば

労せずして歩数は稼げる

 

土曜に走らないと

ステップ数がほぼゼロ (・ε・`*)

 

それはそれで

体力温存になるが

全く動かないのもね (∩´﹏`∩)

 

パワーベストを背負わずに

アップダウンがない海側を

30分くらい

 

それくらいで

疲れることはないだろう (((¬_¬;)

 

土曜大会の場合

土日とも飲み食い自由

 

日曜大会の場合

前日土曜は飲めず食えず

 

食べられないわけではないし

むしろ食べたほうがいいが

量と質が制限される (;´Д`σ)σ

 

先週今週と

出たい大会が

2週連続で日曜日

 

レース後の楽しみを想定していないと

耐えられない (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

2月は29日しかない上に

祝日が2日もある

 

とはいえ

毎月1日くらいは休まないと

 

年間20日の有給休暇は

消化できない (´д`*~)))))

 

年末から年始にかけて

 12月有休 Shakey’s
 12月納会 Bigboy
  1月有休 フェスタガーデン

と来れば、あとは・・・

 

別に3つとも飽きたわけではなく

むしろ毎週でもいきたいくらいだが

 

目新しいところと言えば

KFCかミスド (*゚∀゚*)イイネ!!

 

KFCの食べ放題は

かなり危険だよな ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

いくら鶏肉とはいえ揚げ物だし

そもそもKFCのチキンは

ビールとセット

 

ミスドはある意味

KFC以上に危険 ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

ドーナツだけでなく

飲み物も含まれる

 

パイにしておけば

栄養はゼロではない

 

ただ、元は容易に取れるだろうが

脂肪は、なかなか

取れないだろうな (*´Д`*)

2か月連続300km

数字上12月と同じくらいだが

大会もしくはそれ相応の距離は

12月

  2日  5.0km
 16日 21.1km

1月
 
  元旦 42.2km
 13日 10.0km
 28日 16.0km

かなり違う

実にフルマラソン1本分 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

かといって

練習をサボっていたかというと

29走2休 ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

12月の

27走4休より多い ( ̄へ ̄)

 

理由は簡単

要因は2つ

 

1つは平日の練習距離

もう1つは大会の曜日 (。・ω・。)ノ

 

12月は現場ランが

6回あった

 

平日の練習の距離は

自宅スタートだと6km弱

現場スタートだと10km超

 

公園内では6km程度だったが

公園までの往復でも

4.5km稼げた ε=(´・_・*)

 

あとは大会の曜日が

12月は2回とも土曜

1月は日曜が2回

 

土曜大会の場合は

金曜免除で、日曜走る

 

日曜大会の場合は

土曜免除で、日曜は走らない

 

罰走が必要な走りをすれば

話は別だが ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

2月は

そもそも日数が少ないのと

大会は2回とも日曜

しかも10kmと5km

 

300kmはおろか

200kmがやっとかもね (*´Д`*)

 

その次戦の10km

目標はもちろん

自己記録更新 ε=(。・`ω´・。)!!

 

2年も更新できてなくて

主要の種目では

1500mの4年に次ぐ長さ

 

去年2月にいい走りをしたが

わずか0.4秒差に ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

同じ大会で借りを返したいが

これは来年の楽しみに

とっておくか (*^Д^)σ