感覚を取り戻すくらいで

むしろいつもより

早く寝たのだが (o_o)

 

タイミングが悪かったか

今日の起床時間は

いつもの出発時間 (O_O)

 

それでも遅刻ではなく

余裕の9時出社 ( ̄^ ̄)

 

9時半始業なので

まだ30分あったが

 

大会前日ということもあり

階段昇降は免除 (。・ω・。)ノ

 

その代わり

19階まではいつも通り ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

9時ちょっと前なんて

最後尾がどこか

わからないくらいの長蛇の列

 

大げさに言えば

歩いて上がったほうが早い ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

まあ、それくらいは

影響ないでしょう

 

明日の3000mを控えて

前々日に5時間寝られたのは

いい兆候か (*゚∀゚*)イイネ!!

 

先週末は

奇跡の土日連休

 

訴えが通ったというのもあるが

訴えられる状況でもあった (。・ω・。)ノ

 

それに対して今週末は

またしても問答無用

 

それでも

午前中用事があるといい

午後からの出社 (*^Д^)σ

 

決して万全とは

言えないからな

 

12分切りは

無理だろうな (´д`*~)))))


気温も高めだし

 

とりあえず明日は

現在地の確認 (。・ω・。)ノ

 

12分半くらいでいけるのか

やっぱり13分くらい

かかってしまうのか

 

前半くらいはまともに走れて

後半失速するのか

 

最初から12分集団には

全然ついていけないのか (・ε・`*)

 

勝負は月末の市民大会として

感覚を取り戻す

くらいでいいかな ~((((~´∀`) 

解禁が遅くなるから

2012年まで住んでいた市では

市民大会は10月だった (⌒ー⌒ )。。oO

 

10年以上前のことなので

5000m 20分20秒

 

これでも余裕の

自己ベスト更新 \(*`∧´)/

 

GARMIIN装着の

はるか昔

 

デジタルな証拠は何一つないが

代わりに昔ながらの

気温10度台半ばの

肌寒い程度の曇り空

 

非常に走りやすかったのを

鮮明に覚えてる ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

2013年に引っ越しして

別に市民大会がいつ開催されるか

なんて気にしてなかったが

 

なんとなく

スポーツは秋だろ (´ー`*)

 

確かに日本選手権や五輪など

真夏の祭典と言えなくもないが

 

何も7月最終週に

やることないのにね ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

中高生は

日頃から昼間に練習

 

体が慣れているからいいが

日中屋内で仕事してる人は

ちょっときついよな (・_・、、、)

 

その代わり

スタート時間は遅め


比較的というだけで

16時でも暑いだろうな ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

夕方スタートで悩むのは

日中は涼しいところで温存 (*`▽´*)

 

もしくは

日中あえて外にいて慣れる (-o-)

 

午前中開催であれば

あまり問題にはならないが

 

この時期気をきかせて

夕方にしてくれるが

 

解禁が遅くなるから

困るんだよね (((¬_¬;)

せめて6月よりは

かろうじて

2桁落ちは免れたが ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

無様というか

情けないというか (´д`*~)))))

 

どうしようもなかった

と言いたいが

 

どうもこうもしなかった

いや、できなかった ε=(´・_・*)

 

確かに燃え盛る炎は

想像以上に激しく

 

ろくに防火服も着ないで

バケツで火消し ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ 

 

その結果が

5月の連休明け以降

 

休めるのが週1回

走れるのも週1回 (’・c_・` ;)

 

ウルトラマラソンや

トレイルランを控えてはいなかったから

距離を積む必要はなかったし

 

トラックに関しても

日程が合わなかったり

すでに締め切られてたりで

表立った影響はなかったが (・_・、、、)


30日中

走ったのはわずか8日 (・ε・`*)

 前半 69km
 後半 56km

当然ながら

今年最も少ない

 

これでも6月は

3度のハーフマラソン ε=(´・_・*)

 

今月は逆に

トラック2本の予定

 

両方とも3000mだから

距離は稼げない (・_・、、、)

 

さすがに今月もまた

 同じように休めない
 同じように走れない

とは思いたくないが

 

せめて6月よりは

と思いたい ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

今月末で

離任になるということは

 

来月からの案件面談が

何回かはある (*゚∀゚*)イイネ!!

