平日減らし続けるのは

レース前週の金曜だが

通常練習 ε=(´・_・*)

 

一昨日雨で走らなかったから

それの代わり

 

明日大会なら

当然免除だが

 

幸か不幸か

今回は日曜 (;´Д`σ)σ

 

平日練習を

基本毎日にして以降

 

大会2日前まで走って

前日のみ免除 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

土曜大会の場合

金曜免除

 

日曜大会の場合

金曜走って土曜免除でもいいが

 

土曜走らないと

体を動かなさすぎる (;´Д`σ)σ

 

目標ステップ数のクリア

にこだわるわけではないが

 

金曜走らなくて

土曜軽めに調整ラン

のほうがバランスがいい (o・ω・o)ゝ

 

今週に限っては

水曜走らなかったから

今日は走ろう

 

と思っていたが

まさかの深夜残業 ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

よりによって

こんな日に

 

4月の第1金曜と言えば

どこもかしこも歓迎会

 

新入社員って

どうしてあんなに

容易に判別できるのか

 

自分も当時

あんなんだったかと思うと

かなり迷惑かけてたな (((¬_¬;)

 

まずまず順調に

減っては来たが

 月曜朝 58.0kg
 火曜朝 57.4kg
 水曜朝 56.6kg
 木曜朝 56.6kg
 今日朝 56.0kg

 

予定が狂ったことで

 帰宅時 56.5kg

これが減らないわけか (O_O)

 

明日一日

これを維持するのは

ちょっと大変なんだよな (*´Д`*)

 

平日減らし続けるのは

大会のためもあるが

 

土日のバカ食いで増えた分を

元に戻すため \(*`∧´)/

 

解釈によっては

明日朝56kgw切っていればOKで

 

日曜朝56kg以上あって

いい結果が出なければ

 

やっぱり軽くしないとね

で素直に罰走すればいい (∩´﹏`∩)

いよいよ決断のときか

ロードレースでも

ある程度は気をつけるが (´ー`*)

 

トラックレースとなったら

56kg以下は必須の条件 (o・ω・o)ゝ

 

軽けりゃいいわけではないが

重くていいわけでもない

 

フルやウルトラであれば

スピードよりスタミナ ε=(´・_・*)

 

ある程度重くても

長持ちしたほうがいい

 

今週末からいよいよ

トラックシーズン開幕 (●´∀`)ノ

 

週末は相変わらず

よく走り

よく食べた ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

 土曜ラン前 56.1kg
 土曜ラン後 53.4kg

 日曜ラン前 57.6kg
 日曜ラン後 54.9kg

土曜は家で5kg食べ

日曜はココスモーニングで

帰宅後は出発前より

3.1kg増えてた ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

平日おさせている分

土日は飲み食い自由

 

土日食べすぎる分

平日は少なめで耐える

 

因果関係はどちらでもいいが (-_-;)

 月曜朝 58.0kg
 今日朝 57.4kg

あまりいいスタートとは

言えないな (・ε・`*)

 

いつもなら56kgまではすっと落ち

そこから55kg前後をウロウロ

 

昨日は当然

いつも通り ヾ(゚ー゚ヾ)~アッチヘフラフラ

今日も コッチヘフラフラ ~((((~´∀`) 

それにしても

遅いな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

先週はまだ

 月曜 36分台
 火曜 34分台
 水曜 37分台

とマシだったが

 昨日 38分台

今日なんて

あやうく40分超え ( ̄□ ̄;)

 

たかが練習

されど練習

 

無理して速く走る必要はないが

毎回同じように走って

 

5分も6分も遅いのは

気になる (((¬_¬;)

 

単に重いだけが理由なら

軽くすればいいが

 

軽くしてもダメとなると

いよいよ決断のときか ヾ(0д0∥)ノ

フルのためには積まないと

自己史上4番目の

月間走行距離 \(*`∧´)/

よく走ったとも言えるし

そうでない気もする ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

大会もしくはそれ相応の距離は

  2日 10km
  9日 10km
 24日 10km

計30km

 

差し引くと

230kmくらいが

練習だけの距離 ε=(´・_・*)

 

大会もしくはそれ相応が

土曜2回、日曜1回だったということは

 

練習免除の金曜が3回あって

練習軽めの土曜が1回

 

