年末最終日なのに定時まで

別に忙しいわけではなく

むしろ暇なくらい (´ー`*)

 

作業はあるが

それほど大変ではない

 

年末の最終日なのに

定時までいないといけないなんて(`0´)

 

休みたければ有休で

昼で上がりたければ有休で

 

別にないわけではないし

むしろ売るほど余ってる (*´Д`*)

 

まあでも

夕方までいたわ

 

早く帰ったところで

飲み食いできるわけでもないし

 

去年のように

寄り道できるわけでも (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

Bigboyのサラダバーであれば

逆に行った方がいいかもしれない

 

野菜の価格が高騰している中

時間無制限というのはありかも(*`▽´*)

 

そうはいっても

レタスやトマト以外も欲しい

 

期間限定のパスタなどが

去年は

そこそこよかったが (*^Д^)σ

今年は

イマイチなんだな (∩´﹏`∩)

 

11月に2回行ったし

Bigboyは春までいいかな

 

それにいくらサラダバーでも

ハシラザルモノなんとやら (´・д・`)

 

去年の仕事場ビルは

荷物と着替えを置く場所があった

 

実は置いてはいけなかったが

去年の納会の日は

知らずに皇居ラン ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

今の仕事場ビルは

皇居まで約2km

 

往復4kmで

1周したとして計9km

 

まずまずの距離だが

今のところ

再開する気はない (((¬_¬;)

そんなプレゼントいらんわ

昨日はさすがに

1本開けたわ (* ̄0 ̄*)ノ口

 

ただでさえ

越県通勤してて

 

 歩き15分
+電車1時間
+歩き20分

の往復3時間超 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

それが昨日は

行きが人身事故で3時間

帰りも人身事故で2時間

 

クリスマスだからといって

そんなプレゼントいらんわ (*´Д`*)

 

まあおかげで

 昨日起床後 55.0kg
 昨日帰宅時 55.2kg

そこそこ食べても

このレベルで維持

 

ある意味

ありがたかったか (o・ω・o)ゝ

 

いくらフルマラソンとはいえ

ある程度は減らして

直前に増やす

 

スタミナも重要だが

重すぎると走れない (・_・、、、)

 

母体は小さくして

高性能エンジンを積む

 

まあ、何の裏付けも

ないけどね (((¬_¬;)

 

昨日は平日

今日も仕事

 

飲んだといっても

1本だけ

ロング缶だけど ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

つまみ少々で

ちびちび飲んでも

逆にむなしいだけ

 

週末まで待つしか

ないよな (・ε・`*)

 

次戦は水曜だが

レース前は日曜から

 

節制するのが

3日しかないが

 

その前に1日は

最後の晩餐をしたい (●´∀`)ノ

 

その代わり金曜は

おとなしく帰宅

 

と思ったら

どうやら通常通り定時まで( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

年末最終日なんて

午前中で仕事を終え

 

午後掃除して

15時から納会とか (*≧∇≦)ノd□

 

去年なんて

11時に仕事を終えて

13時から納会

 

任意参加だから出ずに

皇居ランして

Bigboy行ったな (⌒ー⌒ )。。oO

 

今年の冬メニューは

イマイチだから

逆によかったかも (*^Д^)σ

来週はプラス1時間

通勤中に電車が止まった場合

そのまま待つか

迂回ルートに行くか ε=(´・_・*)

 

時と場合によるから

最適な答えは毎回違う

 

朝なら少しでも進もうとするが

帰りなら別に急がなくても

なんなら途中下車して (*≧∇≦)ノd□

 

振替乗車するにしても

みんな同じことを考えるだろうし

 

迂回している間に

元の電車が動き出す

なんてことはよくある話 

 

車両点検くらいならすぐ済むだろうが

人身事故となると

往々にして時間がかかる (∩´﹏`∩)

 

今日の場合は

朝から人身事故で

自宅最寄り駅から2駅目 ( ̄□ ̄;)

 

スムーズに行っても1時間前後かかる所

まだ8分しか進んでなかった

 

静か動か

はたまた戻るか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

途中下車してモーニング

家に帰って午前休

 

ができなくもないほど

忙しくはないが (((¬_¬;)

 

結局やや遠回りの迂回路で

3時間かけて出社 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

その間ずっと立ってて

しかもパワーベスト5kg背負って

 

