いい気なもんだ

昨日より

1kmあたり1分も

速かった ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 昨日 53分33秒 27度
 今日 49分35秒 28度

コースは毎回同じで

平坦な6km弱

 

スタート時間は

22時すぎとほぼ同じ

 

これがまさに

ニンジン効果 (●´∀`)ノ

 

自作自演とはいえ

わかりやすい人間だな ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

前世はきっと

エサに恵まれなかった馬 (*´Д`*)

 

1km9分の昨日と

1km8分の今日

 

速くなったといえるスピードではないが

練習の目的はただ1つ (*≧∇≦)ノd□

 ラン前 56.9kg
 ラン後 55.4kg

昨日と同様

1.5kg減 \(*`∧´)/

 

Tシャツ1枚に

短パンという軽装で

 

1km4分で走ったところで

ここまでは落ちない (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

パワーベストを背負い

2時間弱かけて帰ってきて

 

疲れ切ったところへ

ふり絞って ε=(´・_・*)

 

今日は昨日の公約通り

1本だけなら

 

23時という時間と

明日もいつも通り

6時起きの7時出 (・ε・`*)

 

娘が早番でないから

5時起きでないのは助かる

 

それもあっての1本だが

案の定、嫌な予感が的中 ヾ(0д0∥)ノ

 

たしかもう1本

冷やしてあったな (((¬_¬;)

 

中途半端に飲むくらいなら

いっそのことないほうが

 

それか2日分まとめて

週1回2本にするか

 

あくる日のことを考えると

週末まで待つしかないな (´・д・`)

 

皇居ランして

帰宅前に覚ます

 

通勤時間の長さを逆手に取った妙案だが

今の現場は着替えを置けない(・ε・`*)

 

かといって

ランニングステーションに

数百円払うのもね

 

何本飲めると

思ってるんだ ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

イヤーワーム現象

走っているとき

何を考えているか (´ー`*)

 

平日夜の練習は

今年に入って急激に遅くなったとはいえ

40~50分なので特に何も

 

何をどれだけ食べようか

何をどれだけ飲もうか

 

平日は願っても叶わないので

無心で走る (・_・、、、)

 

それに対して

土日休みの練習は

2時間以上の長丁場

 

どれほど遅くても

逆に時間かけたほうがよく

 

16km走りさえすれば

飲み食い自由 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

平日の節制の反動もあり

学生顔負けの量 ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

米なら3合

パンなら1斤

 

野菜ファーストで1本

つまみながら1本

主食の間のお茶代わりに1本

 

ロング缶なので

計1.5リットル ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

日頃、買いためておいたものを

どれから食べようか (⌒ー⌒ )。。oO

 

それを思うと

1秒でも速く

となればいいが

 

なにせ長い

そしてつらい (´д`*~)))))

 

そんな時に助かるのが

高校野球の応援歌

 

テンポのいい曲が脳裏をよぎると

多少は足取りが軽くなる ┌(; ̄◇ ̄)┘

 

レパートリーはたいてい

この3曲

  ファンファーレ
  コンバットマーチ
  ダッシュKEIO
  
タイトルは知られていなくても

聞けば、ああ~あれね

と思うはず (。・ω・。)ノ

 

ファンファーレ

天理高校の応援歌

 

それに倣って

早稲田がコンバットマーチを作曲

 

対抗して慶應が

ダッシュKEIOを作曲

 

後半、歩幅が短くなった時に

これらの曲が駆け巡ると

 

リズムが良くなり

多少は失速が抑えられる ( ̄ー+ ̄)

長年の経験から学んだこと

週休2日であれば

2日の休みは離したい (。・ω・。)ノ

 

業界によっては

曜日指定はできないまでも

 

2連勤や3連勤

長くても4連勤 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

その代わり

平日土日はお構いなく

 

月末にならないと

翌月のシフトが出されないとか (-_-;)

 

それはそれで極端だから

結局自分で何とかするしかない

 

8月は中旬にお盆週間があったが

その週は出社して

下旬に3日休んだ \(*`∧´)/

 

今週はというか

今月から新しい現場なので

しばらくはおとなしくフル出社

 

曜日のめぐりあわせが悪く

月曜開始の5連勤 (*´Д`*)

 