 

そのために

午後帰社や定時後帰社

 

という手を使えば

夜走れるか \(*`∧´)/

 

来月からの現場は

前半で決めないと

 

後半残ってる案件なんて

炎上案件とか

要求が厳しいとか ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

何かしら理由があって

人が集まらない現場

 

まあでも

ここ以下の現場なんて

そうないけどね ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

こっちから願い下げだけど

1ヶ月前でなくても

別に法律上問題はない ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

退職を申し出るのに

就業規則にどう書いてあるかだが

 

民法上では

2週間前で問題ないらしい (´ー`*)

 

あくまでも円満退職のため

1ヶ月以上前に伝えるのが (。・ω・。)ノ

 

所属会社を変える

つまり転職をすることは

けっこう一大事

 

ただ、常駐先が変わることは

よくあること (●´∀`)ノ

 

同じ現場に数年いることがあれば

ワンポイントリリーフのように

数カ月で変わることも

 

理由はさまざまで

こっちに非がなくても (*´Д`*) 

 

ピークが過ぎたから

増やしていた人員を減らした (o_o)

 

自社の若手社員を使いたいから

外部の人材と入れ替えたい (O_O)

 

とはいえ

本当に優秀な人は

何があってもクビにはならない (´д`*~)))))

 

今行っている現場は

4月1日から

 

契約が何ヶ月単位かは

あまり気にしてなかったが

 

長期もあり得る

という話だった (((¬_¬;)

 

それであぐらをかいていたわけではないが

まさかの7月末での戦力外 ( ̄□ ̄;)

 

これまで20年で

20ヶ所以上転々と

 

平均すると

在籍期間は約1年

 

そう考えると

短いほうだな ヾ(0д0∥)ノ

 

別にそこまで気に入ってなかったから

むしろ出られるのは歓迎したいが

 

月末最終日の

定時後に言うかな (・-・💢)イラッ‼

 

1ヶ月以内に

次の案件が決まらないと

また自宅待機生活

 

2月と3月は

凍えるほど寒かったからよかったが

 

真夏の軟禁生活は

絶対に避けなければ (・_・ 三・_・)ダメダメ

富士五湖や高山のときのように

夏至が過ぎて

日の出時間が遅くなっても

 

まだまだ4時半には

すでに明るい (*`▽´*)

 

電気がなかった頃のように

太陽の動きに生活を合わせれば

 

電気代の節約になるし

体の調子もいいんだろうな (*^Д^)σ

 

19時に寝るというのは

現実的ではないが

 

4時や3時に起きるというのは

やってみたい気がする (o・ω・o)ゝ

 

チャレンジ富士五湖

100kmの部

5時10分スタート

 

飛騨高山ウルトラマラソン

71kmの部

5時20分スタート

 

これらのときは

20時には寝て

2時頃には起きてた (⌒ー⌒ )。。oO

 

特別な日で

例外ではあるが

理想ではあるな

 

それを踏まえて

明日のタイムトライアル

何時スタートにするかな ヽ(*゚O゚)ノ

 

早めに済ませたいが

楽に走りたい

 

何時間かかってもいいなら

起きて1時間くらいで

スタートするが (´д`*~)))))

 

大会さながらのことをするなら
 4時間前に起きて
 3時間前に食べ
 1時間前にストレッチ&アップ

 

6時にスタートするなら

2時か3時に

起きないといけないし (o_o)

 

逆に6時に起きるなら

スタートは9時か10時 (O_O)

 

睡眠確保を考えると

後者だろうが

 

自宅スタートで

スタートまでの移動があるわけではなく

かなりじれったい ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

家人の食事中

走る格好でフラフラするのは

かなり邪魔

 

どうせたいした結果は出ないだろうし

起きて軽く食べて

すぐ出るかな ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

自分でなんとか

ようやく

昭和から平成へ (´ー`*)

 

高度成長期時代の

といっても産まれる前だが

 

土曜も働くのが当たり前だった時代から

ようやく土日の連休をゲット (。・ω・。)ノ

 

5月の大型連休後

8週間ぶり

 

5月10日から

7週連続土曜出社

 

6週連続の6勤1休から

ようやく脱却 ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

上の会社は

全く気にしてくれないので

 

自分の稼働時間は

自分で調整するしかない (・ε・`*)