それ以外は基本練習日のはずだが

雨天中止が1回

残業による中止が2回 (’・c_・` ;)

 

土日の練習は

レース前日以外は17km超

 

レース距離が10km以下の場合

練習するより短い (((¬_¬;)

 

10kmならまだいいが

1500mなんて (;´Д`σ)σ

 

きつい割に

距離にしたら1.5km (∩´﹏`∩)

 

月にどれくらい走ればいいかは

なかなか難しい

 

量より質という気もするし

ダラダラ走るよりは

ペースを意識したほうが (・_・、、、)

 

平日5日間にしても

今は5日×6kmで30km弱

 

同じ距離であれば

3日×10kmのほうがいいか (-o-)

 

トラックで結果がほしければ

長い距離をダラダラよりは

短いダッシュを何本とか

 

昔ほどは

月間走行距離というのに

こだわらなくなったが

 

一応列挙すると

先月に走った月は

 23年10月 400.1km
 24年 1月 316.8km
 23年12月 310.7km

サブ3.5を出したのが

去年10月だったから

 

フルマラソンのためには

それぐらい積まないと

ダメなんだろうな (・ε・`*)

 

ただ、一方で

 富士五湖100kmを走った月

 22年4月 220.5km

 

 高山71kmを走った月

 23年6月 201.2km

 

まだ練習距離や回数が

今ほどではなかった ~((((~´∀`)

 

ということは

今行けばもっといい走りが

できるということか ☆(゚∇゚ノノ”☆

100円値上がっても

狙い通り

5時起き

6時スタート (*^Д^)σ

いつもは登園拒否の園児のようだが

今日はスパット起きて

朝食準備してGo (●´∀`)ノ

 3月16日 1時間47分台
 3月17日 1時間48分台
 3月20日 1時間53分台
 3月30日 1時間43分台
 今日    1時間42分台

しかも

速いなと言っていた昨日より

さらに速い ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

やっぱり理由があると

速く走れるのか \(*`∧´)/

 

8時前にゴール

8時半出発

 

行き先は

ココスのモーニング (。・ω・。)ノ

 

ファミレスでおそらく唯一の

モーニング食べ放題

 

毎日やってるところがあれば

土日祝だけのところもあり

 

そもそも10時にしか

開店しない店もある (∩´﹏`∩)

 

昔は市内に3店舗あったが

どんどんつぶれて

いまやゼロ (;´Д`σ)σ

 

前回行ったのは

去年の10月

 

現場待機で定期券がなく

自転車で13km走ったな(⌒ー⌒ )。。oO

 

今回は定期があるから

駅まで歩いて15分

電車で4駅20分

駅から歩いて20分

 

労力はともかく

自転車の時間と変わらんな

 

9時半前に入店して

10時半まで堪能 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

それ以降は

料理は置かれなくなるが

テーブルに確保していれば居座れる

 

時の流れか

場所の違いか ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

100円値上がって

入店前に一瞬戸惑ったが

さすがに引き返すことはなく

 

まあでも

今までなかった唐揚げがあったから

その分の差額かなと (((¬_¬;)

 

ベルトを緩め

歩けなくなるくらいまで食べて

いざ計量

 ラン前 57.6kg
 ラン後 54.9kg
 帰宅時 58.0kg

 

いくら運動後とはいえ

よく朝からそんなに

入るよな ( ゚ Д ゚ )ハァ?

要因多くて

やっぱり気温

関係あるわ (●´∀`)ノ

 

14度もあると

体がよく動く ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

暑すぎるのは論外だが

寒すぎるのもダメだろ (∩´﹏`∩)

 

ここ数回

 3月16日 1時間47分台
 3月17日 1時間48分台
 3月20日 1時間53分台

と結構時間かかっていたのは

きっと気温が低かったせい

 3月16日 1時間47分台 11度
 3月17日 1時間48分台 12度
 3月20日 1時間53分台 12度

と思ったが

そうでもないのか (;´Д`σ)σ

 

それとも

2〜3度でも違えば

動きが変わるか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

昨日は結局

食べ始めは早くなかった

 

午後休んで

10km走って

夕方の面談と会議の前に食べる(*`▽´*)

 