不覚にも

水曜に1本開けてしまったが

 

待ち遠しさの度合いは

連続勤務日数に比例する (-o-)

 

明日は大会相当の

タイムトライアル

 

自宅スタートの

ハーフマラソンなので

朝一でとっととすます ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

さすがに重ね着はしないし

パワーベストも背負わない

 

2時間はかからないだろうから

いつもの土日練習より楽 (o・ω・o)ゝ

 

その分減らないだろうが

まあ、たまにはね

 

その分今週は

レース前の節制週 (’・c_・` ;)

 

 月曜朝 56.1kg
 火曜朝 55.0kg
 水曜朝 55.2kg
 木曜朝 55.6kg
 今日朝 54.8kg

スタートから軽いと

維持するだけでよかった ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

油断して夜食べてしまうと

明日朝胃もたれして食べられず

 

結果的に

スタミナ切れで失速

 

という悪循環は

長年の経験から

学んだことだよな (。・ω・。)ノ

そりゃ疲れるわな

ロング缶でも

1日1本ならいいらしいが (´ー`*)

土日に3~4本ずつは飲むから

1週間に7本前後とすると

平日は1本も飲めない ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

レース後の週だろうと

走り終わった後であろうと

 

ただまあ、そこは都合よく

1年で365本と拡大解釈 (*^Д^)σ

 

そのうち汗もかかなくなるし

飲みたくなくなるはず (⌒ー⌒ )。。oO

 

深夜になるとはいえ

つまみに気を付ければ 

 

そうはいっても

毎日はちょっとね (∩´﹏`∩)

 

平日5日あれば

1~2日が限度

 

今週はレース後の週とはいえ

レース前週でもある (;´Д`σ)σ

 

次のトラックが

2週間後でなく3週間後

 

そのため間に

自宅スタートのタイムトライアルを追加

 

一応本番相当の準備や調整をするが

そこまで厳格でもない (。・ω・。)ノ

 

まあでも

できれば5日で1本で抑えたい

 

昨日がその

お楽しみDAYだったが

 

まさかの

1本で寝落ち ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

仕事でやっぱり疲れるし

歩く時間が短くなったとはいえ

乗ってる1時間は変わらない

 

昔は金曜以外でも

飲み歩いたもんだけどな (´д`*~)))))

 

月間走行距離272km

しかも29走2休 ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

フルを走った1月と

50kmを走った5月

に次ぐ今年3番目の距離

 

ステップ数に至っては

そのふた月より

そりゃ

疲れるわな (*´Д`*)

スタミナ勝負に出ればいいのに

年内にフルマラソンを走らないのは

やっぱりもったないかな (*´Д`*)

 

去年もおととしも

10月に横浜マラソン

 

当選しないといけなく

参加費は決して安くないが

 

見事おととしの借りを

倍返し ε=(。・`ω´・。)!!

 

それに燃え尽きたわけではないが

今年は当然のように

横浜はパス ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

12月の湘南国際マラソンも

散々悩んだ挙句パス (-o-)

 

車道と歩道の違いはあるが

いつも走ってるコース ε=(´・_・*)

 

かといって

遠征する気もなく

 

結局今年のフルは

元旦の1回のみ (((¬_¬;)

 

しかも、自宅スタートの

国道134号タイムトライアル

 

これがまさに

湘南国際のコースの一部

 

あとは、ウルトラマラソンと称して

同じく134号での50km走 ヽ(*゚O゚)ノ

 

せっかく強度の高い練習をしているから

スタミナ勝負に出ればいいのに

 

トラックのスピードは衰えつつあるが

ハーフ以上の距離なら ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

確かに最近の練習では

平日も休日もよく減ってる

 

平日は日没後の6km弱なのに

今日の場合

 起床後 55.2kg
 ラン前 55.2kg
 ラン後 54.0kg

1kgは手堅い ヾ(0д0∥)ノ

 

土日なんて

朝一の16kmで2時間以上かけると

3kgは落ちる ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

今年は異常な暑さとはいえ

去年8月の減り幅はというと

 

土日は今年より短い12.8km

ただ、多少なりともアップダウンはある

 11日 1.9kg
 12日 2.1kg
 13日 2.1kg
 26日 2.6kg
 27日 1.8kg

下限は

53kg台がたまにある程度 (*`▽´*)