 

適度に体調崩して

半日でも1日でも休めばいいのだが

 

幸いにして

丈夫にできててね (*^Д^)σ

 

別にこのためではないが

日々走ってるし

 

走れなくても

階段昇降してる ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

月間の走行距離は

ここまで80km程度 (’・c_・` ;)

 

1日とは言わなくても

今までであれば

1週間から10日くらいの距離

 

今週末もまた土曜出社だったら

100kmにも届かないかと思っていたが

 

さすがにそこだけは

回避できそう ε=(´・_・*)

 

仮にも100km未満となると

あの忌まわしき

 

コロナ初期の

2020年4月 ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

大会はおろか

練習に行くのもままならない (’・c_・` ;)

 

ハーフっぽい距離を走ったけど

自宅スタートの

国道沿いのタイムトライアルだね

 

河川敷行くのに

電車にも乗れなかったから (・ε・`*)

 

5kmと10kmは

近所の公園1周1100m

 

ハーフとフルは国道沿い

で分けてたな (⌒ー⌒ )。。oO

0時の時点で

日付が変わるときに

どこにいるか ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

一番いいのは

家で寝てることだね

 

0時前には寝て

6時に起きても

6時間睡眠を確保 

 

平日毎日遅いなら

せめて日曜くらいは

これをしないと (。・ω・。)ノ

 

問題は

月曜から木曜

 

土曜出社なら

金曜もか (´д`*~)))))

 

0時の時点で

 家にはいるのか
 歩いてる途中か
 買い物途中か

 

それとも

 車内にいるのか

さすがに

乗れてもいない

ということはないが

 

せめて

家にはいたいよな (((¬_¬;)

 

実際最近

それすら叶わなかったが

 

なんと2日連続で

0時前に帰宅 ( ̄□ ̄;)

 

22時に退勤したって

余裕で叶うのに

 

追い込まれると

喜びのレベルが ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

その時間で帰っても

ちょっと走れんな (・ε・`*)

 

せめてもう1時間早く

23時までに帰れれば

 

延長なしの6kmコース

45分1本勝負 ε=(´・_・*)

 

1月までは

これができない日のほうが珍しく

 

また今日も走るのか

と嫌気が差していたが (・_・、、、)

 

まずは平日

せめて2回くらいは走れるようにして

 

あとは土日

いくら自分の一存では決められないとはいえ

2日とも休みを確保

 

ただ今週末は

さすがにもう無理 (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

体力的には

全く問題ないが

 

2ヶ月平均の

80時間残業

 

これを超えてしまうと

なにかと厄介 ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

会社は

労働基準監督署からの調査 (o_o)

 

自分は

産業医面談の受診 (O_O)

 

痛くもない腹は

探られたくない (・_・ 三・_・)イヤイヤ

7・8月トラック予定

7月8月のレース編成は

なかなか頭を悩ます (・_・、、、)

 

悩むほど数があるだけ

贅沢を言ってはいけないが

 

できれば隔週に寄ってくれると

助かったけどな (´ー`*)

 

無条件で確定なのは

★の3つ

<7月第1週>
 7月5日(土) 駒沢 AM ★
 7月6日(日) 駒沢 AM 

<7月第2週>
 なし

<7月第3週>
 7月19日(土)世田谷 夕方
 
<7月第4週>
 7月26日(土)藤沢 夕方 ★
 
<8月第1週>
 8月3日(日) 駒沢 AM

<8月第2週>
 8月11日(月)茅ヶ崎

<8月第3週>
 8月16日(土)駒沢 AM ★
 8月17日(日)駒沢 AM

<8月第4週>
 なし

5月と6月は

タイミングが合わなかったり

締め切られてたり ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

土曜出勤が続いていたから

逆に行けなくてよかったけど

 

さすがにもう

国道沿いのハーフマラソンは

飽きてきた ε=(´・_・*)

 

ということで

7月第1週は確定 (。・ω・。)ノ

 

そこから2週間後となると

第3週の世田谷となるが

 

その翌週が市民大会なので

それははずせない ヽ(*゚O゚)ノ

 

そのさらに2週間後となると

8月第2週となるが

 

月曜祝日は

ないな (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

日曜でも避けたいのに

土日飲めずはありえない

 