ということを狙ってはいたが

帰宅がちょっと遅くなり

走る距離をちょっと延ばし

食べるのを準備するのが精一杯

 

結局20時頃になってしまったから

ガッツリとはいかず (’・c_・` ;)

 

米は少なめで

パンを多め

 

それでも

いつもの平日よりは多かったからか

 起床後 56.1kg
 ラン前 55.kg
 ラン後 53.6kg
 食後  56.5kg

せっかく走って2kg減らしたのに

なぜか3kgも増えた ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

手加減でなく口加減

したつもりはなかったが

 

家で食べるとやっぱり

あれもこれも ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

いかに通常の平日は

ギリギリで抑えているか

 

3kg増えても

56kg台

 

今日速かったのは

軽かったせいか ~((((~´∀`) 

 

いろいろ要因はありそうだが

 16日 1時間47分台 55.5kg
 17日 1時間48分台 56.5kg
 20日 1時間53分台 56.8kg
 今日  1時間43分台 56.1kg

軽いほうが速い

傾向はあってそう (((¬_¬;)

口加減無用

有休が売るほど余っているのに

今月は1日も消化できず (・ε・`*)

年度末だからというわけではないが

ちょっと休める状況じゃなかった

 

唯一落ち着いていた中旬に

幸か不幸か

祝日があった (*^Д^)σ

 

あとは

レース編成のせい ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

上旬に

2週連続の10kmレース

 

レース前週の平日に休んでも

まったく意味がない

 

飲めない食えない日に

あえて家にいるのは

軟禁状態同然 ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

通常の平日は

日没後の6km弱

 

休みにすると

朝一で17.4km (・_・、、、)

 

その分減るが

その分増える

 

食べないようにしても

どうしてもつい ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

今週はレース後の週で

今日はせめてもの午後休

 

16時半から面談があって

17時から部会

 

週末、大会であれば

14時半まで仕事して

自社で参加

 

家に帰ると2時間かかるが

自社であれば半分で済む (´ー`*)

 

今日は12時で上がって

14時帰宅

 

通常平日の6km弱と

土日の17.4kmの間を取って

10km程度でもいいかと思ったが

 

昨日走らなかったし

ガッツリ食べることを考えると

ちょっとだけ上乗せ ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 起床後 56.1kg
 ラン前 55.5kg
 ラン後 53.6kg

ここまで落とせば

手加減はいらんな

いや、口加減か ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

昼間そんなに?

走れなくもなかったが

やめといた (*^Д^)σ

 

元々朝から雨予報

走るつもりはなかった (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

だからというわけではないが

21時過ぎに退社

23時過ぎに帰宅

 

平日の練習が週2回のときであれば

遅くなっても走りに行っただろうし

 

むしろ23時45分にスタートして

日をまたぐことで

余ったステップ数を翌日に繰り越し

 

翌日の練習をなしにする

なんて姑息なことも (*´Д`*)

 

今週の場合は

月曜も火曜も水曜も走ったし

どうせ明日も走る

 

レース後の週は

平日5日とも走る ε=(´・_・*)

 

とはいえ

1日くらい (((¬_¬;)

 

その代わり

順調には減ってはいたが

 月曜朝 58.5kg
 火曜朝 56.5kg
 水曜朝 55.5kg
 今日朝 54.7kg

 

走らないと

 今現在 56.6kg

昼間そんなに

食べたっけな ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

週末大会ではないとはいえ

大会でないからこそ

土日とも飲み食い自由 ( ̄ー+ ̄)

 

そこで跳ね上がることを想定すると

レース後の週であろうと

落とせるだけ落としておかないと

 

しかも明日は

午後休み (*゚∀゚*)イイネ!!

 

夕方から面談と部会があるが

自宅からリモート参加して

その前に走る ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

さすがに休みとはいえ

部会前に飲むわけにはいかないから

 

準備だけしておいて

終了と同時に (* ̄0 ̄*)ノ口

いい流れだな

なかなか不思議な

トラック競技会 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

陸連関係者がいるものの

参加者はそれほど多くなく

かといってレベルも高くない

 

1500mで言うと4分台とか

5000mで言うと16~17分くらい

であれば参加しにくい (∩´﹏`∩)

 

周回遅れになると

気まずいのと

申し訳ないのと (*´Д`*)

 

東京ランニングクラブが主催する

春季陸上競技大会

1500mや5000mを

何回か出たことがあって

 

1500mは6分台

5000mは24~25分の人も

いたような気がする (⌒ー⌒ )。。oO

 

大会要項を見てみると

あれ?