 

上限は57kg台

58kgを超えることはなかった

 

カロリー消費が少なかったから

食べる量も少なかったか (((¬_¬;)

 

今年は逆で

3kg減らして

4kg増やすとか ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

結果が出てるわけではないから

去年のほうが正解なんだろうが

 

ガッツリ減らして

ガッツリ増やす

のほうが

 

気に入っちゃったんだよね (´・д・`)

陸連登録の必要性

今週は、レース後の週ではあるが

レース前週でもある (*´Д`*)

 8月31日(土) 駒沢 5000m
 9月 7日(土) <タイムトライアル>
 9月14日(土) 
 9月22日(日) 神奈川スポーツ祭典
 9月28日(土) 国士館5000m

元々予定していた

14日の多摩市記録会

 

参加するには今年から

陸連登録が必要になった ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

アプリやスーパーの会員なんて

無料が当たり前

 

100円でもしぶるのに

陸連登録費用は ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

自治体にもよるが

おそらく4~5千円 (・ε・`*)

 

見返りはというと

陸連登録者限定の記録会に参加できる

 

あとは

記録が公認にできる?

ロードレースで最前列に並べる?

 

せめて会員証のようなものがあれば

記念にと思わなくもないが

 

うちの市の場合

スポーツ用品店でお金払って

登録IDを言われただけ (((¬_¬;)

 

自分で数字をメモって

忘れないように保管

 

トラック競技の大半が

要登録になれば考えるが

さしあたり困ってない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

代替の神奈川スポーツ祭典は

東京スポーツ祭典と違って

陸連登録不要 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

その代わり1週後になったから

今週末に追加 ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

自宅スタートだし

背負わなくていいし

 

最近の土日の練習は

軽く2時間かかってるから

 

ハーフまでのタイムトライアルなんて

サボりに行くようなもの ε=(´・_・*)

 

ロードのシーズンを前に

今の状態でどれだけ走れるか

 

1時間40分は無理としても

45分で行けるのか ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

50分かかるのか (・_・、、、)

 

8月の10kmが

ベスト+5分くらいだったから

 

単純に倍にして

+10分ってとこか (。・ω・。)ノ

 

ベストが1時間31分台だから

1時間40分~45分

 

秒争いの1500mと比べると

ざっくりしすぎだろ \( ̄∀ ̄*)

されど10分

今日を例にとると

目標の歩数は16465歩 ヽ(*゚O゚)ノ

この数字は

日々変わる (’・c_・` ;)

 

前の日クリアすれば増えるし

しなければ減る (o_o)

 

大幅に超えてもそれほど増えないが

全く歩かないと激減する (O_O)

 

それほどこだわることでもなく

あくまでも目安

 

普通に出社して

帰宅後練習すれば

意識することなく超える (o・ω・o)ゝ

 

とはいえ

あまり超えすぎるのもアレなんで

日中は外して温存

 

それでも避けられないのが

 自宅→駅 約2000歩
 駅→会社 約3000歩

これの往復で1万歩 \(*`∧´)/

 

プラス練習6km

30分前後で走ってた時は6千歩

今は8千歩とか ε=(´・_・*)

 

今日から現場が変わり

多少は近くなった

 

具体的には

先月まで茅場町だったのが

今月から八丁堀

どっちにしても

東京駅まで1時間

 

歩く時間が

多少短くなる

 

 先月まで 2.5km 約3000歩
 今日から 1.7km 約2000歩

まあ、これはこれで

助かる ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

朝は体力あるから

2kmでも3kmでも

 

ただ仕事帰りに

5kg背負っての25分ウォークは

苦行でしかなかった (・_・、、、)

 

これが3分の2になるのは

たかが10分

されど10分 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

ただ今日は

パワーベストを脱ぐタイミングを逸し

1日中背負ってたからな (∩´﹏`∩)

なんでもいいから結果がほしい

そうだった

多摩市記録会は出られないんだ (-_-;)

 

去年まで10年以上

市内在住、在勤、在学に関係なく

陸連登録も不要だったが

 

今年は

そしておそらく未来永劫 (*´Д`*)

以前は隣の市だったが

今は隣の県で

 

2~3回乗り換えて

片道2時間弱かかる ε=(´・_・*)