まあでも

ちょうど来週の今頃は

 

3時間どころか

プラス1時間 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

もちろん背負う必要はないが

走り続ける必要あり

 

そう考えると

42kmは長いよな ヾ(0д0∥)ノ

 

大規模マラソンであれば

アドレナリンでハイになれるが

 

国道沿いの単独走では

そんなものはない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

まあでも

いい練習になったか (´ー`*)

伸び悩みの原因はこれか

40代後半で

飛躍的に速くなった要因の1つが

階段昇降 ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

平日の朝

9時の始業前

 

仕事場ビルの階段を

昇ったり降りたり ε=(。・`ω´・。)!!

 

元々は

トレイルランのため

 

屋外コースでも

アップダウンはあるが

 

より急な坂

いわゆる直登とか急滑降に

対応するため ε=(´・_・*)

 

子供だましかと思ったが

何もしないよりはいいかと

 

その成果がどれだけあったか

検証する術はないが

 18年 北丹沢 9時間11分完走
 19年 宮ケ瀬 3時間55分完走
 19年 道志  第2関門突破できず
 
とまあそれなりの結果 ( ̄へ ̄)

 

コロナと台風があって

トレイルの熱は冷めてしまったが

 

その副産物は

トラックやロードで発揮 (*゚∀゚*)イイネ!!

 1500m 19年
 3000m 22年
 5km   21年
 10km  21年
 10マイル 24年
 ハーフ   23年
 30km  21年
 フル    23年

短い距離から

長い距離まで

 

まんべんなく

自己記録を更新 \(*`∧´)/

 

階段昇降ができなくなったのは

今年の9月から

 

すでに

4ヵ月が経とうとしている (-_-;)

 

仕事場のビルが広くなく

非常階段しかない

 

文字通りの“非常用”で

平常時には使えない ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

当初は、楽でいいや

と思っていたが

 

最近の伸び悩みの原因は

ここにあったか ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

さすがにそこは柔軟に

久しぶりの

レース後の1週間 (●´∀`)ノ

 

2週連続で

河川敷に行ったのと

 

3週間前は

インフルにやられてた ヾ(0д0∥)ノ

 

 11月第4週 レース後週
 11月第5週 レース前週(走れず)
 12月第1週 インフル療養中
 12月第2週 レース前週(5km)
 12月第3週 レース前週(ハーフ)
 12月第4週 今週

そうか

11月第4週は

水曜に洋食・台湾食べ放題

金曜にスイーツ食べ放題

で堪能してたっけ (⌒ー⌒ )。。oO

 

その後

4週間の時を経て

 

今週は

たまっていた菓子パンやスイーツを

片っ端から食べつくす ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

一応マイルールとして

脂質が多そうなものは

レース前1週間は食べない

 

メリハリをつけることで

ありがたみを感じる ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

とはいえ

次戦は元旦フルマラソン

 

曜日関係なく

1月1日に走る ε=(´・_・*)

 

来年はなんと

週の真ん中水曜日

 

1週間前から

レース前週開始とすると

 

食べられるのが

今日を除くとあと2日

 

さすがにそこは

柔軟にいくか (((¬_¬;)

 

前戦と次戦の間隔が

通常の2週間ではなく

10日しかない 

 

土曜までをレース前週として

日月火をレース前とするか (。・ω・。)ノ

 

1日くらい

飲み食いできる休日が欲しい

 

それが土曜で

その代わり日曜からの年末3連休は

 

長く走る割に

飲めず食えず ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

あと、金曜の年末最終日

たいてい納会で午前のみ

 

寄り道したいところだが

おとなしく帰って走るか (・_・、、、)

 

まあ、フルだから

落としきれなくても

 

そこまでスピードは

要求されない ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

解毒されてないってことはないよな

昨日の結果を

まだ受け入れられていない (・ε・`*)

 

インフル罹患から

すでに3週間

 

さすがにその影響は

ないよな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

新型コロナの場合

長く後遺症に悩まされる

というのを聞いたことがあるが

 

練習ではそこそこいいタイムで

むしろ直後なんて

睡眠十分、休養十分のおかげか

罹患前より速かったくらい ( ̄へ ̄)

 

