何もないけど行っとくか

神奈川県と静岡県の境にある

高さ759mの足柄峠 (*^Д^)σ

 

自宅スタートの練習は

平日が海側

土日祝が海側でない方

 

便宜上

ウミレン、ヤマレン

と呼んでいるが (。・ω・。)ノ

 

累積標高はそこそこになるが

最高地点は高々60m

大会によっては

全然物足りない ヾ(0д0∥)ノ

 

高山ウルトラマラソンは

最高到達点が1010m

 

ただ、そもそも高山市は

標高が高い ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

スタート地点で500m以上あって

それ以下の地点はないから

そこまでの差はない

 

峠を攻略すれば

なんとかなるかなと \(*`∧´)/

 

去年は6月の大会を前に

4月と5月に1回ずつ (⌒ー⌒ )。。oO

 

4月は実質初めてということで

上って下っての18.5km

 

静岡側からの上りが7km

神奈川側への下りが11.5km

 

5月の2回目は

1往復して2倍の37km

 

神奈川側から上って

静岡側で折り返し

スタートと同じところまで戻った

 

今日はどうしようかと思っていたが

片道はないよな (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

金と時間を使って

2時間で戻るのはもったいない

 

往復するとしても

どっちから上って

どっちに下りるか ε=(´・_・*)

 

パターンは4通り

 1.神→静→神
 2.静→神→静
 3.神→静→静
 4.静→神→神

神奈川側から峠までは

静岡側から峠より長い (・―・)

 

4が最も長く41.5km

3が最も短く34.5km

1は去年のケースで37km

 

まずは神奈川側から上って

去年は1時間25分で上れたが

今年はプラス10分

 

やっぱり

走力落ちてるな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

去年は峠までノンストップだったが

今年は10km過ぎで

足が止まってしまった (*´Д`*)

 

そのかわり

静岡側の駿河小山駅までの下りは

去年より速かった ( ̄□ ̄;)

 

ただこれは

単に道に迷わなかっただけ

 

去年は

林道に入る入り口を間違えて

時間も距離も余計にかかった (∩´﹏`∩)

 

急な下りを軽快に下るのはいいが

このあと、この道を

逆に上るんだよなと思いながら

 

駅まで下りても

今乗って帰るわけではない

 

下りきらずに

上り始めるか

と魔が差すところ ( ̄ー+ ̄)

 

さすがにそこは

自分に厳しく

40分かけて下った標高差561mを

意味なくまた上る (・_・、、、)

 

去年は1時間かかったが

今年は1時間切れた \(*`∧´)/

 

迷走しなかった分

距離が短かったということはあるが

 

後半に足が残るというのが

改めて証明された (*゚∀゚*)イイネ!!

 

これなら6時間走

もしくは50km走も

大丈夫な気がする

 

さあ、最後の下り (●´∀`)ノ

 

スタートした神奈川側に下るか

折り返した静岡側に下るか

 

神奈川側は11.5kmもあるが

静岡側は7kmしかない (*`▽´*)

 

その代わり

神奈川側の路線は12分に1本あるが

静岡側は1時間に1本 (-_-;)

 

ただ、うまくタイミングが

合いそうだったから

短い方で済んだ ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

8時15分に走り始め

終えたのは4時間半後

 

後半の上りは歩くこともあったが

途中休んでいたわけではなかった

 

6時間走にしても50km走にしても

平地を走るわけだから

なんとかなるだろ (。・ω・。)ノ