1回飛ばして

つまり8月第2週はハーフにして ヽ(*゚O゚)ノ

 

その2週間後の第4週はというと

さすがにないか

 

じゃあ

8月第3週の駒沢も確定 (o・ω・o)ゝ

 

となると
 7月第1週 駒沢
 7月第2週 
 7月第3週 
 7月第4週 市民大会 
 8月第1週 
 8月第2週 
 8月第3週 駒沢

なかなかうまく

いかんな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

ちゃんと締めないとね

どうもうちで食べると

自制が働いてしまう (・ε・`*)

 

食べるものがないどころか

休みが1日では

減らしきれないほど ヾ(0д0∥)ノ

 

外で食べ放題に行くと

ラストスパートはすさまじく

 

終了5分前に

5分間でようやく食べ切れる

くらいの量を取りに行き ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

時計を見ながら

まるで1500m走のように

駆け抜ける ε=(。・`ω´・。)!!

 

そのため時折

店を出ても

歩けなかったり

 

スイーツパラダイスのときは

クリーム三昧で満喫したが

 

途中下車して

ホームで座ってたな ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

どこで食べるにしても

家までたどり着けないといけなく

 

外で食べるときのほうが

よほど制限しないといけないのに (。・ω・。)ノ

 

なぜか毎週日曜

1週間に1回しかないのに

 

これを逃すと

また5〜6日間

まともに食べられないのに

 

締め方が

イマイチ (━━┳━━ __ ━━┳━━)

 

昨日は
 ししゃも
 唐揚げ
 ポテト

で2本 (*≧∇≦)ノd□

 

味付きの豚肉を炒めて

米2合+2本

 

業務スーパーのちぢれ麺と

レタスとチーズで

春巻きの皮に包んだもの

2本のうち1本を食べ (o_o)

 

もちとこしあんとマーガリンを

春巻きの皮に包んだもの

3本のうち2本を食べ (O_O)

 

締めに

チョコクロワッサン (*`▽´*)

 

トースターに入れすぎて

カリカリにしすぎたのと

 

チョコレートが

思ったより少なかった (・-・💢)イラッ‼

 

食べてる途中で

マーガリンを入れれば

多少背徳感が増したが

 

文句言いながらも

食べきってしまった ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

自分で味付ける場合

砂糖にしてもなんでも

 

そこそこの量を入れても

既製品や外食の味には遠く及ばず

 

カロリーや脂質が高い理由が

なんとなくわかったよ ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

夏至と立夏

暑さはこれからだが

日照時間は短くなる (*゚∀゚*)イイネ!!


毎年疑問に思うんだよな

なぜ夏至の頃が

一番暑くないのか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

今はまだ慣れていないせいか

20度後半でも暑く感じるが

 

7月8月なんて

30度台半ば

下手すりゃ後半 ( ̄□ ̄;)

 

幸いにして海沿いだから

40度まではいかないが

 

今と比べると

9月の残暑のほうがよほど (´д`*~)))))

 

その夏至に対して

立夏という言葉もあるが

これこそとっくに

終わってる ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

まあ、暦の上での言葉だから

あまりよくわからんが (((¬_¬;)

 

明日以降

日照時間が短くなろうと

 

夏の暑さは

これからが本番 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

去年夏のトラックは

 7月 7日 3000m
 7月15日 1500m
 8月10日 3000m
 8月31日 5000m
 9月22日 1500m
 9月28日 1500m

けっこう走ったな (*^Д^)σ

 

気温とタイムはと言うと

<7月>
 3000m 30度 11分47秒
 1500m 28度 5分28秒

<8月>
 3000m 33度 11分58秒
 5000m 28度 20分09秒

<9月>
 1500m 22度 5分56秒
 1500m 26度 5分29秒

8月の3000mは

よく覚えてる (⌒ー⌒ )。。oO

 

市民大会で

4人だけの参加

 

40歳以上の壮年男子と

高校生を含めた一般女子 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

10分前後で走る2人と

同じレベルの女子高生

 

気負って前半飛ばしすぎ

後半見事に抜かれたわ (・_・、、、)

 

かといって前半抑えて

ストーカーのようについていき

 

バテてきたのを見計らって

最後で抜くのは

大人気ないよな (’・c_・` ;)