今日だって

悪くはなかった

先週よりちょっと遅いくらい (-_-;)

 11月23日 2時間16分台
 11月24日 2時間22分台
   <インフル罹患>
 12月 7日 2時間14分台
 12月 8日 2時間18分台
 12月15日 2時間12分台
 今日     2時間13分台
※距離は毎回20kmちょうど
 
足は張ってて後半失速したが

今シーズンでは速いほう (*^Д^)σ

 

ただ、去年よりは

はるかに遅い ε=(´・_・*)

 

1年前の12月で比較すると

 12月 3日 1時間35分台
 12月 9日 1時間35分台
 12月10日 1時間35分台
 12月17日 1時間42分台
 12月23日 1時間37分台
 12月24日 1時間42分台
※距離は毎回約17.4km

距離がちょっと短かったから

比較しずらいが

 

2.6kmを

1km7分で18分としても

やっぱり遅い (;´Д`σ)σ

 

去年20kmちょうど走ってたとしても

2時間かからなかっただろう

 

つまり

15分前後遅い

 

昨日のハーフで

去年より7分遅いのも

こうすると納得がいく (((¬_¬;) 

 

まあ、そんな数字の分析は

実はどうでもよく

 

よくはないが

感覚的には

 

リミッターを外す勇気が

なくなってきた ヾ(0д0∥)ノ

 

後半のバテを恐れて

 必死で
 極限まで
 限界を超えて

ということが

できなくなってる (´・д・`)

 

今までは

無意識にできてたかもしれないことが

 

今となっては

意識しないとできない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

実際昨日の5kmごとのラップも

  ラップ スプリット
  5k   23”36   
 10k   24”30   48”06
 15k   24”35  1’12”41
 20k   23”20  1’36”01
 GOAL    4”51  1’40”52

16~20kmが

一番速い ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

中間の10kmで

もう30秒ずつ速く

 

23分台が出せれば

せめて100分は切れる \(*`∧´)/

何分上乗せしようか

元旦フルマラソンのための

調整ハーフとはいえ

 

今年最終戦

いい走りをして終えたい (*^Д^)σ

 

右肩下がりで落ちているとはいえ

走りきることは

全く問題ではない

 

日頃の土日練習で

パワーベスト5kgを背負っての

20km走 ε=(。・`ω´・。)!!

 

この時期でも

2時間15分前後かかるから

 

軽装での21kmであれば

あまり距離を感じないはず (*`▽´*)

 

ただ、河川敷ということで

景色が単調なのと

風がないといいが

 

設定タイムは

どうしようか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

偶然のような

意図的のような

 

去年の今頃も

全く同じコースで走った

あれから1年 (⌒ー⌒ )。。oO

 

今年の戦績からすると

現状維持は到底難しく

何分上乗せしようか (((¬_¬;)

 

少なすぎると

途中でやる気なくすし

 

多すぎると

満足感が得られないだろう (*´Д`*)

 

10kmのタイムで言うと

 自己記録   40分49秒
 24年 1月 41分45秒
 24年11月 42分32秒

ベスト+2分として

ハーフなら+5分

 

せめて1時間40分は

切りたいよな (o・ω・o)ゝ

 

そこそこ気温があった時でさえ

 5月 20℃ 1時間39分台
 5月 19℃ 1時間38分台
 9月 28℃ 1時間43台

一応目標として95分

悪くても100分 ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

ハーフで100分切れないと

フルのサブ4も

あやしくなる (*´Д`*)

多少は質のいい体に

やっていることは

ダイエットと同じかもしれないが

 

言葉の響きから

 無駄なぜい肉をそぎ落とす

ようなイメージ (*´Д`*)

 

AIによると、語源は

 古代ギリシャ語のディーエター
 「生活習慣」「生き方」
 「住まい」「食事療法」
 
食事の量を制限したり

運動や身体活動を増やして減量すること

 

まあ、言葉尻はともかく

減らそうとしていることには

違いない (o・ω・o)ゝ

 

大会当日に向けて

週末暴飲暴食した分を

1週間かけて落とす \(*`∧´)/

 

方法としては

 屋外を走る
 食事量の制限

の2本立て

 

ただ、

食べなきゃいいわけではない (*`▽´*)

食べなくてもいいものは

食べなくてもいいが

 