 

それでも相性の良さと

貴重な土曜の記録会

 

 8月31日(土) 駒沢 5000m
 9月14日(土) 多摩市1500m
 9月28日(土) 国士館5000m

隔週でちょうどいい感じ (*^Д^)σ

と思っていたが

 8月31日(土) 駒沢 5000m
 9月 7日(土)
 9月14日(土) 
 9月22日(日) 神奈川スポーツ祭典
 9月28日(土) 国士館5000m

とこうなる ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

同じ5週間で3回なのに

なんかしっくりこない

 

昨日いい走りをしていれば

2週連続のレース後の週

 

今週と来週は

飲み食い自由 (*≧∇≦)ノd□

 

平日は暴飲暴食できないものの

昼間に菓子パン1個とか

夜でもアイス半分とか

1日くらいは1本とか

 

レース前の1週間よりは

自由度は高い \(*`∧´)/

 

ただ、そんな気になれないのが

昨日の走り

 

1周1秒縮めれば

20分切れた (。・ω・。)ノ

 

このもやもやを解消するには

 8月31日(土) 駒沢 5000m
 9月 7日(土) <タイムトライアル>
 9月14日(土) 
 9月22日(日) 神奈川スポーツ祭典
 9月28日(土) 国士館5000m

なんでもいいから

結果がほしい (∩´﹏`∩)

相変わらず強気だな

24時間テレビでの

チャリティラン

 

予定通り走るらしいが

コースや企画は大幅変更 (*´Д`*)

 

最悪の状況ではなさそうだが

微妙な天気だな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

明日の5000m

開催は無理かと思っていたら

さすがMxKさん

相変わらず強気だな (*^Д^)σ

 

コロナ禍でも

ほとんど中止にしなかったからな

 

よくも悪くも

自己責任 (o・ω・o)ゝ

 

着ぐるみ着てのファンランとは

趣きが違うか

 

まあ、明日の駒沢競技場は

屋内に荷物が置けるし

 

どしゃ降りであっても

高々20分程度 (⌒ー⌒ )。。oO

 

その分湿度は高いだろうが

風邪をひく気温ではない \(*`∧´)/

 

中止になると

いろいろ困るところだった

 

ステップ数のクリアは

あきらめるとしても

 

減らないことには

飲み食いできない ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

たっぷり減らして

がっつり増やす

 

先週日曜を例にとると

 ラン前 56.2kg
 ラン後 53.0kg
 食後  56.6kg

教科書通りの

過ごし方 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

走らなければ

その分腹も減らないと思うが

それはそれでつらい

 

そんな懸念があったが

開催してくれるのなら

 

雨が降ろうが ((((;´゚Д゚)));

風が吹こうが 彡(ゝc_<;)彡

明日に限っては

 

微風を願うのは

贅沢なお願いかな (・ε・`*)

もっと感謝しないと

せっかくアドレナリン

あげてるのに ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

スタートラインに

たてるかどうか

 

開催してくれればもちろん行くが

ただの雨じゃないからな (*´Д`*)

 

河川敷や自宅スタートであれば

痛くもかゆくもない

 

参加費払うわけでないし

日にちや時間を変えて ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

ロードレースであっても

こだわりの大会でなければ

同じ距離を別の場所で ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

締め切りが早いから

数か月先になってしまうかもだが

代替手段がないことはない

 

ただ、トラック競技だけは

いつでもどこでも

というわけにはいか (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

毎月のように開催されるから

恵まれている方ではあるが

 

 日曜だと土曜飲めない
 夕方は疲れるから午前中がいい
 土曜朝は寝不足の可能性あり
 駅から遠いと疲れる
 参加者が多いと団子になる
 参加者が少ないとペースがつかめない
 河川敷が近いと風が強い

などと文句が多い (∩´﹏`∩)

 

今週末予定の

駒沢競技場での5000m

 

MxKディスタンスさんなので

だめでも次がある (*゚∀゚*)イイネ!!

 

エントリーは割と直前なので

今からでも

神 ☆(゚∇゚ノノ”☆

11日前でもOKとは

 

最寄駅から歩いて30分

河川敷に近いから強風が

 

なんていってたら

どつかれるぞ \( ̄∀ ̄*)