22分以内だったっけ ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

そうか

壮年の部があるからか

 

40歳以上は別枠で走れて

制限タイムがゆるい ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

5000mの場合

 一般男子 22分
 一般女子 25分
 壮年男女 25分

その代わり

参加できる種目が少ない (・ε・`*)

 

ただ、一般の部

つまり40歳未満と同じでよければ

200mや800mにも出られる

例年4月第1土曜だったが

今年は6月に延期

 

去年だったら

高山ウルトラとかぶって

なげいていたところだった (*´Д`*)

 

今年の4月は

すでに埋まってたから

 4月 7日 日 1500m(世田谷区)
 4月13日 土 1500m(藤沢市)

4月開催だったら

どれか捨てるところだった(;´Д`σ)σ

 

それに対して6月は

全くの白紙

 

いい流れだ ~((((~´∀`)

1km4分で

1km4分のペースで

何km走れるか (●´∀`)ノ

 

1500mの場合

6分なので余裕 ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

10年以上の真冬に走ったとき

寒すぎて体がまともに動かなく

6分ギリギリということがあったが

 

トラックは

むしろ夏のほうがシーズン

ということは学習した ( ̄¨ ̄)

 

トラック5000m

もしくはロード5kmの自己記録は

長らく20分20秒30だった

 

40代初めに

旧国立競技場で走ったとき

わずか0.46秒差で届かなかったのが

上から目線で懐かしい (⌒ー⌒ )。。oO

 

その後6年間の低迷期間を経て

初めて1km4分以内で

つまり19分台を出したのが2019年

 

今や

ロードだろうがトラックだろうが

20分切るのは珍しくなく

 

新たな挑戦として

 気温何度までなら切れるか

 どの程度アップダウンがあっても切れるか

というのはどうだ \( ̄∀ ̄*)

 

10kmでは

とうてい40分は切れ (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

かといって

4マイル(約6.4km)や

5マイル(約8km)なんて大会は

日本にはないよな (;´Д`σ)σ

 

平日夜の

海側の練習コース

平坦な5.8km

 

ちょうどいい距離ではあるが

23分とかはムリだよね (・ε・`*)

 

パワーベスト背負って

30分というのがいい目標だったが

 

最近はもっぱら

これでも速い方 (・_・、、、)

 3月18日 36分台
 3月21日 37分台
 3月25日 36分台

練習タイムとはいえ

ここまで遅いと

 

10kmレースで結果が出ないのも

うなずけるか (((¬_¬;)

羽が生えるか

日曜大会の前日土曜は

往々にして増える (*´Д`*)

 

午前中に軽く走るものの

パワーベストを背負わない

調整ラン ε=(´・_・*)

 

足りない歩数は

買い物で補うが

たかがしれてる 

 

食べる分を消化できる

ほどでもない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

休養はできるが

その分重くなる

 

金曜残業で深夜に帰り

十分な睡眠が取れないのであれば

土曜より日曜のほうがいいが

 

今の現場は

そこまで黒くない (*^Д^)σ

 

実際今日も

20時に上がって

22時に帰宅

 

寝ようと思えば

今日中に寝られる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

明日行くとすれば

11時スタート

 

7時に起きても

7時間睡眠 (。・ω・。)ノ

 

まあでも

土曜は曇りのち雨

日曜は曇り一時雨

日曜にしておくか ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

昨日のこともあるし

明日ゆっくりして

 

あさって羽が生えたかのように

一気に記録更新 \(*`∧´)/

 

4月からは

トラックシーズン

 

ロードのシーズン終了前

最後のチャンス

 

これでダメだと

半年間もやもや ヾ(0д0∥)ノ

 

秋にもまた

10km包囲網とか

言い出しかねない

 

秋になって

ロードのシーズンが再開すれば

フルマラソンが

メインイベントになる (o・ω・o)ゝ

 

そのためには

ハーフや30kmで足作り

 

10kmだけでは

太刀打ちできない (;´Д`σ)σ