食べなきゃいけないものは

逆に食べないといけない (*^Д^)σ

 

たんぱく質というと

 鶏むね肉
 豆腐
 納豆
 卵
 厚揚げ
 鶏ささみ
 豚ロース
 アジ
 ブロッコリー
 チーズ 

が浮かぶ (⌒ー⌒ )。。oO

 

もちろん意識して食べてはいるが

十分な量かと言われると

ちょっと自信がない (∩´﹏`∩)

 

ただ、ヨーグルトは

朝だろ \( ̄∀ ̄*)

 

夜食べる習慣は

なかったな

 

食後のデザートに

フルーツにかけて

なんて優雅な生活してないし(・ε・`*)

 

まあでも

あれなら胃にもたれることはないし

これなら常備してある (o・ω・o)ゝ

順調に減っては来てるから

 起床後 54.5kg
 帰宅時 54.7kg
 ラン後 53.9kg

多少は質のいい体に

しないとな (。・ω・。)ノ

気温のせいにしないで

結局前半15日間は

せめて100kmはと思って

平日夜の距離を延長 ε=(´・_・*)

 

とはいっても

通常5.7kmくらいのところ

7.5kmにした程度

 

時間にして12~13分くらいで

おそらくこの時期だと

100g減るかどうか (;´Д`σ)σ

 

ただ、そんな

姑息というか

涙ぐましいというか

 

微調整をしても

結局土曜に罰走したから

余裕で超えてしまった \(*`∧´)/

 

とはいえ

最近のヨルレンは

40分は余裕で切れる

 

調子がいいと

37分台が出ることも ε=(。・`ω´・。)!!

 12月 5日 37分45秒
 12月 6日 39分50秒
 12月 9日 39分48秒
 12月11日 37分23秒

6kmもないので

本来なら30分もかからないが

 

5kg背負うのと

やはり日中の疲れが ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

海老名マラソン6kmの部では

一応25分は切ったからね ( ̄ー+ ̄)

 

早く終わるのはいいが

その分落ちない

 12月 5日 600g
 12月 6日 500g
 12月 9日 500g
 12月11日 800g

夏場なら軽く1kgは

って嘆くくらいなら

 

気温のせいにしないで

距離を延ばせや \( ̄∀ ̄*)

 

別に距離なんて

固定にする必要はなく

 

むしろ所要時間を

50分とかに設定して

 

夏場は6km

冬場は8km

とか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

昼間食べた分くらいは

消化しないとね (((¬_¬;)

脳が飲めと言っているのに

結果どうあれ

飲み食いはする (* ̄0 ̄*)ノ口

 

罰走はするものの

本数や量が減るわけでは(・_・ 三・_・)ナイナイ

 

むしろいい走りができなかった時こそ

やけになって

1本余分にとか ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

まあでもさすがに

汗だくにはならないから

自然と本数は減る

 

夏場なんて

500mlを3本飲んだ後

さあ、どうしようか ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

500mlにするか

350mlにするか

やめとくか (*´Д`*)

 

飲むにしても

糖質OFFとか

度数低めとか (´ー`*)

 

最近なんて

脳が飲めと言っているのに

のどがそれを拒む

 

土日にちゃんと飲んでおかないと

平日飲みたくなると困る (∩´﹏`∩)

 

食べるものにしても

土日しっかり食べておかないと

平日食べたくなると困る

 

土曜は

 起床後 54.0kg

この時点で

レース前週の目的は果たした ( ̄¨ ̄)

 

56kg以下であれば計量パス

のような感じ

 

ただ、ボクサーと違って

食べすぎはきつい (;´Д`σ)σ

 

一昨日は5kmだったので

20分もてばいい

 帰宅時 53.8kg

 罰走後 52.8kg

 

ようやく15時過ぎに

 野菜・根菜ファースト
 つまみで飲んで
 米を食らい
 パスタを少々
 パンで絞める

それなりに堪能したが

 食後 55.2kg

差し引き2.4kg増と

意外と増えなかったな ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

昨日も同じようにガッツリ食べたが

 起床後 55.3kg
 ラン後 53.6kg
 食事後 57.5kg

差し引き3.9kg増 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

それでも今朝は

 起床後 56.7kg

それほど大変な節制生活でも

なさそうだな ( ̄ー+ ̄)